テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧3J013(H3)
3J102 | その他の軸受(磁気軸受、静圧軸受等) | 一般機械 |
F16C32/00 -32/06@Z |
F16C32/00-32/06@Z | AA | AA00 軸受の種類(形式付与) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・磁気軸受 | ・静圧軸受 | ・振動軸受 | ・・圧電(電歪)素子によるもの | ・・磁歪素子によるもの | ・ナイフエッジ軸受 | ・すべり軸受 | ・・動圧軸受 | ・ころがり軸受 | ・その他* | |||
BA | BA00 運動方向又は荷重方向からみた軸受の形式(形式付与) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | ||
・軸受又は軸の運動方向 | ・・回転運動用 | ・・・軸が回転するもの | ・・・外側嵌合部材が回転するもの | ・・直線運動用 | ・・・固定部材の一端又は両端固定 | ・・・固定部材の上下面又は側面が固定 | ・・・固定部材の外形断面が円形 | ・・・固定部材の外形断面が多角形 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・・可動部材の駆動手段 | ・・・・ねじによるもの | ・・・・流体圧によるもの | ・・・固定平面上を自由に動けるもの | ・・回転及び直線運動の組合わせ | ・回転用軸受の受ける荷重方向 | ・・ラジアル荷重 | ・・スラスト(アキシャル)荷重 | ・・ラジアル及びスラスト荷重 | ・その他* | |||
CA | CA00 目的又は効果(形式付与) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・一般的な目的又は効果* | ・・振動抑制又は発振防止 | ・・隙間の調節又は制御(クリアランスの調節) | ・・耐久性の向上 | ・・・密封性の向上又は防塵 | ・・・潤滑性の向上 | ・・・冷却 | ・・・耐蝕性(耐薬品性)の向上 | ・・剛性又は負荷容量の向上 | ・・信頼性、安定性又は安全性の向上 | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・・精度向上 | ・・異常検出 | ・・破壊防止又は異常防止 | ・・・保護用(非常用)軸受を設けたもの | ・・製造上の改良又は製造方法に関するもの | ・・・加工性向上(生産性向上)又はコスト低減 | ・・・組立ての容易化 | ・・軸受材料に関する改良 | ・・小型化、軽量化又は単純化 | ・・保守又は点検時の考慮 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | ||||
・磁気軸受固有の目的効果(磁気軸受のみ)* | ・・制振力の向上(ダンピング定数) | ・・求心力又は復元力の向上(バネ定数向上) | ・・制御コイルの発振防止 | ・・負荷変動に対応した制御 | ・・磁束の回り込防止又は磁束分布の適正化 | ・・制御性の向上 | ・・エネルギ損失の防止 | ・・・うず電流損の防止 | ||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA40 | ||||||
・静圧軸受固有の目的効果(静圧軸受のみ)* | ・・調心又は軸の変位制御(調節) | ・・熱変化対策(熱膨張の補正) | ・・パッド面の変形防止 | ・・焼付又は損傷防止 | ・・圧力損失防止、エネルギ節約又は漏洩防止 | ・磁気及び静圧以外の軸受の固有の目的効果* | ||||||
DA | DA00 磁気軸受の構造(磁気軸受のみ付与)(形式付与及び特徴付与) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・固定側と可動側の磁石の対応構造 | ・・軸方向に対向 | ・・半径方向(放射方向)に対向 | ・・・対応面が軸心に対してテーパをなすもの | ・・磁石の構成 | ・・・両者が永久磁石 | ・・・両者が電磁石 | ・・・一方のみが電磁石 | ・・・一方が磁性体のみからなるもの | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | ||||
・・・対向する磁極が同極(反発) | ・・・対向する磁極が異極(吸引) | ・・・同じ極に永久磁石と電磁石のあるもの | ・・対応面が対応する突起からなるもの | ・・対応面が相手側に入りこむ凹凸状をなすもの | ・・磁石にヨークを設けたもの | ・・間に磁性流体が介在するもの | ・・・軸が軸受を貫通しているもの | ・・・軸の端部が軸受内に収容されているもの | ||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | DA30 | ||||
・超電導体を用いたもの | ・・バルク(反発性磁石)として用いたもの | ・・コイルとして用いたもの | ・磁石関係に特徴のあるもの* | ・・磁石の支持又は取付方に特徴 | ・・磁石の構造に特徴 | ・・・永久磁石の構造に特徴 | ・・・・積層状のもの | ・・・電磁石の構造に特徴 | ||||
DA31 | DA32 | DA35 | DA36 | DA39 | ||||||||
・・・保護又は補強のための部材を設けたもの | ・・・固定子又は回転子歯先に非磁性導電体被覆 | ・磁石又は制御関係以外に特徴を有するもの* | ・・動圧発生手段を有するもの | ・材料に特徴(観点FAにも付与のこと) | ||||||||
DB | DB00 磁気軸受の制御(磁気軸受のみ付与)(形式及び特徴付与) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・検出器(センサ)の構成要素 | ・・圧電素子からなるもの | ・・磁歪素子からなるもの | ・検出対象 | ・・位置(変位)を検出 | ・・変位速度を検出 | ・・変位加速度を検出 | ・・回転速度を検出 | ・軸の制御方向 | ・・X軸方向又はY軸方向を制御 | |||
DB11 | DB12 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB19 | DB20 | ||||
・・Z軸方向を制御 | ・・傾き方向を制御 | ・制御内容 | ・・VZP(ゼロパワー制御) | ・・固有振動数周辺で剛性調節 | ・・・剛性を低くするもの | ・・振れ回り防止 | ・・軸を所定の傾きに制御するもの | ・・警報又は停止 | ||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | DB30 | |||
・制御回路の構成要素 | ・・AD変換回路 | ・・基準電圧発生回路(テスト信号発生器) | ・・補償回路(補償器) | ・・・位相補償(例、位相進み遅れ回路) | ・・・電流補償 | ・・フィルタ(例、ローパスフィルタ) | ・・反転回路 | ・・比較回路(比較器) | ・・加算回路(加算器) | |||
DB31 | DB32 | DB37 | DB38 | |||||||||
・・積分回路(積分器) | ・・増幅回路(増幅器、アンプ) | ・制御関係に特徴を有するもの | ・・検出器の配置又は取付に特徴 | |||||||||
EA | EA00 静圧軸受の構造(静圧軸受のみ付与) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・供給流体 | ・・気体 | ・・液体 | ・・ミスト | ・流体の供給 | ・・固定体へ供給 | ・・可動体へ供給 | ・・固定体から可動体への流体供給 | ・固定部材にポケットを設けたもの | ・可動部材にポケットを設けたもの | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・流体供給部又はその付近の構造 | ・・オリフィス又はノズルを用いるもの | ・・・孔からなるもの | ・・・スリットからなるもの | ・・・オリフィス又はノズルの取付 | ・・ポケットの形状や配置 | ・・円周溝を設けたもの | ・・多孔質材料を用いるもの | ・・・気孔率を場所によって変えているもの | ・・・・表面の気孔率を小さくしたもの | |||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA29 | EA30 | |||||
・静圧支持ピストンを有するもの | ・排出部を設けたもの | ・・排出溝 | ・シール手段をもつもの | ・動圧発生手段又は動圧減少手段をもつもの | ・数値限定又は長さや面積等の大小関係 | ・材料に特徴(観点FAにも付与のこと) | ・その他静圧軸受の構造に特徴を有するもの* | |||||
EB | EB00 静圧軸受の制御(静圧軸受のみ付与)(形式及び特徴付与) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | ||
・検出対象 | ・・圧力又は差圧を検出 | ・・位置又は変位を検出 | ・制御対象 | ・・油温の制御 | ・・供給圧の制御 | ・・・外側部材のポケットの相対圧制御 | ・・・内側部材のポケットの相対圧制御 | ・・・ピストンの両側の圧力室の相対圧制御 | ||||
EB11 | EB14 | EB16 | ||||||||||
・・・ピストンの片側の圧力室の圧力制御 | ・警報又は停止 | ・制御関係に特徴を有するもの | ||||||||||
FA | FA00 材料(形式付与) |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・金属 | ・・銅系金属 | ・・鉄系金属 | ・合成樹脂材* | ・無機材 | ・・セラミック | ・形態又は性質によるもの | ・・多孔質材 | ・・焼結材 | ・・断熱材 | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・・弾性材又は緩衝材 | ・表面処理したもの | ・・メッキしたもの | ・・含浸したもの | ・電磁特性に関するもの | ・・磁性体 | ・・・軟磁性体 | ・・・・珪素鋼 | ・・・フェライト磁石 | ・・・希土類コバルト磁石* | |||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | |||
・・・プラスチックマグネット | ・・非磁性体 | ・・・導電体(アルミ、銅など) | ・・超電導材* | ・・圧電材(電歪材)又は磁歪材* | ・潤滑剤 | ・・液体潤滑剤 | ・・グリース | ・・固体潤滑剤 | ・その他* | |||
GA | GA00 用途(形式付与) |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | ||
・精密機器用 | ・・光偏向器用(ポリゴンミラ) | ・・ディスク型記録装置用 | ・・ジャイロ用 | ・ポンプ用(真空ポンプ、ターボ分子ポンプ) | ・工作機械用(例、スピンドル) | ・ターボチャージャ用 | ・フライホイール用 | ・タービン用 | ||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA18 | GA19 | GA20 | ||||||
・ロール(ローラ)又はドラム用 | ・磁気浮上走行車用 | ・モータ又は発電機用 | ・エンジン用 | ・特に特異な雰囲気での使用 | ・・真空中 | ・その他* |