テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3J046 | 圧力容器、圧力容器の蓋 | 制動・樹脂成形 |
F16J12/00 -13/24 |
F16J12/00-13/24 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・機械的強度の向上 | ・・応力集中緩和 | ・振動防止、耐震 | ・耐熱・熱伝導改良 | ・・冷却 | ・腐食防止 | ・密封性の向上 | ・・シール部材の改良 | ・安全性の向上 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA20 | ||||||||
・測定・観察・試験 | ・遠隔操作・自動化・省力化 | ・蓋の開閉容易 | ・製造・組立容易 | ・その他 | ||||||||
BA | BA00 圧力容器本体の形状・構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・筒型容器 | ・・半径方向に複数の筒体を有する多重容器 | ・・多重巻き胴・多層容器 | ・球型または類似の容器 | ・多数の部分からなるもの(鏡板等は除く) | ・予圧力を付与されるもの | ・支持・取付けに特徴 | ・・移動・傾動可能なもの | ・その他 | ||||
BB | BB00 蓋・封止部材自体の形状・構造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB10 | |||||
・複数の蓋を有する多重蓋 | ・補強構造を有するもの | ・弾性・ばね部材からなるもの | ・・内部拡張するもの | ・・係合凹凸部・爪部を有するもの | ・その他 | |||||||
BC | BC00 蓋・封止部材の取付け・密封構造 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・枢軸で開閉動作を行うもの(BC02優先) | ・開孔面に対して平行に開閉動作を行うもの | ・動力駆動装置を使用する開閉機構、係止機構 | ・周縁でクランプする(押える)もの | ・ねじ山による取付け(04優先) | ・・(蓋と別体の)ボルトによるもの | ・バヨネットによる取付け | ・カム機構を使用する開閉機構、係止機構 | ・キー・ピン・止めリングを使用するもの | ・複数の腕を同時にはり出し係合するもの | |||
BC11 | BC13 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||||
・取付け部材の緩みを防止するもの | ・溶接・かしめ等の取外し不能な取付け | ・密封構造 | ・・複数のシール部材を有するもの | ・・流体を利用するもの | ・・溶接シール | ・・自己シール性を有するもの | ・その他 | |||||
BD | BD00 その他の細部 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD06 | BD08 | BD09 | BD10 | |||
・安全装置 | ・・圧を逃がす防爆装置を有するもの | ・・誤操作を防止するもの | ・配管、ノズル部 | ・・取付けに特徴を有するもの | ・内面被覆構造 | ・・内張り、ライニング部材を使用するもの | ・・メッキ、塗装、表面処理されるもの | |||||
BD11 | BD13 | BD20 | ||||||||||
・別体の補強装置 | ・のぞき窓 | ・その他 | ||||||||||
CA | CA00 容器・蓋の材料 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA10 | |||
・金属 | ・・鉄・鋼合金 | ・プラスチック・ゴム | ・・繊維強化プラスチック(FRP) | ・布・線条体(CA04優先) | ・セラミックス | ・コンクリート | ・その他 | |||||
DA | DA00 用途 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA10 | |||||
・原子炉 | ・潜水機器 | ・真空容器 | ・化学反応炉、オートクレーブ | ・ガスタンク、ガスボンベ | ・その他 | |||||||
EA | EA00 組立・製造方法 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA10 | |||||||
・成形方法に特徴 | ・積層・ライニング方法に特徴 | ・溶接・接着方法に特徴 | ・その他 |