テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3J011,3J014,3J015統合、リスト再作成(H6)
3J011 | すべり軸受 | 一般機械 |
F16C17/00 -17/26;33/00-33/28 |
F16C17/00-17/18;17/26 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・軸受の支持や取付け | ・・軸受の支持位置の調整 | ・・弾性材料による軸受の支持 | ・・流体による軸受の支持 | ・潤滑 | ・・潤滑剤の保持、供給、循環 | ・熱による影響への対応 | ・・冷却 | ・起動トルクの減少 | ||||
AA11 | AA12 | AA20 | ||||||||||
・回転体の過大な移動の防止 | ・密封 | ・その他* | ||||||||||
BA | BA00 軸受面の全体形状 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・周方向一体型 | ・・筒状 | ・・・軸方向に積層 | ・・有底筒状 | ・・・特に底部に特徴のあるもの | ・・鍔付き筒状 | ・・U字状 | ・・平板状 | ・・・スラストワッシャ | ・・球面状 | |||
BA11 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA20 | |||||
・・円錐状 | ・周方向分割形 | ・・ティルティングパッド軸受 | ・・・パッド自体の構造に特徴のあるもの | ・・・・パッド内部に流路をもつもの | ・・・パッド支持部に特徴のあるもの | ・・・パッドの配列に特徴にあるもの | ・その他* | |||||
CA | CA00 軸受面の表面形状 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA10 | ||||
・溝が形成されているもの | ・・動圧発生用のらせん溝 | ・・・らせん溝の形状や寸法に特徴のあるもの | ・非真円、テーパ、ステップ状表面をもつもの | ・表面被覆と硬化処理 | ・表面に突出部をもつもの | ・その他* | ||||||
DA | DA00 軸受の材料、製造 |
DA01 | DA02 | |||||||||
・材料に特徴のあるもの | ・製造、加工、組立に関するもの | |||||||||||
F16C17/24 | EA | EA00 異常発生の防止 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA10 | |||
・異常状態の検知 | ・・摩耗粉や量のみにより検知 | ・・軸受温度のみにより検知 | ・・潤滑油の状態のみにより検知 | ・・振動や音のみにより検知 | ・・複数の状態量により検知 | ・その他* | ||||||
F16C33/00-33/10@Z | JA | JA00 用いられる潤滑剤 |
JA01 | JA02 | JA03 | |||||||
・固体潤滑剤 | ・流体潤滑剤 | ・・磁性流体 | ||||||||||
KA | KA00 軸受の運動、荷重 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA07 | KA08 | KA09 | |||
・回転運動用 | ・・ラジアル軸受をもつもの | ・・スラスト軸受をもつもの | ・・ラジアル、スラスト両荷重用軸受をもつもの | ・・特に縦軸用のもの | ・直線又は平面往復運動用 | ・揺動運動用 | ・その他の特殊な運動用 | |||||
LA | LA00 軸受の種類 |
LA01 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | |||||
・多孔質のもの | ・多孔質でないもの | ・・スパイラル溝をもつもの | ・・ティルティングパッドをもつもの | ・・フロ-ティングブッシュをもつもの | ・・ハウジング等に固定された剛体ブッシュ | |||||||
MA | MA00 改良部位 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | |||
・軸受ブッシュ、軸受金自体の改良 | ・・すべり面の改良 | ・・・油溝、又はポケットの改良 | ・・・・潤滑油溝 | ・・・・・軸方向 | ・・・・・周方向 | ・・・・・軸方向に対しある角度をもった方向の溝 | ・・・・・径方向 | |||||
MA12 | ||||||||||||
・・すべり面以外の改良 | ||||||||||||
MA21 | MA22 | MA23 | MA24 | MA25 | MA26 | MA27 | ||||||
・軸受ブッシュ、軸受金以外の改良 | ・・潤滑剤自体の改良 | ・・潤滑剤の循環に関する改良(供給、排出) | ・・・毛細管現象を利用するもの | ・・・重力を利用するもの | ・・・強制給油するもの | ・・・供給,排出の孔と通路に関するもの | ||||||
NA | NA00 用途 |
NA01 | NA02 | NA03 | ||||||||
・クランクシャフト,コンロッド用 | ・立軸型大形回転電機用 | ・船舶プロペラシャフト用 | ||||||||||
F16C33/12-33/12@Z;33/16-33/28 | PA | PA00 外面形状 |
PA01 | PA02 | PA03 | PA10 | ||||||
・外面形状に特徴あるもの | ・・摺動面の形状の改良 | ・・摺動面以外の形状の改良 | ・発明が外面形状の改良にないもの | |||||||||
QA | QA00 材料の組み合わせ |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | QA07 | |||||
・摺動面に平行な面の組み合わせ | ・・摺動面の表面被覆 | ・・・金属被覆によるもの | ・・・金属以外の無機質被覆によるもの | ・・・合成樹脂被覆によるもの | ・摺動面に直角な面の組み合わせ | |||||||
QA11 | QA17 | QA20 | ||||||||||
・平行、直角以外の材料の構造的組み合わせ | ・2つの互いに摺動する面の組み合わせ | ・発明が材料の組み合わせの点にないもの | ||||||||||
RA | RA00 液体潤滑剤 |
RA01 | RA02 | RA03 | RA04 | RA10 | ||||||
・液体潤滑剤を含むもの | ・・グリ-スを含むもの | ・・油を含むもの | ・・磁性流体を含むもの | ・液体潤滑剤を含まないもの | ||||||||
SA | SA00 摺動面を構成する材料(繊維) |
SA01 | SA02 | SA03 | SA04 | SA05 | SA06 | SA07 | SA08 | |||
・繊維質材料を含むもの | ・・金属繊維 | ・・合成樹脂繊維 | ・・セラミック繊維 | ・・炭素繊維 | ・・ガラス繊維 | ・・前記5種類以外の繊維 | ・・特に織布又は巻き糸状になっているもの | |||||
SB | SB00 摺動面を構成する材料(金属) |
SB01 | SB02 | SB03 | SB04 | SB05 | ||||||
・金属を含むもの | ・・Fe | ・・Cu | ・・Al | ・・Pb又はSn又はZn | ||||||||
SB12 | SB13 | SB14 | SB15 | SB19 | SB20 | |||||||
・・Cr | ・・Ti | ・・W | ・・Ni | ・・焼結合金 | ・・その他の金属(MoS2、WS2を除く) | |||||||
SC | SC00 摺動面を構成する材料(合成樹脂) |
SC01 | SC02 | SC03 | SC04 | SC05 | ||||||
・合成樹脂を含むもの | ・・フェノ-ル樹脂 | ・・ポリアミド樹脂 | ・・弗素樹脂 | ・・・四弗化エチレン樹脂 | ||||||||
SC12 | SC13 | SC14 | SC15 | SC16 | SC20 | |||||||
・・ポリエチレン樹脂 | ・・ポリアセタ-ル樹脂 | ・・ポリイミド樹脂 | ・・ポリカ-ボネ-ト樹脂 | ・・ポリエステル樹脂 | ・・その他の合成樹脂を含むもの | |||||||
SD | SD00 摺動面を構成する材料(セラミック) |
SD01 | SD02 | SD03 | SD04 | SD10 | ||||||
・セラミックを含むもの | ・・SiC | ・・Si3N4 | ・・Al2O3 | ・・その他のセラミックを含むもの | ||||||||
SE | SE00 摺動面を構成する材料(その他) |
SE01 | SE02 | SE03 | SE04 | SE05 | SE06 | SE07 | SE08 | SE10 | ||
・その他の物質を含むもの | ・・炭素 | ・・木質のもの | ・・固体潤滑剤を含むもの | ・・・黒鉛化合物 | ・・・MoS2 | ・・・WS2 | ・・ゴム質(弾性体のもの) | ・・その他の物質を用いているもの** |