Fタームリスト

3H076 圧縮機、真空ポンプ及びそれらの系 流体制御      
F04B25/00 -37/20;41/00-41/06
F04B25/00-37/20;41/00-41/06 AA AA00
形式
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA10
・往復動形ポンプ ・・単シリンダ ・・複数シリンダ ・・・ラジアル形 ・・・アキシャル形 ・・・・斜板の一側にシリンダを有するもの ・・・・斜板の両側にシリンダを有するもの ・・・・斜軸形のもの ・・可動シリンダ形
AA12 AA13 AA14 AA16
・・多段 ・・複動形 ・・柔軟作動部材をもつもの ・回転形ポンプ
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA29 AA30
・真空ポンプ ・・ゲッタポンプによるもの ・・・蒸発形ゲッタによるもの ・・・非蒸発形ゲッタによるもの ・・凝縮又は凍結によるもの ・・・クライオソープション ・・・クライオコンデンセーション ・・油を用いるもの(例、油拡散ポンプ) ・熱手段によるポンプ(真空ポンプを除く)
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・自由ピストンポンプ ・人力ポンプ ・移動可能なポンプ ・・手で持ち運び可能なポンプ ・貯そうをもつもの ・内燃機関シリンダユニットのポンプヘの転用 ・複数台のポンプ ・・直列配置 ・・並列配置 ・その他
BB BB00
目的、効果
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB10
・騒音、振動防止 ・脈動防止 ・熱対策 ・・冷却 ・・・冷媒によるもの ・・・水によるもの ・・・空気によるもの ・・・油によるもの ・密封対策
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・分離対策 ・・ドレン対策 ・・固形物の分離 ・・水の分離 ・・油の分離 ・・・油と冷媒の分離 ・潤滑対策 ・・無潤滑 ・・起動時対策 ・・・フォーミング対策
BB21 BB22 BB23 BB24 BB26 BB28 BB29
・能力、効率の向上 ・・流路抵抗の減少 ・・容積効率の向上 ・・トラップの再生 ・耐久性、摩耗防止 ・安全対策 ・・液圧縮防止
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB38 BB40
・制御 ・・容量制御 ・・・流量制御 ・・・圧力制御 ・・温度制御 ・・起動、停止制御 ・軽量、小型化 ・分解、組立の容易性
BB41 BB43 BB45 BB50
・簡単化、部品点数の減少 ・運転性の改善 ・保守、点検 ・その他※
CC CC00
構成
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・駆動部 ・・電磁コイルによるもの ・・・固定電磁コイルによるもの ・・・・二つの電磁コイルの交互の励磁によるもの ・・・・単一電磁コイルの励磁極性の反転によるもの ・・・可動電磁コイルによるもの ・・電動機によるもの ・・人力によるもの ・・・手動によるもの ・・・足踏によるもの
CC12 CC13 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・・燃焼機関によるもの(外燃機関も含む) ・・・発電機をもつもの ・動力伝達部 ・・ベルトによるもの ・・クラッチによるもの ・・操作レバー、リンクによるもの ・・カムによるもの ・・・斜板によるもの
CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・・・偏芯カム ・・・多行程形のもの ・・クランクによるもの ・・・スコッチヨークによるもの ・・流体によるもの ・・調節可能なもの ・シリンダ部 ・・調節可能なもの ・・シリンダ部の材料を特定するもの※
CC31 CC32 CC33 CC34 CC35 CC36 CC37 CC39 CC40
・ピストン部 ・・揺動板の回転防止部 ・・シュー、ボール ・・ピストン部の材料を特定するもの※ ・柔軟作動部材によるもの ・軸、軸受部 ・・軸、軸受部の材料を特定するもの※ ・騒音、振動防止部 ・・バランス機構
CC41 CC42 CC43 CC44 CC46 CC47 CC48
・弁 ・・リリーフ弁 ・・逆止弁 ・・流路切換弁 ・ケーシング ・・ポンプの取付部 ・・・調節可能なもの
CC51 CC52 CC53 CC54 CC55
・真空用細部 ・・トラップ ・・・バッフル ・・・クライオパネル ・・真空用細部の材料を特定するもの※
CC61 CC62 CC63 CC64 CC65 CC66 CC67 CC68 CC69 CC70
・潤滑手段 ・・給油手段 ・・・オイルポンプによるもの ・・・・エゼクタによるもの ・・・はねかけによるもの ・・・オイルミストによるもの ・・・差圧によるもの ・・・・ブローバイガスによるもの ・・潤滑油経路 ・・・戻り経路
CC72 CC73 CC74 CC76 CC77
・・・軸芯を通るもの ・・・仕切壁を通るもの ・・・斜板、揺動板を通るもの ・・油溜 ・・・均圧、均油配管をもつもの
CC81 CC82 CC83 CC84 CC85 CC86 CC87 CC88
・流体制御手段 ・・バイパスによるもの ・・可変ストロークによるもの ・・・電気的手段による制御弁をもつもの ・・・柔軟作動部材による制御弁をもつもの ・・吸込絞りによるもの ・・タイムドバルブによるもの ・・トップクリアランスによるもの
CC91 CC92 CC93 CC94 CC95 CC96 CC97 CC98 CC99
・流体流路 ・・ポンプの吸込部 ・・ポンプの吐出部 ・・吸込路 ・・吐出路 ・・・口金 ・・分岐路 ・検出、計測手段 ・その他※
TOP