Fタームリスト

3H074 波力利用等のその他の液体機械又は機関 流体制御      
F03B13/00 -13/26;17/00-17/06
F03B13/00-13/26;17/00-17/06 AA AA00
波力利用等のその他の液体機械又は機関態様
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA08 AA10
・エネルギ源別利用形態 ・・波力利用のもの ・・・波力の水流変換型式 ・・・波力の空気流変換型式 ・・潮汐利用のもの ・・海流または河川流利用のもの ・・静水圧利用のもの
AA11 AA12 AA13 AA15 AA16 AA18 AA20
・エネルギ使用形態 ・・水力発電設備 ・・・揚水発電設備 ・・発電以外の動力源としての設備 ・・・発電以外の動力源としての水車 ・永久機関または永久機関と思われるもの ・その他※
BB BB00
目的または効果
BB01 BB02 BB03 BB05 BB06 BB07 BB09 BB10
・反復性対策 ・間欠性対策 ・潮流方向反転対策 ・暴風時の破損防止 ・エネルギ集中の改善 ・エネルギ貯蔵の改善 ・簡易化または小型化 ・エネルギの回収、動力発生または省エネルギ
BB11 BB12 BB13 BB15 BB16 BB17 BB19
・効率向上 ・エネルギの増殖 ・揚水発電の改善 ・製造、分解、組立または据付の改善 ・係留の改善 ・洗浄または洗浄装置の改善 ・制御、運転方法または使用方法の改善
BB21 BB30
・耐蝕、耐磨耗または生物付着防止 ・その他※
CC CC00
構成
CC01 CC02 CC03 CC04 CC06 CC07 CC08 CC10
・浮力利用のもの ・・浮体を用いるもの ・・・浮体が上下動するもの ・・・浮体が揺動するもの ・・・浮力を利用し、無端鎖状の容器を用いるもの ・・・無端鎖状で容器の体積が変化するもの ・・気泡浮力を利用するもの ・受圧板が揺動するもの
CC11 CC12 CC13 CC16 CC17 CC18 CC20
・水車型の装置を用いるもの ・・水車型の装置を用いた抗力型のもの ・・・可動羽根型のもの ・・プロペラ型のもの ・・・チューブラ水車を用いるもの ・・・・チューブラ水車の設置に関するもの ・・水車型の装置を用いた無端鎖帯型のもの
CC21 CC22 CC24 CC25 CC26 CC28 CC29
・液面振動で流体流れを得るもの ・・固定管内での液面振動で流体流れを得るもの ・可撓部材の変形により流体流れを得るもの ・傾斜路で波エネルギを取り出すもの ・逆止弁の作用で水流を得るもの ・ダムまたは貯水池 ・・複数のダムまたは貯水池
CC31 CC32 CC34 CC35 CC36 CC38 CC39 CC40
・放水路または用水路 ・・弁をもつ放水路 ・高圧ガスによる加圧タンクを利用するもの ・プランジャまたはシリンダを利用するもの ・他発電との組み合わせ発電設備 ・水車と揚水装置とを組み合わせたもの ・サイホンを利用するもの ・ウォータハンマを利用するもの
CC41 CC42 CC43 CC45 CC46 CC47 CC48 CC50
・毛管現象を利用するもの ・ばねを利用するもの ・水道流を利用するもの ・建造物の落差を利用するもの ・船舶用のもの ・掘削用のもの ・歯科医用のもの ・その他※
TOP