テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H071 | 往復動ポンプの細部 | 流体制御 |
F04B23/00 -23/14;53/00-53/22 |
F04B23/00-23/14;F04B53/00-53/22 | AA | AA00 作動流体 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・液体 | ・・井戸水 | ・・油 | ・・・潤滑油 | ・・インク | ・気体 | ・燃料 | ・・ガソリン | ・・石油、灯油 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | |||||||||
・塗料 | ・腐食性流体 | ・不均質流体 | ・その他 | |||||||||
BB | BB00 ポンプ形式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | ||||||
・容積形 | ・・回転型 | ・非容積形 | ・移動可能なポンプ | ・・手で持ち運び可能なポンプ | ||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB17 | |||||||
・複数のポンプ台数 | ・・共通の駆動部によって駆動されるもの | ・・相互に流路的に接続しているもの | ・・相互にポンプ形式が異なるもの | ・・・少なくとも1台が往復動容積形 | ・その他 | |||||||
CC | CC00 目的、効果 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | ||||
・熱対策 | ・・凍結対策 | ・・・熱絶縁によるもの | ・・・排水又は循環によるもの | ・・構成部材の膨張、収縮対策 | ・・作動流体の温度調節 | ・・・加熱するもの | ||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC17 | CC18 | CC19 | |||||
・効率向上 | ・・動力伝達効率の向上(例.摩擦損失の低減) | ・・容積効率の向上 | ・・流路抵抗の低減 | ・・消費動力の低減 | ・制御 | ・・起動、停止制御 | ・・液位制御 | |||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | |||||
・騒音、振動防止 | ・・機械的な原因に基づくもの | ・・流体力学的な原因に基づくもの | ・キャビテーション防止 | ・脈動防止 | ・耐久性向上 | ・潤滑 | ・密封 | |||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC37 | ||||||
・製造、加工 | ・組立性、組み込み性 | ・小型化 | ・簡単化 | ・保守、点検、試験 | ・ポンプ装置の据え付け、支持 | ・配置、配列 | ||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC47 | |||||||
・分離、排出、除去(例.異物対策) | ・・ガス抜き | ・・洗浄 | ・保護、安全対策 | ・・過負荷保護 | ・その他 | |||||||
DD | DD00 構成 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | DD07 | DD08 | ||||
・ピストンに特徴を有するもの | ・・複動型 | ・・弁を備えるもの | ・・ダイアフラム又はベローズを備えるもの | ・シリンダに特徴を有するもの | ・・シリンダライナ | ・・シリンダヘッド | ||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | ||||||
・弁装置に特徴を有するもの | ・・吸込弁 | ・・吐出弁 | ・・逆止弁 | ・・流量制御弁 | ・・圧力制御弁 | ・・・リリーフ弁 | ||||||
DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | |||||||
・・ガス抜き弁 | ・・フート弁 | ・・外部操作式の弁 | ・・・機械操作式の弁 | ・・・電気操作式の弁 | ・・・流体操作式の弁 | |||||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD40 | ||||
・管路又は流路系に特徴を有するもの | ・・吸込口部 | ・・・開口面積が可変のもの | ・・・ベルマウス | ・・吐出口部 | ・・可とう管 | ・・分岐管 | ・・管継手 | ・フロート構造に特徴を有するもの | ||||
DD42 | DD43 | DD44 | DD45 | DD46 | ||||||||
・動力伝達部に特徴を有するもの | ・・クランク | ・・クロスヘッド | ・・回転軸(例.軸継手) | ・軸受に特徴を有するもの | ||||||||
DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | DD55 | DD56 | DD57 | DD58 | DD59 | DD60 | |||
・シール手段に特徴を有するもの | ・・パッキングリングを使用するもの | ・・・リップパッキンであるもの | ・・加圧手段を有するもの | ・・・ばねを利用するもの | ・・・流体圧力を利用するもの | ・・圧力流体をシール手段として利用するもの | ・・非接触シール(例.ラビリンス) | ・・・螺旋溝の利用(例.ねじポンプ) | ・・漏洩流体を取り除くもの | |||
DD61 | DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | DD66 | DD67 | DD68 | |||||
・濾過手段に特徴を有するもの | ・・網目状の濾過部分 | ・・多孔状の濾過部分 | ・・スリット状の濾過部分 | ・・円筒周面を含む濾過表面 | ・・平面のみから成る濾過表面 | ・・逆洗可能なもの | ・・・外部流体によるもの | |||||
DD71 | DD72 | DD73 | DD74 | DD75 | DD76 | DD77 | ||||||
・貯液槽に特徴を有するもの | ・・吸込側に貯液槽を有するもの | ・・吐出側に貯液槽を有するもの | ・・貯液槽とポンプ本体が直接結合するもの | ・・貯液槽内にポンプ本体を取付けるもの | ・・圧力タンクを有するもの | ・・・加圧手段 | ||||||
DD81 | DD82 | DD83 | DD84 | DD85 | DD86 | DD87 | DD89 | |||||
・水切り環に特徴を有するもの | ・ケーシングに特徴を有するもの | ・・ポンプユニット全体のケーシング | ・電装品に特徴を有するもの | ・・接続部(例.ターミナル) | ・・電線(例.ハーネス) | ・・スイッチ | ・その他 | |||||
EE | EE00 材料 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | ||
・金属の種類を特定するもの | ・・ピストンに関するもの | ・・シリンダに関するもの | ・・焼結金属を使用するもの | ・・・ピストンに関するもの | ・・・シリンダに関するもの | ・合成樹脂を使用するもの | ・・ピストンに関するもの | ・・シリンダに関するもの | ||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE15 | |||||||||
・セラミックを使用するもの | ・・ピストンに関するもの | ・・シリンダに関するもの | ・その他の材料 |