Fタームリスト

3F022から分割、リスト再作成(H25)
3F522 在庫管理、他に分類されない物流システム 搬送        
B65G1/137 -1/137@Z
B65G1/137-1/137@Z AA AA00
管理場所
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・屋内 ・・倉庫,物流(配送)センター ・・工場 ・・店 ・・図書館 ・・病院,薬局 ・・金庫 ・・空港ターミナル ・屋外 ・その他
BB BB00
管理対象
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08
・物品 ・・梱包体 ・・部品,部材 ・・・半導体基板 ・・商品 ・・特殊な物品 ・・・形状が特殊な物品
BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19
・・・書類 ・・・図書 ・・・郵便物 ・・・薬 ・・・飲食料品 ・・・DVD等の情報記録媒体 ・人
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・収納具 ・・棚 ・・・宅配ロッカー ・・・固定棚,保管庫 ・・・移動棚 ・・・流動棚 ・・収納容器 ・・・パレット ・・・コンテナ ・・・ウエハ搬送容器(FOUP等)
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB40
・搬送装置 ・・コンベア ・・カート等の手動台車 ・・自走台車 ・・・無人自走台車 ・・・クレーン,スタッカクレーン ・・・フォークリフト ・その他
CC CC00
作業内容
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・ピッキング ・ソーティング,アソート ・仕分け,荷揃え ・・梱包,封緘 ・入庫(ソーティング,仕分けを除く) ・出庫(ピッキングを除く) ・配置換え ・検品 ・在庫の確認または把握 ・ルート作成
CC19 CC20
・処理装置への受渡し,処理装置からの受取り ・その他
DD DD00
管理対象に取り付ける識別手段(タグ等)の特徴
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・識別手段(タグ等)の機能,構造 ・・非接触式タグ ・・・無線(RFID)タグ ・・・バーコード ・・・・2次元バーコード ・・・カラーラベル等(色による識別を含む) ・・複数種類の識別手段を備えるもの ・・取り外して再利用可能 ・・管理中に情報の書き換えが可能 ・・・履歴情報を記録
DD11
・・識別手段同士で通信可能
DD21 DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD27 DD28 DD29
・識別手段が記録している情報 ・・ID(識別情報) ・・物品の種類,属性に関する情報 ・・・環境情報 ・・梱包体,収納容器の内容物に関する情報 ・・保管条件,保管期限 ・・出所情報,ルート情報 ・・目的地情報 ・・位置情報
DD31 DD32 DD33 DD34 DD35 DD36 DD37 DD38 DD40
・識別手段を取り付ける対象 ・・物品 ・・棚,保管庫 ・・収納容器(パレットを含む) ・・搬送装置 ・・・台車(クレーン,フォークリフトを含む) ・・床,壁,天井 ・・人 ・識別手段の取り付け位置に特徴
EE EE00
識別手段の情報を読み取るリーダーの特徴
EE01 EE02 EE03
・リーダーの機能,構造に関する特徴 ・・アンテナの配置,構造に特徴 ・・混線,誤読の防止のための機能,構造に特徴
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18 EE19
・リーダーを設ける位置 ・・物品 ・・棚,保管庫 ・・収納容器(パレットを含む) ・・台車(クレーン,フォークリフトを含む) ・・搬送路 ・・・ゲート ・・床,壁,天井 ・・携帯端末
FF FF00
センサの特徴
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07
・センサによる検出対象 ・・物品(取り付けられた識別手段を含む) ・・棚(取り付けられた識別手段を含む) ・・収納容器(取り付けられた識別手段を含む) ・・台車(取り付けられた識別手段を含む) ・・人 ・・釦の操作
FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FF16 FF17 FF18 FF19
・検出内容 ・・位置 ・・・GPSによるもの ・・向き ・・・移動方向 ・・速度,加速度 ・・距離 ・・・近接 ・・・接触,衝突
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF27 FF28 FF30
・・動作 ・・・始動,停止 ・・有無 ・・個数 ・・・個数の差分 ・・形状,大きさ,重量 ・・・重量の差分 ・・温度等の環境情報
FF32 FF33 FF35 FF36 FF37 FF38 FF39
・・満杯 ・・空き ・・取り出し,出庫 ・・投入,入庫 ・・画像 ・・異常状態 ・・・故障
GG GG00
管理装置(コンピュータ)の特徴
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG09
・管理装置が管理する情報 ・・現在位置に関する情報 ・・・物品の現在位置 ・・・パレット又は収納容器の現在位置 ・・・台車の現在位置 ・・・移載装置(フォーク等)の現在位置 ・・・棚の空き位置 ・・ルート経路情報
GG13 GG15 GG16 GG17 GG18 GG19 GG20
・・配送先,仕分け先情報 ・・数量情報 ・・・物品の数量 ・・・・在庫数量 ・・・・ピッキング,仕分け数量 ・・充填率 ・・予約情報
GG22 GG23 GG24 GG25 GG26 GG27 GG28 GG29 GG30
・・物品リスト ・・物品の種類,属性に関する情報 ・・・物品の形状,大きさ,重量に関する情報 ・・時刻,時間情報 ・・履歴情報 ・・・入出庫履歴 ・・・利用,使用履歴 ・・・通信履歴 ・・・温度等の環境履歴
GG32 GG33 GG34 GG35 GG36 GG37 GG39
・・画像情報 ・・・物品の画像 ・・地図情報 ・・個人情報 ・・通信情報 ・・保管条件,保管期限に関する情報 ・・作業の進行状況に関する情報
GG42 GG43 GG44 GG45 GG46 GG47 GG48 GG49
・・関連付け情報 ・・・物品同士(物品ID同士)の関連付け ・・・物品と棚(棚ID,棚位置情報等)との関連付け ・・・物品と収納容器との関連付け ・・・物品と台車との関連付け ・・・人との関連付け ・アルゴリズムに特徴のあるもの ・指示内容,タイミングに特徴のあるもの
HH HH00
表示手段の特徴
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07
・表示形態 ・・文字,数字 ・・ランプの点灯 ・・・複数の異なる色のランプの点灯 ・・音,音声 ・・照明 ・・電子棚札
HH11 HH12 HH13 HH16 HH17 HH18 HH19
・表示内容 ・・数量 ・・・ピッキング,仕分け数量 ・・配送先,仕分け先 ・・物品の所在位置 ・・物品を投入する収納具(棚を含む)の位置 ・・物品を取り出す収納具(棚を含む)の位置
HH22 HH23 HH24 HH25 HH26 HH30
・・物品リスト ・・表,グラフ ・・レイアウト ・・・収納具(棚を含む)のレイアウト ・・・混載レイアウト ・・警報,警告
HH31 HH32 HH33 HH34 HH35 HH36 HH37 HH38 HH40
・表示手段を設ける位置 ・・物品 ・・棚,保管庫 ・・収納容器(パレットを含む) ・・台車(クレーン,フォークリフトを含む) ・・搬送路 ・・携帯端末 ・・識別手段 ・データ伝送方式
JJ JJ00
主たる搬送手段
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ10
・コンベア ・台車 ・・スタッカクレーン,クレーン ・ロボット,マニピュレータ ・その他
KK KK00
構造に特別な特徴を有する部位
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK08 KK10
・収納具 ・・棚,保管庫 ・・収納容器(パレットを含む) ・搬送装置 ・・台車(クレーン,フォークリフトを含む) ・・コンベア ・・・複数のコンベアの配置(レイアウト)に特徴 ・・移載装置 ・その他
LL LL00
目的
LL01 LL02 LL03 LL04 LL06 LL07 LL08 LL09 LL10
・入庫順序の最適化 ・出庫順序の最適化 ・・優先順位の高いものからの出庫 ・・・滞留,長期保管防止(先入れ,先出し含む) ・最適経路の選定 ・・物品の移動経路の最適化 ・・収納容器の移動経路の最適化 ・・台車の移動経路の最適化 ・・干渉,衝突の回避
LL11 LL12 LL13 LL14 LL15 LL16 LL17 LL19 LL20
・保管場所の最適化 ・できるだけ多く詰め込むもの ・・物品または収納容器の姿勢変更を伴うもの ・・保管場所の移動を伴うもの ・取り出し時間の短縮のためのもの ・・取り出しやすい位置に保管 ・・・保管場所の移動を伴うもの ・仮保管場所を有するもの ・・ランダムアクセス可能なもの
LL21 LL22 LL23 LL25 LL27 LL28
・異なる物品に対する異なる取り扱い ・・形状,大きさ,重量が異なる物品に対するもの ・・数量または頻度の異なる物品の取り扱い ・物品のグループ化 ・装置の配置(レイアウト)の最適化 ・・配置の変更が可能なもの
LL31 LL32 LL33 LL34 LL36 LL37 LL38 LL39
・シミュレーション,計画作成 ・・順序に関するもの ・・経路(ルート)に関するもの ・・保管場所に関するもの ・在庫に関するもの ・・在庫引当に関するもの ・・最適在庫を求めるもの(補充,欠品を含む) ・・需要予測,消費動向を考慮したもの
LL41 LL42 LL43 LL44 LL46 LL47 LL48
・照合 ・・保管場所の照合 ・・数量の照合 ・・探索,行方不明物品の特定 ・認証,不正防止,不正検出 ・・施錠,解錠手段を伴うもの ・・暗号化技術を伴うもの
LL51 LL52 LL53 LL54 LL55 LL56 LL57 LL58 LL59
・安全対策 ・・重量管理 ・・設備負荷均等化 ・手作業環境の改善 ・・複数の作業者が作業を行う場合のもの ・・負荷均等配置,作業能力を考慮するもの ・・作業効率改善のためのもの ・・作業ミス削減のためのもの ・・作業負担軽減のためのもの
LL61 LL62 LL63 LL70
・追跡 ・監視 ・省資源,省スペース ・その他
TOP