テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F307 | エレベーターの扉装置 | 搬送 |
B66B13/00 -13/30@Z |
B66B13/00-13/30@Z | AA | AA00 扉の種類(*) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | |||
・引き戸 | ・・横引き戸 | ・・タテ引き戸 | ・開き戸(スイング形) | ・伸縮形戸 | ・可撓形戸 | ・かご扉なし | ||||||
BA | BA00 特定目的(*) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・組立、据付作業性 | ・保守 | ・異物(ゴミ、水等)の処理 | ・騒音、振動の低減 | ・防犯 | ・車椅子の利用 | ・火災、地震対策 | ||||||
CA | CA00 扉の構造(*) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | |||
・かご扉に限られるもの | ・乗場扉に限られるもの | ・扉本体 | ・・板体 | ・・・化粧板 | ・・補強 | ・・・ハニカム | ・・・コルゲート | |||||
CA11 | CA15 | CA16 | CA18 | CA19 | CA20 | |||||||
・・窓を有するもの | ・戸当り部 | ・・緩衝材使用 | ・上方支持、案内部 | ・・ハンガーローラ | ・・ハンガーローラの取付構造 | |||||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | |||||
・下方支持、案内部 | ・・ガイドシュー | ・・・潤滑 | ・・・異物排除 | ・・ガイドシューの取付構造 | ・・・調整可能 | ・・・回転支持 | ・・・バネ支持 | |||||
CB | CB00 扉の開閉駆動装置(*) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・かご扉に限られるもの | ・乗場扉に限られるもの | ・かご扉と乗場扉との係合 | ・・係合子の構造 | ・・係合子の駆動 | ・・検出装置 | |||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB18 | CB19 | CB20 | ||||
・駆動機構 | ・・クランク機構 | ・・磁石を用いたもの | ・・・リニヤモータ | ・・手動 | ・・かごの運動によるもの | ・常時閉方向に付勢するもの | ・・ばね | ・・おもり | ||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | ||||||
・伝導機構 | ・・リンク、レバー | ・・・折りたたみ式平行四辺形 | ・・ラック、ピニオン | ・・ロープ、ケーブル | ・・チェーン、歯付ベルト | ・・伸び、破断検出 | ||||||
CB31 | CB33 | CB35 | ||||||||||
・開閉行程の調整 | ・開閉動作荷重の調整 | ・防振支持 | ||||||||||
CC | CC00 扉の鎖錠、解錠装置(*) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | |||
・かご扉にのみ設けられたもの | ・乗場扉にのみ設けられたもの | ・かご扉と乗場扉との連動 | ・かご扉と昇降路内設備との連動 | ・自動的に行われるもの | ・・電気的なもの | ・・・電磁力 | ・・・・プランジャー | |||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | |||||||||
・・機械的なもの | ・・・カム | ・・・リンク | ・・・ロープ | |||||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC28 | CC30 | ||||||
・手動で行われるもの | ・・鍵(道具)を用いるもの | ・・・配置 | ・・・鍵、鍵穴の形状 | ・・・作動機構 | ・・鍵(道具)を用いないもの | ・検出、表示手段 | ||||||
CD | CD00 出入口の構造(*) |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD08 | CD09 | CD10 | ||
・かごの出入口に限定されるもの | ・乗場の出入口に限定されるもの | ・ドアハンガー | ・・ハンガーレール | ・・ハンガーケース | ・・ドアハンガーの取付構造 | ・敷居 | ・・敷居本体 | ・・・複数の材質 | ||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD18 | |||||||
・・敷居の取付構造 | ・・・調整可能 | ・・・取付治具 | ・・・トーガード付き | ・・・絶縁物を介したもの(震蝕防止) | ・・凍結防止 | |||||||
CD21 | CD22 | CD23 | CD26 | CD27 | CD28 | CD29 | CD30 | |||||
・三方枠 | ・・上枠又は幕板 | ・・たて枠 | ・・三方枠の取付構造 | ・・・基準位置 | ・・・位置決め固定金具 | ・・・建築壁との接合 | ・・目地部材 | |||||
CD31 | CD32 | CD33 | CD35 | |||||||||
・その他の設備 | ・・乗場とかごの間に設けられるもの | ・・・両敷居間の隙間を縮少するもの | ・・照明 | |||||||||
DA | DA00 安全装置(*) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA08 | DA09 | ||||
・扉に狭まれるのを防止するもの | ・・接触式 | ・・・セーフティシューによるもの | ・・・上下開閉扉 | ・・・・チェーン張力変化 | ・・・過負荷検知手段を設けたもの | ・・・・電動機の電流変化 | ||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | |||||||||
・・非接触式 | ・・・静電容量式検出器によるもの | ・・・光電式検出器によるもの | ・・・超音波式検出器によるもの | |||||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | |||||
・昇降路への落下防止装置 | ・・落下物受け手段を設けたもの | ・・人の転落防止手段を設けたもの | ・扉故障時の安全装置 | ・・伝導機構の伸び、破断検出 | ・・開閉時間異常検出 | ・・ドアパネル連動機構異常 | ・・故障表示 | |||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | |||||||
・警報、報知装置 | ・・開閉不能 | ・・乗客異常 | ・・開閉時の障害物 | ・・手動開閉扉異常 | ・・呼び釦の設定時間オーバー | |||||||
EA | EA00 制御(*) |
EA01 | EA02 | EA03 | ||||||||
・操作手段 | ・・押しボタン | ・・無線 | ||||||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA18 | EA19 | ||||||
・制御の目的、条件 | ・・需要に対応 | ・・・かご内の荷重検出出力に対応 | ・・・乗場呼びの需要に対応 | ・・・かご呼びの需要に対応 | ・・安全性 | ・・非常時(火災、地震) | ||||||
EA21 | EA23 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | ||||||
・開閉速度の制御 | ・開き幅の制御 | ・開放時間の制御 | ・・人為的操作によるもの | ・・時間の設定 | ・・時間の延長 | ・・時間の短縮 | ||||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA35 | EA36 | EA37 | EA38 | EA39 | |||||
・扉の再開制御 | ・・時間選択 | ・・回数の制限 | ・扉開閉異常時の制御 | ・・温度検出によるもの | ・・検出出力と指令出力の不一致 | ・・開閉時間異常 | ・・障害物によるもの | |||||
EA41 | EA43 | EA44 | EA45 | EA47 | ||||||||
・ドアゾーンに関連した制御 | ・特殊構成の扉の制御 | ・・複数の出入口を持つもの | ・・・ダブルデッキ | ・・円筒形扉 |