Fタームリスト

3F305 エレベーターの昇降案内装置及びロープ類 搬送        
B66B7/00 -7/12@Z
B66B7/00-7/12@Z AA AA00
昇降機の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・用途* ・・展望用 ・・鉄塔用又は立坑用 ・・特殊環境用 ・・・クリーンルーム用 ・・・屋外用 ・・船舶用 ・・低層住宅用 ・・小形荷物用(ダムウェーター等) ・・自動車用
AA11 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・建築工事用(仮設用) ・方式(構造) * ・・液圧式(油圧式等) ・・巻胴式 ・・ねじ式 ・・ラック式 ・・手動(入力)式 ・・ポールを昇降するもの ・・せりあげ装置
AA21 AA22 AA23 AA24
・・作業台、ゴンドラ、移動足場、昇降荷台等 ・・物品配送装置 ・・階段昇降機 ・・斜行エレベーター
B66B7/00-7/02@Z;7/06-7/06@Z BA BA00
昇降路
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09
・全体配置(構造)に関するもの ・・機械室配置に関するもの ・・・ベースメント形 ・・・サイドマシン形(横引駆動) ・・昇降路の配列 ・・・上昇用と下降用の昇降路をもつもの ・・昇降路の構造 ・・・組立式、自立式、一体構造等 ・・・ユニット形、プレハブ形等
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・昇降路設備 * ・・出入口 ・・・取付構造 ・・・非常救出口 ・・ピット ・・防火ダンパ ・・フェッシャプレート ・・油圧ジャッキ(シリンダ、プランジャ) ・・照明 ・・落下、転落の防止
BA21
・・空調設備(送風、換気等含む)
B66B7/00-7/00@Z;7/06-7/12@Z BB BB00
ロープ類 (ガイドロープはBD14へ)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・種類及び用途* ・・主(吊り)ロープ ・・ガバナロープ ・・つり合(コンペンセーティン)グロープ ・・安全ロープ ・・吊りチェーン ・・つり合鎖(コンペンチェーン) ・・制御(給電)ケーブル ・・スチールテープ ・・ワイヤ(操作用、作動用、検出用等)
BB11 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19
・・塔内配線 ・構成、構造等 ・・ロープの構成 ・・ケーブルの構成 ・・・他のものとの一体化 ・・・振動抑制構造 ・ロープ類の配置
BC BC00
ロープ類関連装置 *
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・ロープ等の接続部(吊り手) ・・ロープソケット ・・シンプルロッド、ばね等 ・・吊り板(取付)構造 ・・吊下位置に関するもの ・・・吊下位置の調整機構、方法等 ・・荷重検出 ・・弛み(切断)検出装置 ・・回り止め ・・回転自在構造
BC11 BC12 BC14 BC15 BC16 BC18 BC19 BC20
・・長さの調整(工事用等の) ・・ロープとロープの接続 ・ケーブル、配線等の接続 ・駆動シーブ ・・駆動シーブに対するロープ巻掛法 ・吊り車 ・ガイドプーリ、テンションプーリ等 ・・タイダウン装置
BC21 BC22 BC23 BC24 BC25 BC26 BC27
・ロープの外れ止め ・振れ止め ・・昇降路内に取付けるもの(壁等に固定) ・・・可動部分を有するもの ・・かご又はつり合重り側へ取付けるもの ・・振れ止め制御 ・・保護ダクト等
BC31 BC32 BC33 BC34 BC36
・振れ検出 ・引掛かり防止 ・複数ロープに関するもの(イコライザ含む) ・・かごの傾き防止(姿勢制御) ・探傷
B66B7/02-7/04@Z;7/12-7/12@Z BD BD00
昇降案内装置 *
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD06 BD07 BD08 BD09 BD10
・ガイドレール ・・レールの配置 ・・レールの形状、構造 ・・・支持構造物と案内を共用するもの ・・・製造方法 ・・レール継手(端部形状含む) ・・・目板 ・・レール取付構造 ・・・レールブラケット ・・・・調整式
BD11 BD12 BD14 BD15 BD16 BD17 BD18 BD19
・・・レールクリップ ・・・タイブラケット(レールつなぎ) ・がイドロープ ・特殊なガイド ・がイドシュー ・・調整可能な構造 ・・摺動面に関するもの ・・・材質に関するもの
BD21 BD22 BD23 BD24 BD26 BD27 BD28
・ガイドローラ ・・ローラ本体(構造、形状等) ・・・ゴムの成分等 ・・変形対策 ・ローラ(ガイドローラ以外のもの) ・・速度検出用 ・・位置検出用
BD31 BD32 BD33
・ガイドシュー、ローラの取付位置、取付方法 ・脱レール防止 ・脱レール検出
B66B7/00-7/08@Z CA CA00
防振又は防音*
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・振動騒音原因の除去又は低減 ・振動の伝達防止 ・衝撃吸収 ・吸振装置(ダイナミックダンパ) ・構成部品 ・・ばね ・・おもり ・・ゴム等の弾性部材 ・・ダンパ(油圧、摩擦) ・・振動減衰材
CA11 CA12 CA13
・振動制御 ・騒音の伝達防止(遮音、吸音等) ・空気の流れ(整流)に関するもの
B66B7/00-7/12@Z DA DA00
工事工法 *
DA01 DA02 DA04 DA05 DA07 DA08 DA09
・足場 ・・足場の固定法 ・足場なし工法 ・・本設エレベーターのかご枠を用いるもの ・据付(設置)方法 ・・芯出し ・・位置決め、固定
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA18
・ロープ、ケーブル等の張り作業 ・かご組立 ・揚重(吊上げ) ・輸送、搬入等に関するもの ・改修工事 ・・分割工法 ・検査方法
DA21 DA22 DA23
・治具、工具または作業用の設備等 ・・テンプレート等 ・・レーザ光線等
B66B7/04-7/04@Z;7/12-7/12@Z EA EA00
給油(潤滑)清掃等 *
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05
・集中給油装置(自動給油装置) ・塗油装置 ・油の回収 ・清掃、漏油等のふきとり、油飛散防止等 ・固体潤滑剤(材)
TOP