Fタームリスト

3F303 エレベーターの表示装置及び信号装置 搬送        
B66B3/00 -3/02@Z
B66B3/00;3/02 AA AA00
用途 *
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06
・展望用エレベーター ・ダブルデッキエレベーター ・スルータイプ(通り抜けかご)エレベーター ・荷物用、車両用、寝台用エレベーター ・群管理エレベーター ・シャトルエレベーター
BA BA00
特定目的
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07
・保守、据付、改修、点検調整等のためのもの ・・表示装置の試験装置 ・非常救出のためのもの ・配線本数の低減(リレー、釦等の節約含む) ・身障者(車椅子、盲人)対策 ・防犯 ・省エネ
CA CA00
入力 *
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・呼びの登録回路、又は呼び信号が関わる制御 ・入力装置の構造に関するもの ・・呼び釦又は行先階登録釦 ・・・誤動作防止対策等 ・・音声入力(音声認識) ・・・話者認識 ・・CRT画面からの入力 ・・投光素子と受光素子のマトリックス等 ・・2つの装置の組合せで入力するもの ・・リモコン(遠隔入力装置)
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16
・・入力制限 ・・・鍵付き押釦 ・・・暗号入力装置 ・・・IDカード、磁気カード等のカード類 ・入力の修正方法 ・テストデータ入力装置、模擬データ発生装置
CB CB00
検出、推定、予測
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・かご位置検出 注) ・・階床の検出 注) ・・先行階位置(前進かご位置)の検出 ・・着床位置、ドアゾーン等の検出 ・・かごの運転方向の検出 注) ・・かご間隔の検出 ・・位置検出方法(検出装置) * ・・・スイッチとカム等による検出 ・・・電磁誘導、磁力利用の検出器による検出 ・・・バーコードの読取による検出
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15
・・・光、電磁波等の反射による検出 ・・・パルスの計数による検出 ・・・・パルス発生装置(ロータリエンコーダ等) ・・・ロープ、ケーブル等の張力変化による検出 ・・・検出器の取付位置、取付方法、検出回路
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27 CB28 CB29 CB30
・乗客検出、推定、予測 ・・乗場乗客数の検出(推定) ・・・行先方向、行先階別の推定 ・・かご内乗客の検出 ・・・乗客数(かご内荷重)の検出又は推定 ・・・乗客数の乗降による変化の推定 ・・乗客が乗降中であることの検出 ・・乗客検出方法 * ・・・釦による(釦の押し方、行先階登録釦等) ・・・超音波、赤外線、マイクロ波センサ等による
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB36 CB37 CB38
・・・テレビカメラ(画像処理)による ・・・輝度空間分布信号を出力する空間フィルタ ・・・はかり装置(床荷重検出)による ・・・電動機電流による ・・・圧電素子、マットスイッチ等による ・誤差、経年変化等の補正 * ・・ロープスリップ等による位置補正 ・・荷重検出装置の基準点変化の補正
CB41 CB42 CB43 CB44 CB45 CB46 CB47 CB48
・異常検出 * ・・機器の故障又は誤動作 ・・浸水、過熱、油不足、ロープ伸び、地震変形 ・・いたずら等 ・・異常振動、高声等のかご内の異常状態 ・その他の検出 * ・・起動回数、走行時間、走行距離等 ・・環境条件(気温、明るさ、時刻、騒音等)
CB51 CB52 CB53 CB54 CB55
・その他の推定、予測 * ・・到着時間(応答時間)の予測 ・・消費電力の予測 ・・乗継最適かごの予測 ・・曜日の推定又は曜日による交通量の予測
DA DA00
表示装置の構造(操作盤含む) *
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・機械的構造 ・・文字板(押釦の表示部含む)に関するもの ・・遮光板、遮光筒、ランプ室等に関するもの ・・ランプ、LED、配線等の取付構造 ・・ボックスの構造(ふたの開閉構造等) ・光ファイバー等の特殊な導光手段 ・取付構造(壁、出入口枠等への)、取付位置 ・携帯用表示器
DB DB00
表示装置の表示方法  *
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08
・表示器を働かせるための回路に関するもの ・文字を照光又は点灯で指示するもの ・ディジタル表示 ・・ドットマトリクスによるもの ・・・動画表示(スクロール表示含む) ・・ドットの配列により文字、図形等を作るもの ・・液晶によるもの(セグメント表示等) ・・数字管によるもの
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20
・ディスプレイ装置によるもの(CRT等) ・投光器による像表示 ・点灯による表示 ・・点滅(フリッカー)によるもの ・・明るさの変化(半点灯、連続変化)による ・・色の変化によるもの ・室内照明の変化によるもの(明暗、点滅等) ・複数の情報を同時に又は切換えて表示 ・機械的表示(指針による、窓に字がでる等) ・点字(触覚による)表示
DB21 DB22 DB23 DB24 DB25 DB26 DB27
・音響による表示(警報装置含む) ・・音階、周波数、音質の変化によるもの ・・音の数(ゴング、チャイム等の)によるもの ・・BGM等(音量変化)によるもの ・・音量、吹鳴時間の調整に関するもの ・音声による表示(放送装置含む) ・・音声合成
DC DC00
表示内容
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 DC08 DC09
・共通(乗場、かご内、その他) * ・・かご位置の表示 注) ・・・階床の表示 注) ・・かごの運転方向の表示 注) ・・呼び登録又はその表示 ・・呼びの取消又はその表示 ・・入力ガイドの表示 ・・通過階(不停止階)又はサービス階の表示 ・・急行運転の区間(急行ゾーン)の表示
DC11 DC12 DC13 DC14 DC15 DC16 DC17 DC18 DC19 DC20
・乗場(待客への表示) * ・・呼び方向の表示 ・・呼び割当又は割当の変更 ・・到着(着床)予報の表示 ・・到着順序の表示 ・・先発かご発車時間等の表示 ・・専用運転中の表示(行先階表示含む) ・・特殊運転中の表示 ・・待時間(数値を用いない表示を含む)の表示 ・・かごの状態(走行中/停止中)の表示
DC21 DC22 DC23 DC24 DC25 DC26 DC27 DC28 DC29 DC30
・・かご内状態(混雑度等)の表示 ・・誘導(乗せたいかごへの誘導又は乗車拒否) ・かご内(乗客への表示) * ・・到着階の表示 ・・注意事項表示、注意喚起等 ・・・非常時(火災、地震、停電)の表示又は案内 ・・・故障時、異常時の表示又は案内 ・・乗継案内(シャトルエレベーター等の) ・・他のかご又はエレベーターの状態の表示 ・・自動車の停車位置誘導
DC31 DC32 DC33 DC34 DC35 DC36
・エレベーター以外の各種情報 * ・・店内案内、ビル内案内、催事、天気予報等 ・・外の景色の表示、かご内外装飾に関するもの ・保守用情報 * ・・保守時期、交換部品の表示 ・・処理装置内部の信号、入力信号、出力信号等
EA EA00
通報装置、監視装置、記録装置 *
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09
・非常通話装置(インタホン) ・故障通報システム ・遠隔監視装置 ・集中監視装置(監視盤) ・交通量の収集、記録、統計又は推定 ・・利用状況(入居者別等の)記録 ・・性能評価装置 ・故障来歴記録、異常検出装置の作動記録 ・テレビカメラによる監視又は犯行記録
FA FA00
信号処理方法  *
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・処理装置の構成(2重系等) ・マイコン処理プログラムの構成 ・プログラムやデータの変更方法 ・速度指令の発生方法 ・呼び割当方法又は変更方法 ・停電時の対応(信号、データ等の記憶) ・信号伝送方法 ・・AD交換(2進符号化)及びその方法 ・・態様 ・・・シリアル(直列)伝送
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18
・・・パラレル(並列)伝送 ・・・電話回線 ・・・光ファイバー ・・・無線によるもの ・・方式 ・・・多重(時分割多重)伝送 ・・・変調方式 ・・誤り検出(検出ビット、アンサーバック等)
TOP