テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F301 | エレベータの種類及び形式 | 搬送 |
B66B9/00 -9/193 |
B66B9/00-9/193 | AA | AA00 用途 * |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・展望用 | ・水中又は水上用 | ・鉄塔用又は立抗用 | ・特殊環境用 * | ・・クリーンルーム用 | ・・屋外用 | ・船舶用 | ・低層住宅用 | ・歩道橋用 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | ||||||||||
・避難用 | ・小形荷物用(ダムウェーター等) | ・建築工事用(ステップアップエレ等) | ||||||||||
BA | BA00 昇降装置の駆動方式 * |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | ||
・液圧式(油圧式等) * | ・・間接式(ロープ又はチェーンによるもの) | ・・油圧モーターによるもの | ・気体圧式(空気圧式等) | ・機械式 | ・・ネジ式 | ・・ラック式(ピンラック,チェーンで代用等) | ・・・荷重等配機構,誤差吸収装置等 | ・・チェーン駆動式 | ||||
BA12 | BA13 | BA15 | BA16 | BA17 | ||||||||
・・パンタグラフ式 | ・・クライミングジャッキ式 | ・ロープ巻取式 | ・リニアモーター式 | ・手動式 | ||||||||
BB | BB00 部分又は装置 * |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・機械室 | ・・移動可能機械室及びその吊上方法 | ・・パワーユニット | ・・・油タンク | ・昇降路 | ・・昇降路又はガイドレールを備えていないもの | ・・組立式,自立式,一体構造等 | ・・・ユニット形,プレハブ形 | ・ガイドレール | ・・ガイドレールの取付構造,支持構造 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||
・・ガイドレールの伸縮構造,接続構造 | ・ジャッキ(シリンダ,プランジャ等) | ・・漏油防止装置 | ・・漏油処理(回収装置等) | ・配管 | ・かご(かご室,かご枠等) | ・・案内装置(ガイドシュー,ガイドローラ等) | ・・非常救出口,救出方法 | ・ロープ,ロープ止め装置,方法 | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | |||||||
・出入口 | ・・戸開閉装置(開閉制御含む) | ・・係合装置(かご戸と乗場戸の連動装置) | ・制御ケーブル,給電ケーブル等 | ・・設置方法,案内装置等 | ・・非接触信号電線 | |||||||
BC | BC00 安全装置,安全性向上のための構造等 * |
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | ||||
・落下防止装置,過速防止装置 | ・・非常止め装置 | ・緩衝装置 | ・過昇防止装置 | ・ロープ張力異常時停止装置 | ・破損,故障検出装置 | ・安全柵,保護枠,ネット,カバー,手摺等 | ||||||
BD | BD00 制御 * |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | |||
・速度制御 | ・・油圧エレベーターのモーター制御 | ・・油圧エレベーターのバルブ制御 | ・・電力回生制御 | ・異常時制御 * | ・・停止階の制限 | ・・最寄階停止 | ・・警報表示 | |||||
BD11 | BD12 | BD13 | BD14 | BD15 | BD16 | BD17 | BD18 | |||||
・異常検出対象 | ・・停電 | ・・火災 | ・・油温異常 | ・・油面低下 | ・・ロープ伸び | ・・冠水,水位異常等 | ・・圧力異常 | |||||
BD21 | BD22 | BD23 | BD25 | BD26 | BD28 | BD29 | ||||||
・作動油の温度変化対応 | ・・油温検出による補正 | ・・油温を一定に保つ方法 | ・制御手段 * | ・・学習制御 | ・手動運転(停電時等の) | ・重力による下降速度の制御(定速下降機等) | ||||||
BE | BE00 付加装置 * |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | ||
・荷物の搬出入装置 | ・・かご内に水平移動装置付 | ・・差込式荷役装置 | ・・台車による搬出入装置 | ・・床合せ装置又は床位置固定装置 | ・表示装置 | ・演出装置 | ・・かごの外装 | ・・昇降路内 | ||||
CA | CA00 特定目的 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | |||||
・防振又は防音 | ・・振動騒音原因の除去又は低減 | ・・振動の伝達防止 | ・・騒音の伝達防止(遮音,吸音等) | ・据付工事性又は運搬性の改良 | ・・据付のための治具又は工具 | |||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | ||||||||
・保全性(点検,清掃,試験等)の改良 | ・・保守のために使用する工具又は装置 | ・・点検口,点検窓又は作業台等 | ・・安全装置の作動確認テストを行う装置,方法 | ・・故障時の復旧作業を容易にするための構造 | ||||||||
B66B9/06;9/193 | DA | DA00 昇降路が傾斜している昇降装置 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | ||||||
・斜行エレベーター | ・インクライン | ・傾斜角度が一定でないもの | ・・姿勢制御装置,水平保持装置等 | |||||||||
B66B9/08 | DB | DB00 階段に設置する昇降装置 * |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB08 | |||
・ガイドレールの配置 | ・・階段面上にレールを設置して荷揚するもの | ・・階段両側部へレールを設置するもの | ・・階段室側壁に沿ってレールを設置するもの | ・・階段室天井にレールを設置するもの | ・・水平を保持するための補助レールを有すもの | ・レール曲線部の通過方法,ゆれ防止構造等 | ||||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | ||||||||
・搬器の構造 | ・・折たたみ構造 | ・・収納式(床下等へ) | ・・取外し可能なもの | ・・搬器のないもの | ||||||||
B66B9/10 | DC | DC00 循環式昇降装置 * |
DC01 | DC02 | DC03 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | |||
・無限駆動帯等により搬器を連続駆動するもの | ・・低速移動中に乗降を行うもの | ・・最上及び最下のみで乗降,積降等を行うもの | ・上昇用と下降用の別々の昇降路を有するもの | ・・エンドレスロープの握持解放で駆動するもの | ・・かご毎に駆動装置を有するもの | ・・昇降路間を水平移動するもの | ||||||
B66B9/16-9/193 | DD | DD00 作業台,ゴンドラ,移動足場,昇降荷台等 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | ||
・建築物の床,段差部等に据付られるもの | ・鉄塔,マスト等を有するもの | ・・ロングスパンリフト(2本の鉄塔を有する) | ・・平衝装置 | ・他の構造物を利用してガイドを固定するもの | ・ゴンドラ | ・・振れ止め装置 | ・・ロープ繰出し機構,巻取機構等 | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | |||||||
・ブーム,はしご等をガイドとする昇降荷台等 | ・昇降装置全体が走行台車上に載っているもの | ・吊下装置 | ・・建物屋上等で車輪で走行移動するもの | ・・建物上部に設置したレール上を走行するもの | ・・建物のパラペット等に固定するもの |