Fタームリスト

3F112 線材用巻芯等の交換,搬送,口出し 一般機械      
B65H67/00 -67/08@Z
B65H67/00-67/08@Z AA AA00
線材の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・金属線材 ・・針金,素線,裸電線 ・・・溶接ワイヤ ・・被覆電線,電線一般(注、光ファイバ、光ケーブルはAA12) ・繊維系線材 ・・撚糸 ・・紡績糸 ・・合成繊維,フィラメント ・・・仮撚糸
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・ガラス繊維 ・・光ファイバ ・・トウ,篠,スライバ ・・縄,ロープ ・・魚網用糸 ・材質不明 ・材質不問 ・試料 ・非線材 ・・テープ,ウェブ
BA BA00
巻芯
BA01 BA02 BA03 BA05 BA07
・両端フランジ付巻芯(図面) ・一端フランジ付巻芯(図面) ・フランジなし巻芯(図面) ・形状不明,不問の巻芯 ・収容缶入り巻芯(図面)
BB BB00
巻芯以外の保持具(ケンス,かせ枠等)
BB01 BB03 BB05 BB07
・ケンス,容器 ・電線等キャリア(図面) ・かせ枠 ・電磁コイル枠
CA CA00
関連機器
CA01 CA03 CA04 CA06 CA07 CA08
・金属コイル巻取巻戻し機 ・繊維用ワインダ ・・マガジン式 ・粗紡機 ・精紡機 ・撚糸機
DA DA00
ケンスの交換
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09
・押込,押出 ・引抜,引取 ・定位置停止 ・線材切断 ・線材ガイド ・ケンス内線材押板 ・ケンス内残留線材の除去 ・ケンス交換と線材切替その他関連動作の連動 ・ケンス交換装置のレイアウト
EA EA00
巻芯の支持
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・垂直 ・水平(片持) ・・水平両持 ・・・クレードル支持 ・・・押挾み支持 ・複数直列(図面) ・複数並列(図面) ・・左右配置(図面) ・・巻軸水平(図面) ・ターレット式(図面)
EB EB00
巻芯等(除ケンス)の交換
EB01 EB02 EB03 EB05 EB06 EB07
・巻取,堆積側での交換 ・・巻取完了パッケージ,満管取外し ・・空芯供給 ・巻戻し,繰出し側での交換 ・・使用済巻芯,空芯取外し ・・被巻戻し用パッケージ,満管の供給
EC EC00
線材の移送
EC01 EC03 EC05 EC06
・ウエスト巻部への移送 ・糸ガイド ・くず糸引取 ・・吸引ノズルを有するもの
ED ED00
線材の移送方向,線材の係止
ED01 ED02 ED03 ED04 ED06 ED07 ED08 ED09
・移送方向 ・・巻軸と直角の方向(図面) ・・巻軸と平行の方向(図面) ・・巻軸回り(図面) ・線材の係止 ・・巻芯胴部へ ・・巻芯フランジへ ・・巻芯外の糸掛部へ
EE EE00
線材の切断(注口出し時の切断はJB09)
EE01 EE02 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08
・切断具を用いないもの(引き切り) ・・吸引装置を有するもの ・切断具を用いるもの ・・切断爪によるもの ・・切断用粗面を有するもの ・・切断刃を有するもの ・・・固定刃と可動刃を有するもの
EF EF00
線材切替に伴なうその他の作用
EF01 EF02 EF03 EF04
・助走,補助回転 ・・切替後の巻取終了側の回転低下防止 ・・切替後の巻取側の回転向上 ・・切替前の空芯側の助走
FA FA00
水平面内,水平方向への搬送
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA07 FA09 FA10
・水平面内 ・・一軸方向(図面) ・・屈曲部,折曲部あり(図面) ・・分岐,収束部あり(図面) ・・無端状(図面) ・水平方向(図面) ・検出手段を有する搬送路 ・切替手段を有する搬送路
FB FB00
水平面外への搬送
FB01 FB02 FB03 FB09 FB10
・垂直方向(図面) ・斜め方向(図面) ・ジグザグ方向(図面) ・検出手段を有する搬送路 ・切替手段を有する搬送路
GA GA00
トレイによる搬送
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA08 GA09
・搬送トレイ ・・トレイの形状に特徴のあるもの ・・流体用通路を有するもの ・・識別検知可能なもの ・・・バーコード付のもの ・・複数の巻芯用のもの(図面) ・トレイ搬送用コンベア ・・ガイドを有するもの
GB GB00
台車による搬送
GB01 GB02 GB03 GB05 GB07
・台車 ・・巻芯収容部を有するもの ・・・底部,底面に開口(可能)部を有するもの ・・ペグ付のもの ・・糸継装置を搭載したもの
GC GC00
ベルトコンベア,ターンテーブル,シュートによる搬送
GC01 GC02 GC04 GC06 GC07 GC08 GC10
・ベルトコンベア(注、トレイ搬送用コンベアはGA08) ・・ガイドを有するもの ・ターンテーブル(回転軸方向不問) ・シュート,ホッパー ・・通路規制,振分け手段を有するもの ・・ブリッジ防止手段を有するもの ・フック付チェーン
GD GD00
リフト,チャック利用搬送
GD01 GD03 GD04 GD05 GD06 GD07 GD08 GD09 GD10
・リフト ・チャック ・・ボビンの内側をチャック ・・ボビンの外側をチャック ・・線材パッケージ自体を把持 ・・把持具の昇降 ・・把持具の回動 ・・把持具の摺動 ・・把持具の開閉
GE GE00
レール,エア,その他を利用した搬送
GE01 GE02 GE04 GE06
・レール利用 ・・高架レール ・エア利用 ・その他の搬送手段を利用(GE00~GE04以外の具体的なもの)
HA HA00
搬送(供給,排出)に付随する作用
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09
・停止位置決め ・レイアウトの変更 ・・ポイントの切替 ・受け渡し ・・移動体の介在によるもの ・・・一定方向への移動体 ・・・・摺動体 ・・・・回動体 ・・・複数方向への移動体の介在によるもの
JA JA00
糸口形成手段
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08
・口出し装置あり(請求の範囲外) ・口出し手段(FW) ・・エア吹付 ・・摩擦 ・・・爪 ・・・ブラシ ・・・ローラ ・・吸引装置を伴なうもの
JB JB00
口出し状態,口出し関連作用
JB01 JB02 JB04 JB05 JB06 JB08 JB09 JB10
・一定位置で口出しするもの ・・軸回りにボビン回転あり ・移動しながら口出しするもの ・・ベルトコンベア上を移動 ・・チャックされて移動 ・口出し関連作用 ・・糸端切断 ・・糸端挿入
KA KA00
その他の作業
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・検査,測定 ・包装 ・容器,台車からの排出 ・容器,台車への収納 ・倉庫への格納 ・残糸除去 ・区分け選別 ・姿勢矯正,制御 ・配向,整列 ・・パーツフィーダ
LA LA00
駆動方式,ブレーキ
LA01 LA02 LA03 LA05 LA06 LA07 LA08 LA10
・駆動方式 ・・フリクション式(巻取) ・・スピンドル式(巻取) ・ブレーキ,一時停止 ・・切替時 ・・クレードル上挙 一時停止 ・・ドフィングバー 一時停止 ・エアを利用するもの
LB LB00
駆動タイミング
LB01 LB03 LB04 LB05 LB06 LB07 LB08
・常時駆動 ・間欠駆動 ・・必要時(不定ピッチ)駆動 ・・・所定貯蔵量に達した時 ・・・所定時間経過時 ・・異常時駆動 ・・異常時駆動停止
MA MA00
巻芯等(含トレイ)の検知
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05
・通過 ・有無 ・満管状態 ・不正管系(残糸付,口糸なし等) ・形状
MB MB00
線材の検知
MB01 MB02 MB03 MB04 MB05 MB06 MB07 MB08 MB09
・通過 ・有無 ・張力 ・速度 ・量目 ・・太さ ・・重さ ・・所定貯蔵量 ・糸継ぎ関連(有無,頻度等)
MC MC00
巻芯等,線材以外の検知
MC01 MC02 MC04 MC06 MC08
・時間 ・・所定時間経過 ・回転数 ・異常(F.W.) ・搬送の可,不可状態
NA NA00
目視,機械読取り式,光電式検知
NA01 NA02 NA03 NA04 NA06 NA07 NA08
・目視,機械読取り式 ・・バーコード ・・色彩 ・・図柄 ・光電式 ・・光学式(透光,遮光等) ・・リミットスイッチ
NB NB00
機械的検知,その他の検知手段
NB01 NB02 NB04
・機械的検知 ・・ゲート開閉 ・その他の検知手段
PA PA00
速度の制御,調整
PA01 PA02 PA03
・線材の速度 ・巻芯等の搬送速度 ・スピンドルの回転速度
PB PB00
停止,開始制御
PB01 PB02 PB03 PB04 PB06 PB07 PB08
・停止 ・・搬送停止 ・・巻取停止 ・・定位置停止 ・開始 ・・切替動作開始 ・・糸掛開始
QA QA00
制御,調整手段
QA01 QA03
・電子回路によるもの ・カム利用
RA RA00
異常報知
RA01 RA02 RA03 RA04
・通過障害 ・数量の過不足 ・糸切断 ・・自然糸切れ
RB RB00
状況表示
RB01 RB02 RB03
・所定時間経過 ・動作開始(FW) ・動作終了(FW)
RC RC00
表示手段
RC01 RC02 RC03
・音 ・光 ・端末操作パネル画面上
SA SA00
線材に係る作用効果
SA01 SA02 SA03 SA04 SA05 SA06
・たたき防止 ・断線防止 ・たるみ,伸線防止 ・からみつき防止 ・ビリ防止 ・糸層表面の損傷,汚れ,くずれ防止
SB SB00
線材の取扱に係る作用効果
SB01 SB02 SB03 SB04
・切替時の無駄の減少 ・多数本巻容易 ・口出しミスなし ・切替確実,容易
TA TA00
巻芯等の取扱に係る作用効果
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06
・交換容易,確実 ・・定位置停止 ・搬送容易,確実 ・・定位置停止 ・・管系ブリッジ防止 ・整列,区分け容易
UA UA00
作業者に係る作用効果
UA01 UA02
・危害防止 ・・遮へい
VA VA00
装置の安全,保守作業容易性に係る作用効果
VA01 VA02 VA03 VA04 VA05 VA06
・装置自体の安全性 ・・緩衝,クッション ・構造簡単,取扱容易 ・・修理点検容易 ・巡回作業容易 ・複数台一斉作業容易(F.W.)
VB VB00
装置の管理,自動化に係る作用効果
VB01 VB02 VB03 VB04 VB05
・機台管理容易 ・自動化 ・仕様変更容易 ・リセット容易 ・大量生産容易,生産性向上
VC VC00
装置の規模,駆動,制御に係る作用効果
VC01 VC02 VC03 VC04 VC05 VC06
・設置スペース小 ・装置小型化 ・ユニット化 ・駆動性向上 ・制御容易 ・多品種同時作業容易(F.W.)
TOP