Fタームリスト

3F108 薄板状材料の折畳み、特殊排送装置、その他 一般機械      
B65H37/00 -37/06;41/00-41/00@Z;45/00-47/00@Z
B65H45/00-45/30 AA AA00
物品の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA10
・紙 ・プラスチック、フィルム ・ゴム、ラバー ・金属板,箔 ・布 ・・布製品 例.シャツ ・キャリヤテープ ・その他(FW)
AB AB00
物品の形状
AB01 AB02 AB04
・シート ・・ウェブ切断後のシート ・ウェブ、長尺物
AC AC00
用途(折畳み)
AC01 AC02 AC03 AC04 AC06 AC07 AC10
・画像形成装置 ・・複写機 ・・プリンタ ・・印刷機 ・延反機→CB ・・折返し延反 ・その他
BA BA00
折畳みの形態
BA01 BA02 BA03 BA04 BA06 BA07 BA08 BA09
・折り方向 ・・長手方向→CA ・・横方向 ・・・ジグザグ折り→CB ・折り種類 ・・圧力折り ・・・回転部材による折畳み→CC ・・・振動、往復動部材による折畳み→CD
BB BB00
目的
BB01 BB02 BB03 BB05 BB07
・複数回の折畳み ・・同種の折畳み(BA04優先) ・・異種の折畳み ・複数の折りパターンからの選択 ・非折畳みの選択
BB11 BB12 BB14 BB15 BB17 BB18 BB20
・折り位置の調整 ・・運転中の調整 ・シートサイズ、折畳みサイズへの対応 ・・厚さに対応するもの ・整列、整合 ・・搬送中の整列、整合 ・除電、滞電調整
BB21 BB23 BB25 BB27 BB28 BB30
・シート、ウェブの損傷防止 ・紙づまり防止、巻込み防止 ・騒音防止 ・安全装置(含、保守等) ・・対人 ・表示、警報
BB31 BB32 BB33
・折畳み、搬送等の補助 ・・空気噴流を利用するもの ・・吸引を利用するもの
CA CA00
長手方向の折畳み
CA01 CA02 CA04 CA05
・折り幅 ・・二重折り ・フォーマ折り ・・三角板の形状、構造に特徴
CB CB00
ジグザグ折畳み
CB01 CB02 CB03 CB05 CB07 CB08 CB09
・折畳み補助部材 ・・折り目付け装置 ・・・折り目付けローラ ・・折りぐせの復元装置 ・・ウェブ落下ガイド部材 ・・・ベルト、チェーン ・・・・駆動源のあるもの
CB12 CB13 CB14 CB15 CB17 CB19
・・紙端、折り目の押圧 ・・・両端の押圧 ・・・・パドル、羽根部材 ・・・・螺旋部材 ・・用紙の始端セット ・・ウェブ放出端と堆積物上面との距離保持(CB23優先)
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB28 CB30
・物品の載置台、受台 ・・折畳み中移動するもの ・・・上下動(昇降動) ・・・・載置面の一部が上下動 ・・・水平動 ・・・・往復動 ・・載置面が平面でないもの(CB24優先) ・・ケース(容器)
CB31 CB32
・折畳み物品の搬出 ・・重力を利用するもの
CB41 CB42 CB43 CB45 CB46 CB48 CB50
・放出端の往復動による折畳み ・・直線往復動するもの ・・揺動するもの ・・案内杆を用いるもの ・・・案内杆の構成に特徴(CB48優先) ・・往復動のタイミング調整、機構に特徴 ・・ウェブ搬送手段に特徴(CB46優先)
CC CC00
回転部材による折畳み
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05
・ローラによる折畳み ・・バックル折り ・・・ストッパの構成に特徴 ・・・シュート,案内板の構成に特徴 ・・・折りローラの構成に特徴
CC11 CC12 CC13 CC14 CC16 CC17 CC19 CC20
・シリンダ折り ・・シリンダの種類、細部構成 ・・・折り胴(くわえ折用)を有するもの ・・・・その構成に特徴(FW-A) ・・・折り胴(その他)を有するもの ・・・・その構成に特徴(FW-B) ・・・くわえ胴を有するもの ・・・・その構成に特徴(FW-C)
CC23 CC24 CC26 CC27
・・・重ね胴を有するもの ・・・・その構成に特徴(FW-D) ・・・排紙胴を有するもの ・・・・その構成に特徴(FW-E)
CC33 CC34 CC35 CC37 CC38 CC39 CC40
・・・切断手段の構成に特徴 ・・・・特殊切断手段 ・・・刃受け部の構成に特徴 ・・・出没部材の出没機構に特徴 ・・・・カム機構 ・・・・・回転カム ・・・・・・複数のカム板の組み合わせ
CC42 CC43 CC44 CC45 CC47 CC49
・・付属装置 ・・・シリンダへの動力伝達機構に特徴 ・・・・クラッチの断接 ・・・・シリンダ間の位相合わせ ・・・折りローラの構成に特徴 ・・・シートをシリンダに保持するためのもの
CD CD00
往復・振動部材による折畳み
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07
・チョッパ折り ・・ストッパ部材の構成に特徴 ・・往復刃の構成に特徴 ・・・往復動のタイミング調整、機構 ・・・・制御 ・・挾持部材の構成に特徴 ・・・ローラ
EA EA00
検知
EA01 EA02 EA03 EA05 EA06 EA07 EA09 EA10
・堆積量 ・・堆積物上面の位置 ・・堆積物支持板の位置 ・物品の特性 ・・サイズ ・・・厚さ ・搬送物品の通過、到着 ・・枚数
EA11 EA13 EA14 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・折畳み動作の計数 ・物品の形状異常、状態異常 ・・折り不良 ・整合不良 ・・堆積部 ・・搬送中(斜行等) ・・一時停止部(先端,側端の位置) ・その他(FW)
B65H37/00-37/06 GA GA00
用途(特殊排送)
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・画像形成装置 ・・複写機 ・・ファクシミリ ・・プリンタ ・・印刷機 ・ソーター,コレーター ・金融自動化機(CD,ATM) ・郵便物自動処理機 ・加工、処理、組立用 ・その他
GB GB00
特殊補助作業装置と結合した排送装置
GB01 GB03 GB04 GB06 GB07 GB10
・物品を共に固着するもの ・折畳みをするもの ・・バックル折り ・切断するもの ・・穿穴 ・その他(FW)
HA HA00
物品の固着
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07
・物品の組み合わせ ・・シートとシート ・・シートとウェブ ・・ウェブとウェブ ・・・ウェブの継ぎ合わせ ・・シートと他物品(FW) ・・ウェブと他物品(FW)
HA11 HA12 HA13 HA14
・固着装置 ・・粘着 ・・・接着剤、糊の供給装置 ・・・粘着テープを用いるもの
HA22
・・縫着
HA32 HA33 HA34 HA36 HA37 HA39
・・釘着、ステープリング ・・・複数のステープラー ・・・・異種のステープラーを含むもの ・・・移動ステープラー ・・・・ビン間を移動するもの ・・・集積位置と綴じ位置とが異なるもの
HA43 HA44 HA45 HA46 HA47
・・・制御(請求) ・・・・検知対象(FW) ・・・・・シートの枚数 ・・・・・シートサイズ ・・・・・ステープル針の残量
HA54 HA55
・・・・操作(内容) ・・・・・ステープラーの作動禁止、停止
B65H41/00-41/00@Z JA JA00
重合物品の分離
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07
・物品の組み合わせ ・・シートとシート ・・シートとウェブ ・・ウェブとウェブ ・・シートと他物品(FW) ・・ウェブと他物品(FW) ・・・ウェブと電子部品
TOP