テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H9)、解析開始年変更(H20)
3F106 | その他の手段による排送 | 一般機械 |
B65H29/00 -29/10;29/26-29/30;29/34-29/51 |
B65H29/00-29/10;29/28 | AA | AA00 挾持具の動き※FW |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA08 | AA09 | AA10 | |||
・直進動 | ・・水平動 | ・・・2方向以上へ | ・・上下動 | ・揺動 | ・・垂直軸まわりに揺動 | ・・水平軸まわりに揺動 | ||||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA17 | |||||||||
・回転動 | ・・垂直軸まわりに回転 | ・・水平軸まわりに回転 | ・無端状物に挾持具を有するもの | |||||||||
AB | AB00 挾持力を発生させるもの ※FW |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・ピストン.シリンダによるもの | ・はねを利用するもの | ・・ねじりばね | ・・板ばね | ・・挾持部自体の弾性を利用するもの | ・磁力を利用するもの | ・重力を利用するもの | ・遠心力を利用するもの | ・空気吸引力を利用するもの | ・カムによるもの | |||
AC | AC00 挾持具の構成※FW |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC06 | AC07 | AC08 | ||||
・挾持具の形状(工請) | ・・シ-ト先端の規制手段を有するもの | ・・ロ-ラ,ボ-ルによる挾持 | ・・挾持部に凸凹を有するもの | ・挾持具の材料(具体) | ・・挾持部に耐摩耗性材料(具体) | ・・挾持部に弾性材料(具体) | ||||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC15 | AC16 | AC17 | |||||||
・ドラム上に挾持具を有するもの | ・・ドラム上に吸引口を有するもの | ・・ドラム上に空気噴出口を有するもの | ・異なる複数の挾持部を有するもの | ・・挾持力が異なるもの | ・・シ-トの同一端部で取付位置が異なるもの | |||||||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | ||||
・挾持の解放 | ・・解放位置の調整、変更 | ・・解放カムの形状(具体) | ・・解放カムの取付け、支持構造(具体) | ・・2個所以上で解放するもの | ・・挾持具からのシ-ト分離手段 | ・・・突出部材による分離 | ・・・分離爪,スリトッパによる分離 | ・・・空気流による分離 | ||||
AC31 | AC33 | AC34 | AC35 | AC36 | AC38 | AC39 | AC40 | |||||
・うろこ状のシ-トを挾持 | ・シ-トの導入端部以外の挾持 | ・・シ-ト両側部を挾持 | ・・シ-ト上端部を挾持 | ・・シ-ト後端部を挾持 | ・シ-トサイズに対応するもの | ・刺着 | ・導入端部の支持による搬送 | |||||
AD | AD00 挾持具と支持手段との併用※FW |
AD01 | AD02 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | ||||
・磁力吸着手段との併用 | ・空気吸着手段との併用 | ・その他の支持手段を有するもの | ・・空気噴出口を有するもの | ・・無端状のもの | ・・ローラを有するもの | ・・・ローラの相互位置が変わるもの | ||||||
AE | AE00 挾持具の駆動制御※FW |
AE01 | AE02 | AE03 | AE05 | AE06 | AE07 | AE09 | AE10 | |||
・供給速度と挾持具の移動速度とに差異 | ・挾持具の挾持タイミングの制御 | ・・シートのループにより制御 | ・挾持具の移動タイミング制御 | ・挾持具の移動速度が変化するもの | ・リニアモータを駆動源とするもの | ・挾持具を移動させる無端状物の構造(工請) | ・挾持具を移動させる無端状物のガイド部材(具体) | |||||
AE11 | AE15 | AE17 | AE19 | |||||||||
・挾持具を移動させる無端状物の振動防止(具体) | ・挾持されたか否かの検知 | ・シート2枚以上の挾持の検知 | ・挾持不良のシートを搬送より排除するもの | |||||||||
B65H29/26;29/28;29/34;29/36;29/38 | BA | BA00 刺着による搬送※FW |
BA01 | BA02 | BA04 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | ||
・刺着部の構成(具体) | ・・刺着部の形状(具体) | ・刺着の態様(具体) | ・離脱手段 | ・・ベルト | ・・ガイド板 | ・・押圧部材 | ・・空気噴流 | |||||
BA11 | ||||||||||||
・・離脱手段の制御(具体) | ||||||||||||
CA | CA00 支持部材の移動による落下※FW |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | |||||
・支持部材の動き | ・・シートの面方向に移動 | ・・・供給方向に対して直角に移動 | ・・・供給方向に沿って移動 | ・・・回動するもの | ・・シート面に垂直に揺動,回動するもの | |||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | |||||||
・支持部材の移動手段 | ・・ピストン,シリンダ | ・・カム、リンク機構 | ・・チェーン、ベルト | ・・歯車 | ・・ねじ | |||||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||
・支持部材の構成 | ・・板状のもの | ・・棒、帯状のもの | ・・ローラを用いるもの | ・・・ローラの相互位置が変わるもの | ・・・無端状物にローラが取付けられているもの | ・・ベルト,チェーン | ・・・形状が変化するもの | ・・・堆積部がベルト、チェーンに囲まれているもの | ・・摺動する要素が複数直列に配置されたもの | |||
CA31 | CA32 | CA34 | CA37 | CA39 | ||||||||
・落下を補助,促進するもの | ・・押圧部材 | ・・空気噴流 | ・サイズによる支持部材の調整 | ・鞍状の収容具に堆積するもの | ||||||||
B65H29/30 | DA | DA00 電磁保持具による搬送※FW |
DA01 | DA03 | DA05 | DA06 | DA08 | DA10 | ||||
・マグネットロールによるもの | ・マグネットベルトによるもの | ・単なる電磁石によるもの | ・・揺動するもの | ・リニアモータによるもの | ・磁力の制御 | |||||||
B65H29/38;29/40 | EA | EA00 羽根車類似の搬送手段※FW |
EA01 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||
・羽根車以外のもの | ・羽根車の構成 | ・・材料(具体) | ・・形状(工請) | ・・シート保持手段を有するもの | ・・羽根が回転体に対して可動なもの | |||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | EA17 | EA18 | ||||||
・羽根車へのシートの挿入 | ・・シートの損傷防止 | ・・・シートの制動によるもの(具体) | ・・・緩衝材によるもの | ・・シートの挿入を確実にするための手段 | ・・シートの挿入ミスの検知 | ・・シートの腰付け、剛性の付与 | ||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA26 | EA28 | EA29 | EA30 | |||||
・羽根車からのシートの排出 | ・・固定排出部材の構成(工請) | ・・移動排出部材 | ・・シートの損傷防止 | ・羽根車からのシート脱落、飛出しの検知 | ・羽根車の駆動制御(工請) | ・・間欠駆動 | ・・回転速度制御 | |||||
B65H29/38;29/42 | FA | FA00 スクリュー類似の搬送手段※FW |
FA01 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・スクリュー以外のもの | ・スクリューの構成 | ・・線、棒状部材を螺旋状に形成したもの | ・・ピッチが変化しているもの | ・・直径が変化しているもの | ・上下方向に搬送 | ・水平方向に搬送 | ・駆動制御 | |||||
B65H29/38;29/44 | GA | GA00 揺動搬送手段※FW |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・揺動搬送部材の構成 | ・・吸着手段を有するもの | ・・機械的挾持手段を有するもの | ・・ローラを有するもの | ・・弾性部材を有するもの | ・・棒状部材からなるもの | ・シートの損傷防止 | ・シートの整列、蛇行防止 | ・駆動制御 | ||||
B65H29/38;29/46 | HA | HA00 押圧搬送手段※FW |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・押圧板の構成 | ・・棒状部材からなるもの | ・・弾性体を有するもの | ・・折り曲がるもの | ・・二重に設けられているもの | ・押圧板の駆動制御 | ・・駆動手段 | ・・・ソレノイド | ・・・カム、レバー機構 | ||||
HA11 | HA13 | HA15 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | ||||||
・・・クランク機構 | ・・押圧部材とシート支持部材とが連動 | ・他の搬送手段へ移載するもの | ・収容具へのシートの挿入を容易にする手段(具体) | ・収容具のシートの飛出し防止可動ストッパ | ・シートを湾曲して収容する収容具を具備 | ・押圧部材により複数個所へ排送 | ||||||
B65H29/50 | JA | JA00 昇降搬送手段※FW |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA07 | JA09 | |||
・昇降駆動制御 | ・・駆動手段 | ・・・チェーンによるもの | ・・・リンク機構によるもの | ・・・ねじによるもの | ・シート整列手段を有するもの | ・安全装置 | ||||||
B65H29/51 | KA | KA00 円周上の堆積※FW |
KA01 | KA03 | KA05 | KA07 | ||||||
・うず巻き状に堆積するもの | ・長円形に堆積するもの | ・二枚のウェブ間に挾持し堆積するもの | ・円筒上に堆積するもの | |||||||||
B65H29/00-29/10;29/26-29/30;29/34-29/51 | LA | LA00 用途 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | LA10 |
・記録機,画像形成装置 | ・・複写機 | ・・・両面用 | ・・・多重用 | ・・ファクシミリ | ・・印刷機 | ・・プリンタ(事務用) | ・金融自動化機(CD,ATM) | ・駅務自動化機,自動販売機 | ・発券機,券売機 | |||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA16 | |||||||
・記録読取機(OCR,OMR) | ・郵便物自動処理機 | ・丁合い機,ソータ,コレータ | ・ステープラー,パンチング | ・加工機(切断,等) | ・その他※FW | |||||||
LB | LB00 取扱い物品の種類 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | LB10 | |
・紙(用紙) | ・・原稿,オリジナル | ・・記録紙 | ・・紙幣,証券,小切手 | ・・厚紙(ボール紙),折り丁,通帳,本,封筒 | ・・薄紙 | ・プラスチック | ・・フィルム,OHPシート | ・・カード | ・金属板,金属箔 | |||
LB11 | LB12 | |||||||||||
・布 | ・その他※FW |