Fタームリスト

3F102 シートの整合・反転 一般機械      
B65H9/00 -9/20;13/00-15/02@Z
B65H9/00-9/20;15/00-15/02@Z AA AA00
用途(FW)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・記録機,画像形成装置 ・・複写機 ・・・原稿搬送装置 ・・・・循環式原稿搬送装置 ・・・・・反転部付循環式原稿搬送装置 ・・・複写紙搬送装置 ・・・・両面複写用 ・・・・カラー複写用 ・・・フィニッシャー ・・ファクシミリ
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・プリンター ・・写真用焼付装置 ・印刷機 ・記録読取機(OCR,OMR) ・金融自動化機器(CD,ATM) ・自動販売機,駅務自動化 ・郵便物自動処理機 ・包装機械,製函機 ・製材機,ベニヤ製造機,木材取扱機 ・金属加工機
AB AB00
搬送物品の種類(FW)
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・紙(用紙) ・・厚紙 ・・紙幣,証券,小切手 ・堆積物 ・プラスチック,フィルム ・金属板 ・木材,建材 ・無機材(ガラス) ・プリント基板,ウェハ ・布
BA BA00
整合,反転の態様(FW)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・搬送姿勢の整合 ・・スキュー防止 ・・姿勢変換(旋回) ・重送 ・搬送経路の変更(方向変換) ・搬送間隔調整 ・保持状態の整合 ・・定位置揃え ・・・重ね合せ
BA11 BA12 BA13 BA14
・反転 ・・一つおき反転 ・・堆積物の反転 ・捻転
BB BB00
整合基準,反転の中心位置(FW)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・規制線位置(設定型)(含センター基準) ・・搬送物前縁 ・・搬送物後縁 ・・搬送物側縁 ・規制線が移動するもの ・規制線のないもの ・・物品の左右の移動距離を変えるもの ・旋回中心が設定されているもの ・・物品の左右の搬送速度を変えるもの ・旋回中心が移動するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB17 BB18
・反転中心軸線位置(設定型) ・・反転中心軸線が搬送面内にあるもの ・・・前転 ・・・後転 ・・・側転 ・・反転中心軸線が搬送面より上又は下 ・反転中心軸線が移動するもの
CA CA00
検知手段(FW)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07
・機械,電気式 ・・スイッチ ・光電式 ・・透過型 ・・反射型 ・流体式 ・音響式
CB CB00
検知量(FW)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07
・通過,到来の有無 ・長さ,距離(l  or  x) ・高さ(h) ・速度(v) ・・正逆転(±ω) ・角度(θ) ・時間(t)
DA DA00
係止,保持,転向手段(FW)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・係止具 ・・固定係止手段 ・・固定位置調整可能な係止手段 ・・・ゲージ ・・可動な係止手段 ・・・昇降係止手段 ・・・・係止爪 ・・・レジストローラ ・把持具、保持具 ・・機械式
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15
・・吸引式 ・・電磁式,静電式 ・転向具 ・・ガイド ・・・可動偏向板
EA EA00
整合のための搬送力,旋回力付与手段(FW)
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・搬送ローラ ・・挟持ローラ ・・・ローラとローラとで挟持 ・・・ローラとボールとで挟持 ・・吸引ローラ ・・斜行ローラ ・・円錐ローラ ・搬送ベルト ・・挟持ベルト ・・・ベルトとベルトとで挟持
EA11 EA12 EA13 EA14 EA16 EA17
・・・ベルトとローラとで挟持 ・・・ベルトとボールとで挟持 ・・斜行ベルト ・押し具 ・旋回具 ・・ターンテーブル
EB EB00
反転力付与手段(FW)
EB01 EB02
・回転機構 ・揺動,往復動機構
EC EC00
駆動機構(FW)
EC01 EC02 EC03 EC04 EC05 EC07 EC08
・定速モーター ・変速モーター ・ステッピングモーター,パルスモーター ・ソレノイド ・油空圧モーター ・クラッチ付 ・・一方向クラッチ付
EC11 EC12
・リンク機構付 ・カム機構付
FA FA00
搬送力,反転力,係止手段の操作量(FW)
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09
・作用力操作 ・・押え力調整 ・位置操作 ・速度操作(v) ・・速度減操作(v1→v2  v1>v2) ・・速度増操作(v1→v2  v1<v2) ・・正逆転操作 ・作動タイミング操作 ・作動時間操作
TOP