テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F075 | バンカー,ホッパ,タンクの充填又は荷あけ | 搬送 |
B65G65/30 -65/48@Z |
B65G65/30-65/48@Z | AA | AA00 荷の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・定形物品 | ・・球状 | ・・棒状 | ・・短円筒状 | ・・円板状(コイン状) | ・不定形物品 | ・・粉粒体 | ・・・穀粒 | ・その他* | ||||
BA | BA00 容器の種類 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・ホッパ | ・タンク | ・・屋内貯蔵設備 | ・サイロ | ・穀物乾燥機の貯蔵槽 | ・バンカー | ・壁面を持たない貯蔵容器 | ・・可撓条体上(チェーン等)に貯蔵するもの | ・上面が開口した貯蔵容器(ホッパを除く) | ・その他* | |||
BB | BB00 容器の配列 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | ||
・単一容器 | ・複類容器が連結されているもの | ・・直列に連結されているもの | ・・並列に連結されているもの | ・・複数容器に分配するもの | ・・複数容器から集合するもの | ・・分配または集合を複数同時におこなうもの | ・・分配または集合を選択的におこなうもの | ・その他* | ||||
CA | CA00 搬出入装置の配置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・容器入口に設けられているもの | ・容器出口に設けられているもの | ・容器内に設けられているもの | ・・容器底部に設けられているもの | ・位置が移動できるもの | ・容器上方から荷を供給するもの | ・容器下方から荷を供給するもの | ・容器上方から荷を取り出すもの | ・容器下方から荷を取り出すもの | ・その他* | |||
CB | CB00 搬出入装置の制御 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・重量検出をおこなうもの | ・レベル検出をおこなうもの | ・容器への供給量を検出するもの | ・容器からの排出量を検出するもの | ・容器に検出手段が設けられているもの | ・搬出入装置に検出手段が設けられているもの | |||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB20 | ||||||
・供給量の制御 | ・排出量の制御 | ・ゲート、バルブの開閉制御 | ・搬出入コンベヤの運転制御 | ・フィードバック制御 | ・定量制御 | ・その他* | ||||||
CC | CC00 搬出入コンベヤの構造 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・荷搬送要素が無端状部材からなるもの | ・荷搬送要素が回転部材からなるもの | ・・回転軸が水平なもの | ・・回転軸が垂直なもの | ・・螺旋状回転部材(スクリュー)をもつもの | ・荷搬送要素が往復動部材からなるもの | ・荷搬送要素が振動フィーダからなるもの | ・載置型コンベヤ | ・押送型コンベヤ | ・・押送部材が変型可能なもの | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・収納ポケット型コンベヤ | ・・ポケット内に、荷排出手段をもつもの | ・・貫通したポケットをもつもの | ・投擲型コンベヤ(スロワ) | ・流体コンベヤ | ・荷搬送要素が真空吸着手段をもつもの | ・荷搬送要素が磁気吸着手段をもつもの | ・対になった荷搬送要素で荷を挟んで送るもの | ・荷搬送要素が複数直列配置されているもの | ・荷搬送要素が複数並列配置されているもの | |||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | CC30 | |||
・荷搬送要素がケーシング内に内蔵されたもの | ・・ロータリバルブ | ・・・出入口がロータ回転軸方向にあるもの | ・・・出入口がロータ半径方向にあるもの | ・・・ポケット型ロータをもつもの | ・・・ロータが荷排出用の空気孔をもつもの | ・・・ケーシング内壁にライニングがあるもの | ・・・被搬送物の噛み込み防止手段をもつもの | ・・・気送管に接続されているもの | ・その他* | |||
CD | CD00 搬出入ゲート部の構造 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | CD10 | |
・荷の移動を制限または遮断するためのもの | ・・容器排出口を荷搬送要素が遮断するもの | ・・・ロールフィーダ | ・・・テーブルフィーダ | ・・粉粒体の安息角を利用しているもの | ・・・位置を調整できるゲートをもつもの | ・・・振動装置(バイブレータ)をもつもの | ・・開閉バルブ | ・・・円錐バルブ | ・可動ゲート | |||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | CD17 | CD18 | CD19 | CD20 | |||
・・摺動ゲート | ・・枢動ゲート | ・・・両開きのもの | ・定量取り出し機構をもつもの | ・・扇状掬い部材をもつもの | ・・交互に開閉する2つのゲートをもつもの | ・・階段状刻み送り部材をもつもの | ・搬送方向を切り換える手段をもつもの | ・・旋回シュート | ・その他* | |||
DA | DA00 細部:補助装置 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA08 | DA09 | DA10 | |||
・容器内の荷の動きを円滑にするためのもの | ・・容器内に回転する攪拌部材をもつもの | ・・・スクリュー | ・・・攪拌羽根 | ・・容器内に往復動する攪拌部材をもつもの | ・・振動装置(バイブレータ)をもつもの | ・・・容器壁面に設けられているもの | ・・・容器内部に設けられているもの | |||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・・・バルブ部分に設けられているもの | ・・・小球状の媒体を介して振動させるもの | ・・流体を用いるもの | ・・・流動床 | ・・容器底部に円錐状部分があるもの | ・・容器底部に山形状部分があるもの | ・シュート | ・荷を均一に容器内に導入する手段をもつもの | ・・荷の搬入位置を移動させるもの | ・・供給口を容器内に複数分散配置したもの | |||
DA21 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | DA30 | ||||
・・分散板を設けたもの | ・容器内を特殊雰囲気に保つもの | ・・容器内に不活性ガスを導入するもの | ・・容器内に液体が存在するもの | ・防塵、集塵 | ・・シール部材をもつもの | ・・防塵カバーをもつもの | ・・空気流により防塵するもの | ・その他* |