テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F070 | コンベヤ間の分岐・合流,特殊移送2 | 搬送 |
B65G47/64 ;47/68-47/78@Z |
B65G47/64;47/68-47/78@Z | AA | AA00 被搬送物 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |||
・物質(粉粒体,ばら物) | ・・穀物粒 | ・・土、砂、鉱石 | ・物品 | ・・容器 | ・・・ビン | ・・・収納箱 | ||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・・農産物(果実、野菜、卵等) | ・・加工食品(パン、菓子等) | ・・タバコ、シガレット | ・・電気部品,電子部品 | ・・・IC,LSIチップ | ・・・ウェハ | ・・自動車(ボディ,パネル) | ・・パレット、台車 | ・・・コンベヤとの係合手段付 | ・・ストッパとの係合部を有するもの | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | |||||
・・ボルト形状物(図面) | ・・孔あき部品(リング,ナット) | ・・コイルばね,スプリング(図面) | ・・吊持物(ハンガー、電極板等) | ・・長尺物(棒、管等) | ・・球状物 | ・・円柱、円筒状物 | ・・板状物 | |||||
BA | BA00 検出 |
BA01 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA09 | BA10 | ||||
・移送手段の移動検出、ストローク検出 | ・被搬送物の検出 | ・・計数、計量(大きさ、長さ、重さ) | ・・・一定数(量)計数(量)して移送するもの | ・・確認(通過、脱落) | ・接触式検出(リミットスイッチ等) | ・非接触式検出(フォトセンサー等) | ||||||
BB | BB00 識別 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | |||
・接触式 | ・光学式 | ・・バーコードによる | ・磁気式 | ・共振周波数式、発信式 | ・被搬送物側に設ける | ・・パレット,搬送箱に設ける | ・搬送手段側(コンベヤ、台車)に設ける | |||||
BC | BC00 選別、検査 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC07 | ||||||
・選別するもの | ・・良品と不良品との選別 | ・・寸法による選別 | ・・重量による選別 | ・検査手段を有するもの | ||||||||
BD | BD00 分岐、合流 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | ||
・分岐 | ・・交互に分岐 | ・・・2ケ以上ずつ | ・合流 | ・・交互に合流 | ・・一時保留、待機 | ・・・優先制御 | ・・・載置部に割り付けあり | ・バイパスライン | ||||
BE | BE00 制御 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | ||
・同期をとるもの | ・・同速移載 | ・間欠駆動するもの | ・タイマーを用いるもの | ・停止位置の位置制御するもの | ・・中心あわせ | ・正逆回転 | ・速度制御 | ・レジスター,メモリー付 | ||||
BF | BF00 安全を図るもの |
BF01 | BF02 | BF04 | BF05 | BF07 | ||||||
・噛み込み防止、詰まり防止 | ・脱落防止、倒れ防止 | ・コンベヤの非常停止 | ・警報 | ・人の安全を図るもの | ||||||||
BG | BG00 その他の目的、特徴 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG04 | BG06 | BG07 | BG08 | BG09 | BG10 | ||
・間隔変更 | ・ストッパ、物品係止部材 | ・・位置決め、固定 | ・滞留(アキュムレート) | ・他の駆動手段を利用するもの | ・移動する際の移動力利用 | ・物品の自重利用 | ・組立、加工 | ・収納、載置,取出し | ||||
CA | CA00 特殊機構 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・ラチェット | ・ゼネバ機構 | ・差動歯車 | ・クラッチ | ・ピニオン,ラック | ・カム | ・・板カム | ・・円筒カム | ・・溝カム(両側より拘束するもの) | ・・固定カム、カムレール | |||
DA | DA00 物品の姿勢 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA09 | ||||
・反転するもの(水平軸まわり) | ・・90° | ・・180° | ・旋回するもの(垂直軸まわり) | ・・90° | ・・180° | ・整列させるもの | ||||||
EA | EA00 移送,分岐・合流〔コンベヤ〕 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・揺動(往復回動) | ・・上下方向(図面) | ・・左右方向(旋回)(図面) | ・・・90° | ・・左右方向(傾動)(図面) | ・直線往復動 | ・・上下方向(図面) | ・・左右方向(図面) | ・・前後方向(図面) | ・並設コンベヤ群が移動可能なもの | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA17 | EA18 | EA20 | |||||
・伸縮式 | ・物品保持手段付,グリッパ付 | ・・エア吸着式 | ・・磁気吸着式 | ・トロリーコンベヤ、吊持コンベヤ | ・曲線型 | ・はさみ送り | ・独自駆動コンベヤユニット | |||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||
・ローラコンベヤ | ・・テーパローラ | ・・フリーローラ | ・無端(ベルト、チェーン)コンベヤ | ・・プッシャコンベヤ | ・・・プッシャ(押具)可動 | ・・・プッシャが幅方向摺動 | ・・キャリヤ付コンベヤ | ・・・スラット、連結台車型コンベヤ | ・スクリュウコンベヤ | |||
EA31 | EA32 | EA33 | EA35 | EA36 | EA37 | EA38 | EA39 | |||||
・支持部材が左右に摺動 | ・支持部材の一部が欠けているもの | ・支持部材が傾動するもの | ・直交コンベヤの1方が他方より出没 | ・・無端コンベヤが上下動 | ・・・無端コンベヤどうし | ・・ローラコンベヤが上下動 | ・・・ローラコンベヤどうし | |||||
EB | EB00 移送,分岐・合流〔往復動部材〕 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB07 | EB08 | EB09 | |||
・押出部材(プッシャ) | ・・ダイバータ | ・引込部材 | ・リフター | ・リフトアンドキャリー | ・直線往復動 | ・揺動 | ・・傾動 | |||||
EB11 | EB12 | EB13 | EB15 | EB16 | EB18 | EB19 | EB20 | |||||
・往復で軌跡の異なるもの | ・係止、押出、引込爪を有するもの | ・・逆止爪 | ・ベルト,ローラ付 | ・エア噴射付 | ・グリッパ付 | ・・吸着式 | ・・グリッパが2つ以上 | |||||
EC | EC00 移送,分岐・合流〔回動部材〕 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC08 | EC09 | EC10 | ||
・水平軸まわり | ・垂直軸まわり | ・・ターンテーブル | ・・・90°旋回 | ・・・180°旋回 | ・・・コンベヤ付 | ・スターホイール | ・回転プッシャ | ・・回転カム | ||||
EC11 | EC12 | EC13 | EC14 | EC15 | ||||||||
・回転載置部材 | ・ローラ(単一ローラ) | ・グリッパ付 | ・・真空吸着式 | ・・磁気吸着式 | ||||||||
ED | ED00 移送,分岐・合流〔台車〕 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED05 | ED06 | ED07 | ED08 | ED09 | |||
・循環式 | ・リニアモーターカー | ・天井式 | ・台車に移送手段を設けたもの | ・・コンベヤ付 | ・グリッパ付 | ・・吸着式 | ・・グリッパが複数 | |||||
EE | EE00 移送,分岐・合流〔その他〕 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE07 | EE08 | EE09 | |||
・スクレーパ | ・・スクレーパ可動 | ・・・スクレーパ上下動(ベルトと接離) | ・・保護部材付 | ・・エア噴射付 | ・ガイド | ・・ベルト,ローラ付 | ・シュート,プラットフォーム | |||||
EE11 | EE12 | EE14 | ||||||||||
・エア噴射による | ・・空気浮上式、エアテーブル | ・搬送路底部の開閉 | ||||||||||
FA | FA00 間欠分離〔搬送路〕 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・シュート | ・・垂直型 | ・・筒状 | ・・可撓性 | ・・段差、凹部あり | ・コンベヤ(EAにも付与) | ・振動手段付 | ・リニアフィーダ付 | ・エア噴射手段付 | ・傾斜角調整可能 | |||
FB | FB00 間欠分離〔係止部材、ストッパー〕 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | |
・2つの係止部材が交互に出没 | ・・1体のもの、1体的に動くもの | ・・2つの作動手段で作動 | ・・対向する方向より出没 | ・上方より係止 | ・下方より係止 | ・側方より係止 | ・係止部材が物品を保持するもの | ・・保持手段が吸着保持 | ・・・磁気吸着 | |||
FC | FC00 間欠分離〔往復動部材〕 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・直線往復動 | ・・スライド式(物品収納部付) | ・・突き上げ式 | ・揺動 | ・・キッカー | ・リフトアンドキャリー | ・押出,引込 | ・・往復で軌跡が異なるもの | ・グリッパアームによる | ・吸着手段付 | |||
FD | FD00 間欠分離〔回動部材〕 |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD06 | FD07 | FD09 | FD10 | ||
・スターホイール,回転プッシャ | ・・1回転で1ケ送る | ・・ホイールの羽根に対応する係止部付 | ・スクリュウによる | ・ローラ、はさみ送りローラ | ・コンベヤによる(EAにも付与) | ・回転支持台,回転載置台 | ・グリッパ付 | ・・吸着式 | ||||
FE | FE00 間欠分離〔補助手段,その他〕 |
FE01 | FE02 | FE03 | FE04 | FE05 | FE06 | FE07 | ||||
・係止部に保護手段,ローラ付 | ・2ケ以上ずつ分離 | ・物品の大きさにより調整自在 | ・引き離し弾性部材付 | ・先行物品の自重により後続物品を係止 | ・間欠分離部材にエア噴射手段付 | ・受入側の移動と同期、移動を利用 |