テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F062 | 粘着テープ繰り出し装置 | 一般機械 |
B65H35/00 -35/10 |
B65H35/00-35/10 | AA | AA00 テープ,巻体,巻芯の材質,形状,構造 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | ||||
・テープの材質 | ・・紙 | ・・布 | ・・セロハン | ・・フィルム,プラスチック | ・・・複合材料 | |||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA16 | AA18 | |||||||
・テープの形状,構造に特徴 | ・・剥離紙(ライナ)を有するもの | ・・・ラベル,シール | ・巻体の形状,構造に特徴 | ・・偏平 | ・巻芯の形状,構造に特徴 | |||||||
AB | AB00 用途 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB10 | |||||
・包装用 | ・・結束用 | ・加工処理,組立用 | ・・電子部品を扱うもの | ・塗装用 | ・その他 | |||||||
BA | BA00 全体構成 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA08 | |||||
・手に持って使用するもの | ・・巻体に装着するもの | ・・・巻体への装着構造に特徴 | ・・把持部,ケースのあるもの | ・卓上型 | ・設置固定型 | |||||||
BB | BB00 巻体収容器(ケース) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB08 | BB10 | ||||
・組み立て可能なもの | ・・展開可能 | ・収容器自体の支持,固定,移動防止 | ・・吸盤 | ・意匠に特徴のあるもの | ・収容器の一部が可動なもの | ・他の機能を付加したもの(FW) | ||||||
BC | BC00 巻体支持手段 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC08 | BC09 | |||
・巻体支持リールのあるもの | ・・リールの形状,構造に特徴 | ・軸芯上に自由に嵌合するもの | ・・脱落防止機能のあるもの | ・巻体を外側から支持するもの | ・弾性部材による支持 | ・可動なもの | ・複数の巻体を支持可能なもの | |||||
BD | BD00 テープ端保持手段 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD08 | BD09 | BD10 | ||||
・保持部材,保持面の形状 | ・・ローラ | ・・凹凸面 | ・テープ始端をフリーに保つもの | ・可動なもの | ・複数の保持部材を有するもの | ・材質に特徴 | ||||||
BE | BE00 押圧手段 |
BE01 | BE02 | BE08 | BE09 | BE10 | ||||||
・押圧部材,押圧面の形状 | ・・ローラ | ・可動なもの | ・複数の押圧部材を有するもの | ・材質に特徴 | ||||||||
BF | BF00 テープ送給手段 |
BF01 | BF03 | |||||||||
・手でテープをつまんで引き出すもの | ・被貼着物に押しつけることによるもの | |||||||||||
BF11 | BF12 | BF13 | BF14 | BF16 | BF17 | |||||||
・送給機構のあるもの | ・・駆動源のあるもの | ・・・テープを保持,把持して送給するもの | ・・・・テープ切断片の送給 | ・・・テープの間欠送り | ・・・送り速度の調整 | |||||||
BF22 | ||||||||||||
・・手動によりレバー等を操作するもの | ||||||||||||
BF31 | BF32 | BF33 | BF34 | BF38 | BF40 | |||||||
・送りローラ、ガイドローラ等の構成 | ・・剥離ローラ | ・・回転軸に添って断面が変化するもの | ・・逆転防止機能のあるもの | ・・可動なもの | ・・材質に特徴 | |||||||
BG | BG00 切断手段 |
BG01 | BG02 | BG04 | BG05 | BG06 | BG07 | BG09 | ||||
・切断刃の形状,構造に特徴 | ・・直線刃 | ・可動切断刃 | ・・手動によりレバー等を操作するもの | ・・テープの幅方向に移動するもの | ・・送給手段等と機械的に連動するもの | ・複数の切断刃を有するもの | ||||||
BG11 | BG12 | BG13 | ||||||||||
・テープから特定の形状を切り取るもの | ・長手方向の切断 | ・熱切断 | ||||||||||
CA | CA00 所定長の供給 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA06 | CA10 | ||||||
・目盛付き,設定可能 | ・・ものさしを内蔵したもの | ・複数のテープ保持部を放射状に配置 | ・カム,係止機構 | ・その他 | ||||||||
DA | DA00 両面テープ |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA08 | |||||
・剥離補助部材 | ・ライナ収納部のあるもの | ・・ライナ巻取りロールのあるもの | ・・・テープロールと機械的に連動するもの | ・ライナの引き出しによるテープの送給 | ・所定厚の切断 | |||||||
EA | EA00 検知 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA10 | |||||
・被貼着物の形状,有無 | ・テープ端,テープの有無 | ・テープの繰り出し量 | ・テープの残量 | ・テープ上の記号,模様等 | ・その他(FW) | |||||||
FA | FA00 その他 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | |||
・テープに処理後の引き出し | ・・のり付け | ・・水付け | ・・印刷 | ・・他の物品と貼着後の繰り出し | ・・・ウェブ,テープ | ・・・シート | ・・・糸,ひも | |||||
FA12 | FA13 | FA14 | FA16 | |||||||||
・・非粘着部の形成 | ・・・端折り | ・・・・長手方向 | ・・湾曲,折り目付け | |||||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | ||||||||
・テープサイズに対応するもの | ・巻込み防止 | ・安全装置 | ・吸引、吸着装置 | ・貼着補助部材 |