Fタームリスト

3F058 長尺物の貯蔵 一般機械      
B65H75/00 -75/32
B65H75/00-75/32 AA AA00
長尺物の材質(必須)(FW)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA08
・糸、布 ・紙、不織布 ・プラスチック(F.W) ・金属 ・材質不問 ・材質不明
AB AB00
長尺物の形状構造(必須)
AB01 AB02 AB03 AB05
・広幅状 ・中空状、ホース状(中空繊維はAB03) ・線状 ・目盛付
AC AC00
長尺物の種類(F.W)
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・糸、フィラメントヤーン ・・スライバ、篠 ・・ガラス繊維 ・編織布、フェルト ・・パイル織物、ビロード ・針金、裸電線 ・電気コード、電力ケーブル ・鋼板、金属箔 ・網 ・音響テープ
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17
・トイレットペーパ ・荷づくり紐、ロープ、ワイヤロープ ・釣糸 ・光ファイバ、光ケーブル ・ホース ・・消防用ホース ・袋体
BA BA00
巻芯等の用途(F.W.)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・電線束取架台、キャリア(DA-GA不要)(図面) ・家庭用電気機器 ・家具、家庭用品 ・車輌 ・建造物 ・ウインチ、ホイスト ・医療機器 ・原子炉
BB BB00
巻芯等の材質(必須)(F.W)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・紙 ・・紙単層 ・・紙のみ複層、複合 ・・紙と他のものとの複層、複合 ・・・紙への樹脂コーティング、ラミネート(FW) ・弾性体 ・・ゴム ・・スポンジ(FW) ・・流体封入体
BB11 BB12 BB13 BB15 BB17 BB19
・プラスチック(FW) ・金属 ・木材 ・複合素材 ・材質不問 ・材質不明
CA CA00
目的、効果(必須)(F.W)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・巻芯等の回転容易、長尺物の前進後退容易 ・制動容易 ・駆動軸・回転支持軸との係合、離脱容易、確実 ・長尺物の巻束(カセ)取はずし容易 ・巻すべり防止(巻取時) ・巻くずれ防止(巻取後) ・ウエスト巻容易(バンチ巻、リザーブ巻、補助巻、無駄巻) ・貯蔵量増大 ・強度大(補強、緩衝) ・切断手段具備
CA11 CA12 CA13 CA14 CA16 CA17 CA19
・製作容易、安価 ・現場組立容易、携帯容易、コンパクト化 ・廃棄容易 ・連結係止容易(積重ね、接続、機械等への係止、吊上) ・静電気、帯電防止 ・導電容易 ・目的、作用効果不明
DA DA00
巻芯の全体形状(巻取形態)(F.W.)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06
・偏平形 ・・反物用 ・・コード用 ・筒形(図面) ・・両端フランジ付筒形(図面) ・・一端フランジ付筒形(図面)
DB DB00
巻胴部の形状構造(巻取形態)(F.W.)
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・無芯ロールを形成するもの ・加熱、溶液、圧縮等処理用構造 ・正円端面 ・異形端面(含正円以外の円形) ・円柱外形(図面) ・円錐(台)外形(図面) ・凹凸外形(図面) ・表面非平滑、部分的凹凸あり、肉厚不均一 ・・棚つき(図面) ・・梨地(微細凹凸)表面
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB18 DB19
・・外面にえぐり部(あるいは突起)あり ・・開口部あり ・整列巻、重ね巻用構造 ・複数巻用構造 ・骨格状、多孔構造 ・スピンドル等との係合離脱構造 ・組合せ型 ・・相対回転部あり
DC DC00
フランジ部の形状構造(巻取形態)(F.W.)
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 DC08 DC09 DC10
・正円フランジ(図面) ・異形フランジ(含正円以外の円形)(図面) ・薄板フランジ ・・凹凸を有するもの ・肉厚フランジ(図面) ・・肉厚が不均一なもの(図面) ・・弯曲、屈曲形状のもの(図面) ・開口部あり ・貼合せ構造(図面) ・寄木構造(図面)
EA EA00
堆積形態
EA01 EA02 EA03 EA04
・折曲型(図面) ・不定形型、投入れ型(図面) ・ループ型(図面) ・・中芯あり(図面)
EB EB00
堆積容器(ケンス)の形状構造(堆積形態)
EB01 EB02 EB03 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09 EB10
・全体形状 ・・丸形(図面) ・・角形(図面) ・部分構造 ・・蓋あり(図面) ・・底部(具体的記載) ・・容器上縁部(具体的記載) ・・容器内部(具体的記載) ・・容器外部(具体的記載)
FA FA00
その他の貯蔵形態(F.W.)
FA01 FA02 FA03 FA04 FA06
・結束保持 ・・丸い束取(図面) ・・細長い束取(図面) ・・・支持杆、フック利用 ・懸渡し保持
GA GA00
長尺物貯蔵体の容器
GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA08 GA09
・蓋なし容器(開口)(図面) ・蓋付容器(閉鎖) ・・蓋と容器、別体型(図面) ・・蓋と容器、結合一体型(図面) ・仕切付容器(図面) ・可撓性収納体(袋) ・・網製(図面)
HA HA00
端部係止/手段(F.W.)
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09
・エア利用式(吸引、吹付) ・溝、切欠内把持式(細溝、切欠、部材間) ・・係止具利用 ・掛止式(突起、針) ・・面ファスナー利用 ・挿通式(孔) ・粘着式 ・・粘着シール片利用 ・クリップ式
HB HB00
端部係止/位置(F.W.)
HB01 HB02 HB03 HB04 HB06 HB07 HB08 HB09 HB10
・長尺物の位置 ・・貯蔵始端部 ・・貯蔵終端部 ・・中途部 ・巻芯等の位置 ・・胴部、主体 ・・フランジ部、蓋部 ・・胴部とフランジ部の境 ・・複数連結巻芯等の境
JA JA00
変形可能な巻芯等
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・分解可能 ・・軸線と平行方向に胴部が分解 ・・軸線と交わる方向に胴部が分解(図面) ・・フランジ部、蓋部自体が分解 ・・胴部とフランジ部とが分解(図面) ・・複数連結巻芯等の分離連結(図面) ・折畳可能 ・・偏平化容易(図面) ・・拡開容易(図面) ・・フランジ部折畳可能(図面)
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19
・収縮膨張可能な巻芯等 ・・胴部、主体が軸線方向に膨張可能 ・・・摺動式(図面) ・・胴部、主体が径方向に膨張可能 ・・・胴部の一部に突出可能部あり(図面) ・・・胴部の全周に膨張可能部あり ・・・・素材の弾性利用(図面) ・・・・面移動式(図面) ・・・・リンク式(図面)
KA KA00
物品の内蔵、外装、およびその物品
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・外装 ・内蔵(図面) ・・埋設内蔵(図面) ・物品(FW) ・・薬品(芳香剤、乾燥剤等) ・・糸巻(図面) ・・おもり ・・磁石(図面) ・・油タンク、給油装置 ・・冷却装置
LA LA00
識別、表示(F.W.)
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA09 LA10
・(手段)色彩、図柄 ・識別片(リング、銘版) ・突起、溝 ・切欠孔、透視部 ・光電式 ・(目的)種別検知 ・残量検知 ・・目盛付 ・終端、ニヤエンド検知 ・広告
MA MA00
その他(BAーCA、DB-LA不要)
MA01 MA02 MA03 MA05 MA07 MA08
・移動(上下動、回動)支持 ・移動防止、転倒防止 ・収納整理棚 ・巻取り巻戻し用支持 ・連結、積重ね用補助具 ・ボビンカバー、緩衝体
TOP