テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H9)、1988年以降に発行された文献を解析対象としている
3F053 | シートの分離、振分け、減速、湾曲 | 一般機械 |
B65H29/54 -29/70 |
B65H29/54;29/56 | AA | AA00 分離手段 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA08 | AA10 | |||
・吸引による分離 | ・・吸引ベルト | ・・吸引ローラ | ・噴流による分離 | ・静電気を利用する分離 | ・粘着力を利用する分離 | ・分離ドラム、ローラ | ||||||
AA12 | AA13 | AA15 | AA17 | AA19 | AA20 | |||||||
・ベルト、線条体 | ・・無端状のもの | ・回動アーム | ・押具 | ・分離爪 | ・・形状〔請求〕 | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA26 | AA28 | AA29 | ||||||
・・材料〔具体〕 | ・・取付け、支持構造 | ・・・直線動 | ・・駆動手段を有するもの | ・搬送部材自体に分離を促進する部材を具備 | ・分離を容易にするシートの前処理 | ・・シート先端部の折曲げ | ||||||
AA31 | AA33 | AA35 | ||||||||||
・接着されたシートの分離 | ・重なって送られたシートの分離 | ・分離検知 | ||||||||||
B65H29/58@B | BA | BA00 スイッチバック |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | ||
・搬送手段 | ・・ベルト | ・・ローラ | ・・・溝、突起付ローラ | ・・・材料〔具体〕 | ・・羽根車 | ・・噴流 | ・・入口または出口でシートが非駆動 | |||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA18 | BA19 | |||||
・スイッチバックの補助部材 | ・・ガイド部材 | ・・駆動部材 | ・・・ローラ手段 | ・・・噴流手段 | ・・ポテンシャルエネルギーの利用 | ・スイッチバックさせるか否かの選択可 | ・・搬送路を選択的に逆送させることによるもの | |||||
BA21 | BA23 | BA25 | BA27 | BA29 | ||||||||
・シートサイズによる調整 | ・スイッチバック中に腰付け | ・スイッチバック中に整列 | ・スイッチバック部が堆積部を兼るもの | ・スイッチバック部が複数 | ||||||||
B65H29/58@C | CA | CA00 搬送路の転向 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 |
・搬送手段 | ・・吸引、吸着手段 | ・・・吸引ベルト | ・・把持具、刺着具による搬送 | ・・挾持搬送手段 | ・・・ローラとローラとで挾持 | ・・・ローラとボール、ボールとボールとで挾持 | ・・・ベルトとローラ、ベルトとボールとで挾持 | ・・ベルト、チェーン | ・・ローラ、ボール | |||
CA11 | CA12 | CA15 | CA16 | CA18 | CA19 | |||||||
・・押具 | ・・搬送手段または支持部材が昇降するもの | ・斜行搬送路 | ・円弧状搬送路 | ・シートの表裏が変わるもの | ・シートがたてた状態と水平状態 | |||||||
CA21 | CA22 | |||||||||||
・ストッパを有するもの | ・ガイド部材を有するもの | |||||||||||
B65H29/58@D | DA | DA00 間隔拡大 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA07 | |||||
・搬送方向が互いに鋭角をなす搬送手段 | ・・ベルトまたはチェーンコンベヤ | ・・ローラ、ローラコンベヤ | ・搬送方向に直角に移送させる手段 | ・搬送面が一平面でないもの | ||||||||
B65H29/58;29/58@A;29/58@Z;29/60-29/62@Z | EA | EA00 用途 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 |
・記録機、画像形成装置 | ・・複写機 | ・・・両面用 | ・・ファクシミリ | ・・印刷機、プリンタ | ・金融自動化機器(CD、ATM) | ・駅務自動化機器、自動販売機 | ・記録読取機(OCR、OMR) | ・郵便物自動処理機 | ・包装機械、製函機 | |||
EA11 | EA12 | EA13 | ||||||||||
・ベニヤ製造機 | ・製材機 | ・シャーライン | ||||||||||
EB | EB00 搬送路 |
EB01 | EB02 | EB04 | EB07 | |||||||
・循環路を有するもの | ・・複数有するもの | ・スイッチバック部を有するもの | ・3以上の搬送路へ分岐 | |||||||||
EC | EC00 振分け手段 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | EC08 | EC09 | EC10 | |
・振分け部材 | ・・揺動 | ・・・搬送方向に沿った軸で揺動 | ・・直線動 | ・・形状〔請求〕 | ・・搬送面と交差するもの | ・・取付け、支持構造〔請求〕 | ・・2以上の振分け部材が共同 | ・・搬送補助部材を有するもの | ・・空気噴出口を有するもの | |||
EC11 | EC12 | EC13 | EC14 | EC15 | EC17 | EC18 | EC19 | |||||
・コンベヤ | ・・揺動ベルト、チェーン | ・・ベルト、チェーンを変形させるもの | ・・ローラ、ローラコンベヤ | ・・・揺動ローラ、ローラコンベヤ | ・空気噴流 | ・空気による吸引 | ・磁気 | |||||
ED | ED00 振分け手段の駆動及びその制御 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ||||||
・駆動手段 | ・・モータ | ・・ソレノイド | ・・シリンダ | ・・手動 | ||||||||
ED11 | ED12 | ED13 | ED14 | ED15 | ED16 | ED17 | ED18 | ED19 | ED20 | |||
・制御情報 | ・・形状 | ・・金種 | ・・計数、満杯 | ・・表・裏 | ・・宛先 | ・・処理の有無、差異 | ・・重送 | ・・良、不良 | ・・・継部 | |||
ED21 | ED25 | ED27 | ED29 | |||||||||
・・・加工屑 | ・振分け手段の作動タイミング制御 | ・異常停止に対応する制御 | ・シートの間隔制御、間隔の検知 | |||||||||
ED31 | ED39 | |||||||||||
・振分けによる搬送の時間制御 | ・サンプリング | |||||||||||
B65H29/64 | FA | FA00 シート間の分離 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA10 | ||
・吸引による分離 | ・噴流による分離 | ・磁力による分離 | ・速度差による分離 | ・シート係合部を有する回転体による分離 | ・分離爪による分離 | ・搬送部材を変形させることによる分離 | ・接着されたシートの分離 | |||||
B65H29/66;29/68 | GA | GA00 減速 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA05 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | ||
・減速手段 | ・・ベルト、チェーン | ・・ローラ、ボール | ・・可変速 | ・・空気による吸引力を利用 | ・・・吸引ベルト、チェーン | ・・・吸引ローラ、プーリ | ・・・吸引プレート | |||||
GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA18 | GA20 | ||||||
・・磁力を利用 | ・・・磁気ベルト | ・・・磁気ローラ | ・・・磁石 | ・・・リニヤモータ | ・・ブレーキシュ、ブレーキ帯、ブラシ | ・シートの特性により減速を制御 | ||||||
GB | GB00 重なり合う搬送 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | ||||||
・重なり合せる手段 | ・・速度差のみ | ・・羽根車によるもの | ・・搬送路の長さの差異によるもの | ・・シートの端部の持上げ手段 | ||||||||
GB11 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | ||||||||
・先行シートの下に後続のシートが挿入 | ・重なり合せ方に変化があるもの | ・・搬送方向において | ・・搬送方向と直角な方向において | ・・重なり合うシートの上下関係が逆になるもの | ||||||||
B65H29/70 | HA | HA00 湾曲及び平面化 |
HA01 | HA03 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | |||
・しわ伸し・防止、たるみ防止 | ・カール伸し・補正・防止 | ・シートの湾曲 | ・・搬送方向に直角な方向において湾曲 | ・・・複数の山または谷があるもの | ・・搬送方向において湾曲 | ・・・複数の山または谷があるもの | ||||||
HA11 | HA12 | |||||||||||
・折曲げ | ・・シートの一部分のみ折曲げ | |||||||||||
HB | HB00 湾曲、平面化の手段 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB07 | HB09 | |||||
・ローラ | ・・ローラ本体の両端に突起 | ・・ローラ本体の片側に突起 | ・・ブラシローラ | ・羽根車 | ・ベルト、チェーン | |||||||
HB11 | HB12 | HB13 | HB15 | HB16 | HB18 | HB20 | ||||||
・ガイド部材 | ・・形状〔請求〕 | ・・材料〔具体〕 | ・移動可能な板状押圧部材 | ・・シートの面方向に移動するもの | ・吸引 | ・噴流 | ||||||
HB22 | HB24 | |||||||||||
・湾曲量、湾曲させる力を変更できるもの | ・平面化させる力を変更できるもの | |||||||||||
B65H29/54-29/70 | LA | LA00 用途 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | LA10 |
・記録機,画像形成装置 | ・・複写機 | ・・・両面用 | ・・・多重用 | ・・ファクシミリ | ・・印刷機 | ・・プリンタ(事務用) | ・金融自動化機(CD,ATM) | ・駅務自動化機,自動販売機 | ・発券機,券売機 | |||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA16 | |||||||
・記録読取機(OCR,OMR) | ・郵便物自動処理機 | ・丁合い機,ソータ,コレータ | ・ステープラー,パンチング | ・加工機(切断,等) | ・その他〈FW〉 | |||||||
LB | LB00 取扱い物品の種類 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | LB10 | |
・紙(用紙) | ・・原稿,オリジナル | ・・記録紙 | ・・紙幣,証券,小切手 | ・・厚紙(ボール紙),折り丁,通帳,本,封筒 | ・・薄紙 | ・プラスチック | ・・フィルム,OHPシート | ・・カード | ・金属板,金属箔 | |||
LB11 | LB12 | |||||||||||
・布 | ・その他〈FW〉 |