テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R3)
3F051 | 線材の移送,貯留 | 一般機械 |
B65H51/00 -51/32@Z |
B65H51/005;51/005@A;51/005@Z;51/01 | AA | AA00 分繊の目的、機能 |
AA01 | AA02 | ||||||||
・張力、速度制御 | ・複数糸の同時分繊 | |||||||||||
AB | AB00 [必須]分繊装置の機構 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB09 | ||||
・[*]糸案内(ガイド) | ・・[*]直線状ガイド | ・・[*]円形ガイド | ・[*]線材移送機構(注)ローラー自身は除く | ・・[*]ローラーの駆動 | ・・[*]ローラーの支持 | ・[*][☆]その他の機構 | ||||||
AC | AC00 分繊手段 |
AC01 | AC02 | AC03 | ||||||||
・流体 | ・静電気 | ・ウェブ(布帛)を切断する | ||||||||||
B65H51/02;51/04;51/04@A;51/04@B;51/04@C;51/04@Z;51/06;51/06@A;51/06@B;51/06@C;51/06@Z;51/08;51/08@A;51/06@B;1/06@C;51/06@Z;51/10;51/10@A;51/10@B;51/10@C;51/10@Z;51/12;51/12@A;51/12@B;51/12@C;51/12@Z | BA | BA00 ローラー式移送の目的、機能 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | ||||
・張力,速度制御 | ・複数本同時移送 | ・加熱,冷却 | ・ローラーへの糸巻付き防止 | ・[*]ローラーの駆動 | ・[*]ローラーの支持 | |||||||
BB | BB00 [必須]ローラーの型式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | ||||||
・[☆]漁業型(用)(図面) | ・鼓型,タイコ(図面) | ・鍔付き型,ディスク(図面) | ・パイプ型(図面) | ・[☆]その他のローラー | ||||||||
BC | BC00 ローラーの表面 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | |||||||
・溝,突起 | ・メッキ | ・ゴム層等の被覆 | ・空気孔 | |||||||||
B65H51/14 | CA | CA00 [必須]コンベアの型式 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | |||||
・線材挾持型(図面) | ・線材載置型(図面) | ・歯付きベルト(図面) | ・移送面に溝,突起 | ・[☆]その他のコンベア | ||||||||
B65H51/22 | DA | DA00 線材貯留の目的,機能 |
DA01 | DA02 | ||||||||
・[*]貯線量の検知,調整 | ・貯線ドラムの外形変更 | |||||||||||
DB | DB00 [必須]線材の引出し方向 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | |||||||
・貯線ドラムの軸線方向で(縦型) | ・貯線ドラムの軸線方向で(横型) | ・貯線ドラムの円周方向(図面) | ・[☆]その他の方向 | |||||||||
B65H51/28 | EA | EA00 [必須]糸掛け手段 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | ||||
・固定式ガイド | ・手動式ガイド | ・駆動手段付きガイド(EA02が優先) | ・流体 | ・ローラー | ・[☆]その他の手段 | |||||||
B65H51/32;51/32@A;51/32@B;51/32@C;51/32@D;51/32@E;51/32@F;51/32@G;51/32@H;51/32@J;51/32@K;51/32@Z | FA | FA00 線材移送の目的,機能 |
FA01 | FA02 | ||||||||
・張力,速度制御 | ・ローラーの交換,取付位置の調整 | |||||||||||
FB | FB00 [必須]線材移送装置の機構 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB07 | FB08 | FB10 | |||
・[*]ローラー等の駆動 | ・・[*]動力伝達機構 | ・・・[*]クラッチ | ・・[*]ブレーキ | ・・[*]潤滑機構 | ・[*]ローラー等の支持 | ・・[*]軸受機構 | ・[*][☆]その他の機構 |