テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F522へ分割(H25)
3F022 | 倉庫・貯蔵装置 | 搬送 |
B65G1/00 -1/133@Z;1/14-1/20 |
B65G1/00-1/133@Z;B65G1/14-1/20 | AA | AA00 用途(FW) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・農水産業用 | ・食品業用 | ・紙・パルプ・繊維工場用 | ・鉱業・石油用 | ・機械工場用 | ・化学工場用 | ・電気機器工場 | ・・電子部品工場用 | ・商店用 | ・病院用 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA17 | ||||||||
・図書館用 | ・デ-タライブラリ用 | ・オフィス事務用 | ・配送・流通センタ-用 | ・金融業用(例,金庫) | ||||||||
BB | BB00 環境条件(FW) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・普通 | ・冷凍冷蔵 | ・冷定温 | ・温定温 | ・乾燥 | ・加湿 | ・防塵 | ・・クリーンルーム | ・特殊雰囲気(例、くん蒸) | ||||
CC | CC00 荷姿(パレット上荷姿)(FW) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC10 | ||
・長物(例、棒、パイプ) | ・うすもの(例、書籍、ファイル、ウェハ) | ・箱物 | ・袋、俵物 | ・円筒状物 | ・・コイル状物 | ・・たるもの | ・・カンもの | ・その他の形状物 | ||||
DD | DD00 荷扱い(FW) |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | |||||
・こわれ易い荷物 | ・上下方向の定まった荷物 | ・倒れ易い荷物 | ・水ぬれ防止の必要な荷物 | ・重心が片寄っている物 | ・防振を必要とする荷物 | |||||||
EE | EE00 容器・パレット類(FW) |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・トレー | ・パレット | ・・スキッド | ・バケット | ・ケース(ウェハ・キャリア等も含む) | ・・木箱 | ・・カートン | ・・・ダンボール箱 | ・コンテナ | ・・大型コンテナ | |||
FF | FF00 棚類(FW) |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF06 | FF07 | FF08 | FF10 | |||
・固定棚 | ・・パレットラック | ・・・片梁式(カンチレバ-式) | ・・・通梁式 | ・・パネルラック | ・・ハンガ-ラック | ・・立て掛けラック | ・・キャビネット(引出し) | |||||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF19 | ||||||
・流動棚 | ・・重力式、グラビティラック | ・・駆動式 | ・・・コンベヤ付 | ・・・プッシャ付 | ・・・台車付 | ・積層棚 | ||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF26 | FF28 | FF29 | FF30 | |||||
・移動棚 | ・・水平移動棚(スライドラック) | ・・・手動式 | ・・・動力式(例.電動式) | ・・上下動棚(上下動するウェハキャリア等も含む) | ・・循環棚 | ・・・水平循環 | ・・・多段循環 | |||||
FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | FF36 | ||||||||
・・回転棚 | ・・・水平回転棚 | ・・・・各段独立循環式 | ・・・垂直回転棚 | ・・・・各列独立循環式 | ||||||||
GG | GG00 棚側切出装置(FW) |
GG01 | GG03 | GG05 | GG08 | |||||||
・ストッパー掛け外し | ・プッシャー | ・コンベア | ・荷物おこし装置 | |||||||||
HH | HH00 荷受け台(FW) |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | ||||||
・ストレ-ジ機能のないもの | ・・固定荷受台 | ・・・自動調芯荷受台 | ・・移送荷受台 | ・・台車(荷受台、位置決め装置付) | ||||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | ||||||||
・ストレ-ジ機能のあるもの | ・・固定式フォ-ク荷受台 | ・・コンベヤ付荷受台 | ・・プッシャ-台車 | ・・A.T.M(Accumlating Trans Master) | ||||||||
JJ | JJ00 入出庫装置(FW) |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | |||
・クレ-ン | ・・天井クレ-ン | ・・橋型クレ-ン | ・ホイスト | ・チェ-ンブロック | ・スタッカ-クレ-ン | ・・懸吊走行型 | ・・地上走行型 | |||||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ15 | JJ16 | JJ17 | JJ18 | JJ19 | JJ20 | |||
・走行台車 | ・・フォ-クリフトトラック | ・・ド-リ | ・コンベヤ | ・・ベルトコンベヤ | ・・ロ-ラコンベヤ | ・・チェ-ンコンベヤ | ・シュ-ト | ・エレベ-タ | ・リフトテ-ブル | |||
KK | KK00 搭載ピックアップ装置(FW)(積込み機、積降し機) |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK07 | KK10 | |||
・フォ-ク | ・・フォ-ク伸縮機構 | ・・・ベルト又はチェ-ンによる伸縮 | ・・フォ-クの幅調整可能 | ・・フォ-クが回動するもの | ・・3本以上のフォークのあるもの | ・・検知器が付いているもの | ・吸着具(例.電磁吸着、真空吸着) | |||||
KK11 | KK12 | KK14 | KK15 | KK16 | KK18 | KK20 | ||||||
・クランプ | ・・横ばさみ型クランプ | ・引掛装置 | ・プッシャ- | ・コンベヤ | ・マニプレ-タ | ・ロボット | ||||||
LL | LL00 荷捌き場運搬機器(FW) |
LL01 | LL02 | LL03 | LL05 | LL06 | LL07 | |||||
・無軌道運搬車 | ・・人力運搬車 | ・・・ハンドリフトトラック | ・・動力付き運搬車 | ・・・フォ-クリフトトラック | ・・・無人運搬車 | |||||||
LL11 | LL12 | LL14 | LL15 | LL16 | LL17 | LL19 | LL20 | |||||
・軌道運搬車 | ・・走行台車 | ・昇降装置 | ・・間欠運搬式 | ・・・エレベ-タ | ・・・・多階式エレベ-タ | ・・・リフトテ-ブル | ・・・クレ-ン | |||||
LL22 | LL24 | LL25 | LL26 | LL27 | LL28 | LL29 | LL30 | |||||
・・連続運搬式 | ・・・連続垂直コンベヤ | ・・・・スラットエレベ-タ | ・・・・トレイエレベ-タ | ・・・・バケットエレベ-タ | ・コンベヤ | ・・グラビティコンベヤ | ・・・シュ-ト | |||||
LL31 | LL32 | LL33 | LL34 | LL36 | LL38 | |||||||
・・動力コンベヤ(パワ-コンベヤ) | ・・・ベルトコンベヤ | ・・・ロ-ラコンベヤ | ・・・チェ-ンコンベヤ | ・・・トロリコンベヤ | ・ロボット | |||||||
MM | MM00 目的・要求(FW) |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM07 | MM08 | ||||
・スペースの節約 | ・資材の節約 | ・人員・人力の節約(省力化・自動化) | ・エネルギーの節約 | ・作業の弾力性 | ・情報処理 | ・・信号伝送(制御情報の送受信) | ||||||
MM11 | MM12 | MM13 | MM14 | MM15 | MM17 | MM19 | ||||||
・作業の効率化 | ・・作業段取りの設定 | ・・作業時間の短縮 | ・・運搬距離の短縮 | ・・機械稼動率の向上 | ・収容能力の向上 | ・多種少量保管 | ||||||
MM21 | MM22 | MM23 | MM24 | MM26 | MM27 | MM28 | MM29 | MM30 | ||||
・在庫管理 | ・・在庫位置の把握 | ・・・固定ロケーション方式 | ・・・自由ロケーション方式 | ・・入庫位置の把握 | ・・・空棚の把握 | ・・在庫量の把握 | ・・・過剰在庫の把握 | ・・・欠品・補充の把握 | ||||
MM32 | MM33 | MM35 | MM36 | MM37 | MM38 | MM40 | ||||||
・・入出庫時期の把握 | ・・・緊急入出庫 | ・・入出庫作業の指示・管理 | ・・・オーダーピッキング | ・・・マーシャリング | ・・・先入れ先出し | ・・荷揃え | ||||||
MM42 | MM43 | MM44 | MM45 | MM46 | MM47 | MM49 | ||||||
・・運搬管理 | ・・・仕向け先の把握と指示仕分け | ・・・・搬送指示 | ・・・・・配車 | ・・・・・固定ダイヤグラム方式 | ・・・・・・変動ダイヤグラム方式 | ・・在庫配分管理 | ||||||
MM51 | MM52 | MM53 | MM54 | MM55 | MM57 | MM59 | MM60 | |||||
・安全の維持 | ・・事故対策 | ・・・逸走防止 | ・・・過巻防止 | ・・故障対策 | ・・設備の保全整備 | ・検品 | ・・劣化・破損の検知 | |||||
MM61 | MM62 | MM63 | MM64 | MM65 | MM66 | MM67 | MM68 | MM69 | MM70 | |||
・異常検出と異常処理 | ・・計数異常検出(カウントミス) | ・・設定不良 | ・・先入品あり(二重格納防止) | ・・出庫品なし(空出庫) | ・・荷くずれ防止 | ・・落下防止 | ・・信号伝送ミス | ・診断 | ・警報(アラーム) | |||
NN | NN00 機器の運転制御(FW) |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | NN09 | NN10 | |
・位置決め制御 | ・・走行位置決め | ・・・絶対番地方式 | ・・・相対番地方式(カウント方式) | ・・昇降位置決め | ・・・絶対番地方式 | ・・・相対番地方式 | ・・回転位置決め | ・・・絶対番地方式 | ・・・相対番地方式 | |||
NN12 | NN13 | |||||||||||
・・位置合せ | ・・・停止位置不良修正(位置ずれ) | |||||||||||
NN21 | NN22 | NN24 | NN25 | NN26 | NN27 | |||||||
・速度制御 | ・・速度モードの設定・変更 | ・・始動制御 | ・・・加速度制御 | ・・停止制御 | ・・・減速度制御 | |||||||
NN31 | NN32 | NN33 | NN35 | NN36 | NN38 | NN39 | NN40 | |||||
・搬送進路制御 | ・・誘導方式 | ・・・遠隔操作 | ・・走行進路からのずれ補正 | ・・交通制御 | ・搬送状態の監視 | ・・搬送物の追跡 | ・・搬送状態の表示 | |||||
NN41 | NN42 | NN43 | NN44 | NN45 | NN46 | NN47 | NN48 | NN50 | ||||
・群管理制御 | ・・割当て制御 | ・・・割当ての変更 | ・・・分割帯域の割当て | ・・・・変動する分割帯域 | ・・分散待機 | ・・出発間隔制御 | ・・位置間隔制御 | ・・群間の関連運転 | ||||
NN51 | NN52 | NN55 | NN56 | NN57 | ||||||||
・動作手順の設定(動作モード設定) | ・・移動方向の決定 | ・動作監視 | ・・動作状態の表示 | ・・障害物検知衡突・干渉防止 | ||||||||
PP | PP00 感知・識別(FW) |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | |||||
・大きさによる感知・識別 | ・形状による感知・識別 | ・重量による感知・識別 | ・色彩・文字・符号による感知・識別 | ・順番記憶による感知・識別 | ・位置による感知・識別 | |||||||
QQ00 検知器(FW) |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ06 | QQ07 | QQ08 | ||||
・スイッチ | ・速度発電機 | ・エンコ-ダ、パルスジェネレ-タ | ・磁気式センサ(渦流センサ、リードスイッチ) | ・静電容量式センサ | ・ポテンショメータ(可変抵抗器) | ・感圧式センサ(例、歪みゲージ、ロードセル) | ・感熱式センサ(例、赤外線センサ) | |||||
QQ11 | QQ12 | QQ13 | QQ14 | QQ15 | QQ17 | QQ19 | QQ20 | |||||
・光電式センサ | ・・透過型 | ・・反射型 | ・・光ファイバを用いるもの | ・・鏡を用いるもの | ・テレビカメラ、イメ-ジセンサ | ・流体式センサ(例、空気マイクロメ-タ) | ・音響式センサ(例、超音波センサ) |