Fタームリスト

リスト再作成(H9)
3F017 特殊移送1(往復動部材,分離・停止部材) 搬送        
B65G47/82 -47/82@Z;47/88-47/88@Z
B65G47/82-47/82@Z AA AA00
被搬送物
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA08 AA10
・物品 ・・1つ ・・複数(1定数) ・・ころがリ体(側断面円形) ・・・棒材、管材 ・・ビン ・物質(粉粒体、ばら物)
AB AB00
制御、検知、安全手段を有するもの
AB01 AB05 AB06 AB07 AB09
・制御手段 ・検知手段(被搬送物の検知) ・・接触式(リミットスイッチ等) ・・非接触式(フォトセンサ等) ・安全手段(異常停止等)
BA BA00
往復動部材
BA01 BA05
・揺動部材 ・・復路で回避する(径路が往復で異なる)もの
BA11 BA12 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・押出部材 ・・シリンダによる ・・モータによる ・・・ネジスライダによる ・・コンベヤへの供給 ・・コンベヤからの排出 ・・コンベヤ間の移載 ・・リフターと連動するもの ・・流体(空気)噴射によるもの
BA22 BA23 BA24 BA26
・・復路で回避する(径路が往復で異なる)もの ・・・回避手段が駆動力(シリンダ等)による ・・・回避手段がカムによる ・・・押出具が逆止爪(1方向のみ回避)
BA31 BA32
・引込部材 ・・引込爪が逆止爪(1方向のみ回避)
BB BB00
回転部材
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08
・ホイールに押具を有するもの ・・押具がホイールに対して可動なもの ・プッシャコンベヤによるもの ・・押具が物品の下方より当接 ・・押具が物品の上方より当接 ・・押具が物品の側方より当接 ・・押具がチェーンに対して可動なもの
BC BC00
その他の移送手段
BC01 BC03
・台車を利用するもの ・流体(空気等)噴射によるもの
B65G47/88-47/88@Z CA CA00
分離対象
CA01 CA02 CA03 CA06
・物品 ・・1ヶ ・・複数個(一定数)まとめて ・物品と物質(粉粒体)との分離
CB CB00
分離対象の形状
CB01 CB02 CB04 CB07
・ころがり体(側断面円形) ・・棒材、管材 ・パレット ・電気部品(半導体)
CC CC00
制御、検知、安全手段を有するもの〔分離〕
CC01 CC05 CC06 CC07 CC09
・制御手段 ・検知手段(被搬送物の検知) ・・接触式(リミットスイッチ等) ・・非接触式(フォトセンサ等) ・安全手段(異常停止等)
CD CD00
分離方向
CD01 CD02 CD03
・前後(搬送方向に対して) ・上下(搬送方向に対して) ・横方向(搬送方向に対して)
DA DA00
分離手段
DA01 DA02 DA03 DA06 DA08 DA09
・直線往復動(押出)部材 〔プッシャ等〕 ・・シリンダによる ・・ネジスライダーによる ・流体(空気等)噴射による ・揺動部材 ・・キッカーによる
DA11 DA12 DA13 DA15 DA16
・回転部材 ・・ホイールによる ・・プッシャコンベヤによる ・・垂直軸まわり(水平面内) ・・水平軸まわり(垂直面内)
DA21 DA22 DA23 DA25
・吸着手段による ・・空気式 ・・磁気式 ・台車利用
DA31 DA32 DA33 DA34
・ストッパ ・・物品の下方より出没 ・・物品の上方より出没 ・・物品の側方より出没
DA41 DA42 DA44 DA45 DA47
・連動分離 ・・前物品の荷重利用 ・・駆動力(シリンダ等)を利用 ・・・ダブル係止レバー ・・カムを利用
EA EA00
停止対象
EA01 EA02 EA03 EA05 EA06 EA07 EA08 EA10
・物品 ・・ころがり体(側断面円形) ・・・棒材、管材 ・・パレット ・・・被係合部を有するもの ・・台車 ・・電気部品(半導体) ・物質(粉粒体、ばら物)
EB EB00
制御・検知・安全手段を有するもの〔停止〕
EB01 EB02 EB05 EB06 EB07 EB09
・制御手段 ・・停止位置制御 ・検知手段(被搬送物の検知) ・・接触式(リミットスイッチ等) ・・非接触式(フォトセンサ等) ・安全手段(異常停止等)
FA FA00
停止部材の作動方向
FA01 FA02 FA03 FA05 FA06 FA07 FA09
・物品の下方より ・物品の上方より ・物品の側方より ・直線往復動 ・揺動 ・回動 ・固定式ストッパ
FB FB00
停止部材の駆動手段
FB01 FB02 FB03 FB05
・シリンダ ・電磁石(ソレノイド) ・モーター ・他物品の荷重による
FC FC00
停止部材の物品当接部
FC01 FC02 FC04
・レバー ・・ダブル係止レバー ・ローラを有するもの
FD FD00
停止部材に緩衝手段を有するもの
FD01 FD02 FD03 FD04 FD06 FD07 FD08 FD09 FD10
・ばね ・緩衝部材(クッション材) ・緩衝シリンダ ・絞り弁 ・磁力利用 ・・電磁石 ・重力(荷重)利用 〔傾斜板等〕 ・塑性変形を利用 ・まさつ利用
FE FE00
停止位置決め
FE01 FE03 FE04 FE06 FE07 FE08 FE09
・搬送装置(コンベヤ等)の制御による ・ストッパ利用 ・・ストッパの位置(停止位置)可動〔設定可〕 ・両方向からのはさみつけ ・・両方向同時可動 ・・1方向のみ可動 ・・逆止ストッパを利用
FF FF00
逆止ストッパ(1方向のみ通過可)
FF01 FF02
・復帰にばね利用 ・復帰に重力(偏荷重)利用
FG FG00
他の移送手段と関連のある停止部材
FG01 FG02 FG03
・プッシャと連動 ・リフターと連動 ・台車と連動
TOP