テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3F013 | プッシャコンベヤ | 搬送 |
B65G19/00 -19/30 |
B65G19/02;19/02@A;19/02@B;19/02@Z;19/22;19/22@A;19/22@B;19/22@C;19/22@Z | AA | AA00 プッシャコンベヤの目的・機能 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・コンベヤ間の中継、乗り移り | ・主搬送路に対して横方向への送出し | ・分岐.合流 | ・搬送間隔ピッチ関連(定ピッチ搬送) | ・・間隔ピッチの調節、変更 | ・搬送速度の調節 | ・間欠的な搬送 | ・往復動可能なもの | ・滞留(アキュムレータ、ストレージ) | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | ||||||
・上下、傾斜搬送路に適したもの | ・・暴走防止、逸走防止(下降搬送) | ・被搬送物の損傷防止 | ・・コンベヤの転向部での噛込み防止 | ・摩擦、騒音防止 | ・小型化 | ・加工処理装置への押進供給用 | ||||||
AB | AB00 被搬送物 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・板状体(板、紐等) | ・・その積重ね体 | ・パレット(物品載置台) | ・・車輪を有するもの(台車) | ・箱状物(立方体) | ・円柱体(パイプ、丸太材) | ・長尺材(型鋼等) | ・果物、卵類 | ・電気部品、電子部品 | ・穀稈、茎稈 | |||
AC | AC00 被搬送物と押送部材の当接関係 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC05 | |||||||
・押送部材が下方から当接 | ・押送部材が上方から当接 | ・押送部材が側方から当接 | ・搬送路の全幅にわたって掛け渡されたもの | |||||||||
AD | AD00 押送部材(プッシャ) |
AD01 | AD02 | AD04 | AD05 | AD06 | AD09 | |||||
・押送部材の形状・構造 | ・・ローラ状部材を持つもの | ・・被搬送物の穴、凹部に係合する部材 | ・・相対向する一対の部材を持つもの | ・・・一対の部材を夫々別の無端帯へ取付けたもの | ・押送部材の無端帯への取付け手段 | |||||||
AD11 | AD12 | AD13 | AD14 | AD15 | AD16 | |||||||
・無端帯に対して可動式の押送部材 | ・・進行方向に沿って前後方向に可動 | ・・上下方向に直線的に可動 | ・・揺動可能 | ・・・進行方向の後方へ揺動可能 | ・・・・ばね付勢されたもの | |||||||
AE | AE00 押送部材の起倒 |
AE01 | AE02 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE09 | ||||
・案内体、カムによる起倒 | ・・転向部(スプロケット部)における案内体 | ・被搬送物による起倒 | ・・先行する被搬送物による起倒 | ・・・検知部材を介する起倒 | ・・後続する被搬送物による起倒 | ・復帰行程において退避するもの | ||||||
AF | AF00 付随機構 |
AF01 | AF02 | |||||||||
・被搬送物の搬送路 | ・・上下位置調節可能なもの | |||||||||||
B65G19/04;19/06;19/08;19/10;19/12;19/14;19/14@A;19/14@Z;19/16;19/22@D;19/22@Z | BA | BA00 スクレーパコンベヤの被搬送物 |
BA01 | BA02 | BA04 | |||||||
・粉粒体、塊状体 | ・・穀類 | ・切屑(切粉、チップ) | ||||||||||
BB | BB00 押送部材(スクレーパ) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB05 | BB08 | BB09 | BB10 | ||||
・牽引無端帯に対する配設関係 | ・・一条の牽引無端帯へ取付けられたもの | ・・・無端帯の一側のみへ取付けられたもの | ・・二条の牽引無端帯へ取付けられたもの | ・牽引無端帯への取付け手段 | ・・無端帯に対する移動可能な取付け手段 | ・・・復帰行程において退避するもの | ||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB19 | ||||||
・押送部材の形状、構造 | ・・板状短形体(図面) | ・・円形体、半円形体(図面) | ・・無端帯と同じかそれ以下の高さを有するもの | ・・肋骨状部材(図面) | ・・球状体(図面) | ・・可撓性、可動性部分を有するもの | ||||||
BC | BC00 トラフ、搬送管 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | ||||||
・搬送路、搬送行程 | ・・搬送行程で吊下げ式押送部材による搬送 | ・・同一管路内に搬送・復帰行程を有するもの | ・・・搬送・復帰両行程間を区分したもの | ・・無端状の全行程に管路を有するもの | ||||||||
BC11 | BC13 | BC14 | BC15 | |||||||||
・供給部、投入口 | ・排出部 | ・・排出口、その開閉手段 | ・・残留物回収、乗越し戻し手段 | |||||||||
BD | BD00 付随機構 |
BD01 | BD03 | BD05 | ||||||||
・牽引無端帯のガイド手段 | ・押送部材のガイド手段 | ・搬送助成手段(エアー噴出等) |