Fタームリスト

3E085 梱包枠と結束バンド 包装・容器     
B65D61/00 -63/18@Z
B65D61/00-61/02 AA AA00
枠の主材料と断面形状
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA08 AA09 AA10
・枠の主材料 ・・木材* ・・金属* ・・合成樹脂* ・・その他の材料* ・枠の断面形状 ・・丸棒材又は丸パイプ ・・その他の断面形状*
AB AB00
被梱包物の特別な梱包姿勢
AB01 AB02 AB03 AB10
・立て掛ける ・吊り下げる ・梁間に掛け渡す ・その他の梱包姿勢*
AC AC00
機能、構造
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC10
・フォーク受けをもつ ・吊り下げ用構造をもつ ・枠を積み重ねる構造をもつ ・棚をもつ ・車輪をもつ ・特別な主材結合具を用いる ・組み立て式 ・・折り畳み式 ・その他の機能、構造*
AD AD00
被梱包物
AD01 AD02 AD04 AD06
・主たる被梱包物が単数 ・主たる被梱包物が複数 ・従たる被梱包物をも梱包 ・被梱包物の具体名*
B65D63/00-63/18 BA BA00
結合ヘッド
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07
・ヘッドによる結合 ・・ヘッド相互の結合による結束 ・・ヘッドを他所に固定するもの ・・ヘッドとストラップとの結合による結束 ・・・ヘッドとストラップとが非分離 ・・・・ヘッドとストラップとが一体成型 ・・・・ヘッドとストラップとが予め組み立て
BA15
・・・ヘッドとストラップとが分離
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25
・ヘッドによらない結合 ・・ストラップ表面に結合、係止構造 ・・ループ状のもの ・・物を束ねる自然形を有する ・・ストラップ自体が塑性変形
BB BB00
結合構造、締め付け構造
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06
・幾何学的な結合構造 ・・ラチェットとラチェット爪 ・・こぶと掛け溝 ・・穴と貫通ピン ・・フックによるもの ・・捻回するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18
・摩擦による結合構造 ・・遊動駒(コロ、球)による ・・差し込み栓による ・・カシメ具による ・・Uターン型 ・・・ヘッドが1個の枠体 ・・・・スライドする掛け棒をもつ ・・・・起/伏する掛け棒をもつ
BB26
・・・ヘッドが2個以上の枠体
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB37 BB38
・その他の形式の結合構造 ・・溶着 ・・接着剤、粘着剤* ・・面ファスナー ・・結ぶもの ・特別な締め付け構造 ・・レバー、ハンドル等による
BC BC00
特異な結束状態とストラップの進入形態
BC01 BC02 BC03 BC04 BC06 BC07 BC08 BC09
・特異な結束状態 ・・三叉以上に交差するもの ・・1周回しないもの ・・ストラップが篭状体を形成 ・ストラップの進入形態 ・・対向進入型 ・・交差進入型 ・・並進進入型
BD BD00
基本材料
BD01 BD02 BD03 BD04 BD06 BD07 BD08 BD09 BD10
・ヘッドの材料 ・・金属* ・・合成樹脂* ・・その他のヘッド材料* ・ストラップの材料 ・・金属* ・・合成樹脂* ・・繊維系* ・・その他のストラップ材料*
BE BE00
ストラップの形状・処理・性質
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE07 BE08 BE09 BE10
・編む・よる・束ねて接着したもの ・層構造をもつもの ・・中芯構造をもつもの ・表面に凹凸(ラチェットを除く)がある ・・エンボス加工したもの ・延伸処理したもの ・着色又は模様を施したもの ・弾性伸縮部をもつもの ・熱収縮部をもつもの ・その他のストラップの形状・処理・性質*
BF BF00
付属構造
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF08 BF09 BF10
・結束解除機構を持つ吊り下げ部 ・取っ手をもつ吊り下げ部 ・・非分離の取っ手をもつ吊り下げ部 ・・取り付けられる取っ手をもつ吊り下げ部 ・車輪をもつ ・取り付け構造をもつ ・・他所(パネル等)へ ・・被結束物へ ・表示又は識別手段をもつ* ・その他の付属構造*
BG BG00
例示又は特定された被結束物名
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG10
・線、管 ・・配線、配管 ・袋首部 ・植物* ・・野菜* ・その他の被結束物名*
BH BH00
製造に係るもの
BH01 BH03
・製造装置 ・製造方法
TOP