Fタームリスト

3E083 給油機,船への積込み,荷降し 流体制御      
B67D7/00 -99/00
B67D7/00-7/86;99/00 AA AA00
液体移送装置1(除く船舶用)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・給油機 ・・固定式 ・・・地下式,半地下式 ・・・分離式 ・・・柱,壁取付式 ・・天井吊下式 ・・可搬式 ・・ロボット給油機 ・・メタノール用 ・・付属物付
AA11 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・工場ライン用 ・タンクローリへの積込み,荷降し ・灯油ローリ ・エンジンオイルの充填,交換 ・ブレーキオイルの充填,交換 ・クーラントの充填,交換 ・その他車輌への液体の充填(除く燃料) ・ポンプ付小型容器 ・その他
AB AB00
給油制御
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB08 AB09 AB10
・プリセット給油 ・・プリセット値の設定,表示 ・・繰り返しプリセット給油 ・・予め設定された流量パターンで給油するもの ・・・流量パターンの設定,変更 ・・行き過ぎ給油の防止,補正 ・満タン給油(除くオートノズル) ・・断続的に給油するもの ・・・さらに流量を絞るもの
AB11 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19 AB20
・・油面センサに特徴のあるもの ・整数給油または丁度停止給油 ・追加給油または再給油 ・セルフサービス給油 ・プログラムされた記憶媒体を用いる給油 ・・磁気カード ・・ICカード ・キー式給油 ・POS等による遠隔制御
AB21 AB22 AB30
・吐出量可変制御 ・ノズルスイッチ ・その他
AC AC00
計量,表示
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC08 AC09 AC10
・計量 ・・流量計によるもの ・・・流量パルスを計数するもの ・・・・さらに金額を演算するもの ・・・・・単価の設定,変更 ・・・・・税額を演算するもの ・表示 ・・給油量,金額,単価の表示 ・・・電子式
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・・・・表示内容の切換え ・・・・ジャンピング防止 ・・・・停電時の対策 ・・・可搬式または手元表示式 ・・・表示器が首振り,回動,昇降するもの ・・・積算値の表示 ・・・リセットまたはゼロ復帰手段 ・・給油状態の表示 ・・油種の表示 ・・操作手順の表示
AC21 AC23 AC25 AC26 AC27 AC28 AC29
・・キャンペーン情報等の表示 ・音声による報知 ・伝票,記録を作成するもの ・・伝票が売上げ受領証であるもの ・・・さらにPOSシステムを備えたもの ・・・・POS端末と給油機間のデータ伝送 ・・・・POS端末が付加的機能を有するもの
B67D7/12@A-7/12@Z;7/32@A-7/34 AD AD00
安全,警告装置,異常吐出防止
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08
・給油時の安全確認(インタロック解除) ・・アースの取付 ・・ノズル,ローディングアームの挿入確認 ・・・電気スイッチによるもの ・・・光によるもの ・・ノズル弁閉状態の確認 ・・・ノズル弁を閉止するもの ・・・ノズル弁開検知後,内蔵弁,モータを制御
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD17 AD18 AD20
・混油防止(コンタミ) ・・油種を判別するセンサを有するもの ・・・ガスセンサを用いるもの ・・油種を記憶し識別するもの ・・開閉弁またはポンプモータと連動するもの ・誤操作,故障に応動するもの ・・オーバフロー防止(除く,オートノズル,ローディングアーム弁) ・空吐出防止
AD21 AD22 AD23 AD24 AD26 AD27 AD28 AD29 AD30
・外的要因に応動するもの ・・災害(地震,火事)に応動するもの ・・事故に応動するもの ・・・ノズル,ホースの引掛け対策 ・防爆手段 ・漏洩検知及びその対策 ・緊急停止 ・不正防止 ・その他
B67D7/28@A-7/30@Z;7/36;7/56-7/72 AE AE00
ポンプ,流量計,弁
AE01 AE02 AE03 AE04 AE06 AE07 AE08 AE10
・ポンプの配置 ・・手動式,またはクランク機構 ・・液中ポンプ ・・並列,または直列に複数配置したもの ・流量計の配置 ・・ノズルに設けたもの ・・較正手段を備えたもの ・液状指示器
AE11 AE12 AE13 AE15 AE16
・流量または圧力制御弁の配置 ・・流量制御弁 ・・・多段開弁,または閉弁するもの ・ガス圧力で液体を移送するもの ・・バッチ式移送
B67D7/38@A-7/40@Z AF AF00
ホース
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05 AF06 AF07 AF08 AF09 AF10
・水平旋回,または横移動するもの ・重量軽減手段を有するもの ・ホース収納装置 ・・天井から吊下げるもの ・・・モータによって昇降するもの ・・・・停止位置の制御 ・・・・操作スイッチ配線 ・・・吊下げ点が移動可能なもの ・・・・直線横移動するもの ・その他
B67D7/02@A-7/04@Z;7/42@A-7/54 AG AG00
ノズル,ローディングアーム,ガン
AG01 AG02 AG03 AG04 AG05 AG06 AG07 AG08 AG09 AG10
・給油ノズル ・・オートノズル(負圧式) ・・・外部信号によって作動するもの ・・・吸込口の位置が変更可能なもの ・・・作動解除が可能なもの ・・オートノズル(負圧式以外) ・・ノズル先端部の構造 ・・ベーパー回収路を有するもの ・・継手部に関するもの ・・ノズル上向き支持手段
AG11
・・付属物を有するもの
AG21 AG22 AG23 AG24 AG25 AG26 AG27 AG28
・ローディングアーム ・・緊急停止弁を有するもの ・・・負圧を利用するもの ・・ベーパー回収路を有するもの ・・ドロップパイプ ・・・昇降手段を有するもの ・・アーム操作手段,重量平衡手段 ・・ボトムローディング
AG31 AG32 AG33 AG34 AG35 AG38 AG40
・給液ガン ・・ガン着脱機構 ・・・マニプレータによるもの ・・吸引路を有するもの ・・複数液種に切換可能なもの ・液だれ防止手段 ・その他
B67D7/06@A-7/06@Z;7/42@A-7/54;7/74@A-7/76@Z;7/80-7/82 AH AH00
混合,浄化,ベーパー処理,加熱
AH01 AH02 AH03 AH05 AH06 AH07 AH08
・混合装置 ・・混合比の設定,変更が可能なもの ・・・給液中,混合比を一定に保つ制御を行うもの ・浄化装置 ・・気体の除去(例:エアセパレータ) ・・液体の除去(例:水分の除去) ・・固形物の除去(例:フィルタ,ストレーナ)
AH11 AH12 AH13 AH14 AH15 AH16 AH18
・ベーパー処理 ・・ベーパーの回収 ・・・液化するもの ・・・吸着するもの ・・ガスパージ ・・給油機ピット内のベーパー処理 ・移送すべき液体の加熱,冷却
B67D7/78@A-7/78@Z AJ AJ00
貯蔵タンク,パイプラインの配置
AJ01 AJ02 AJ03 AJ04 AJ05 AJ07 AJ08 AJ09 AJ10
・給油機の配管 ・・低吐出,高吐出の切換え ・・1ポンプ複数ノズル ・・異油種1ノズル ・・複数ポンプ複数ノズル ・給油所のタンク,配管 ・・流路切換が可能なもの ・・・貯油面位の均衡化 ・・タンクの油量管理
AJ11 AJ13 AJ20
・タンクローリの配管 ・油槽所のタンク,配管 ・その他
B67D7/04@A-7/06@Z;7/84@A-7/86 AK AK00
ケーシング,キャビネット,アイランド,照明
AK01 AK02 AK04 AK06 AK08 AK10
・ケーシング,キャビネット ・・ノズルホルダ,ノズルブーツ ・アイランド ・車輌の誘導 ・照明 ・その他給油所関連
B67D9/00-9/02 BB BB00
液体移送装置2(船舶用)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・ローディングアーム ・・海上のプラットホームに設置したもの ・・アーム操作手段,重量平衡手段 ・・緊急時のアーム切離し ・・・切離し前に警告を発するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB20
・ローディングアームを用いない移送 ・・沖合で積込み,荷降しするもの ・・・係留浮標を経由するもの ・・・・海中ホースの重量平衡手段 ・・細部 ・・・荷役用ホース ・・・荷役用ホース支持装置 ・その他
TOP