Fタームリスト

3E081 栓抜き;缶切り 包装・容器     
B67B7/00 -7/92,100
B67B7/00-7/92,100 AA AA00
開蓋の対象部
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・容器自体 ・・アンプル ・・エアゾール缶 ・・袋 ・・バッグインボックス ・・切込み又は弱め線を有するもの ・栓 ・・コルク栓 ・・ねじを有する栓 ・・フランジを有する栓
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・紙栓 ・・ラムネ栓 ・蓋 ・・ねじ蓋 ・・王冠 ・・嵌合する蓋 ・・巻締めされた缶蓋 ・・・巻締め壁 ・シール又はカバーされたもの ・その他
AB AB00
開蓋具の使用形態
AB01 AB02 AB03 AB06 AB10
・開蓋時に開蓋具本体が動かないもの ・・壁に取り付けられているもの ・・工場のラインに用いられるもの ・開蓋具本体を動かして開蓋するもの ・その他
AC AC00
目的・効果
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・操作性の向上 ・・操作力の軽減 ・・全体の重量バランス ・作業の安全性 ・内容物の遺漏飛散防止 ・残留物の排出・廃棄 ・簡略化・軽量化・コンパクト化 ・保守・点検の容易化 ・・洗浄・清掃消毒の容易化 ・製作の容易化
AC11
・分解・組立の容易化
BB BB00
開蓋具のタイプI(栓・蓋を取り外すもの)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06
・コルク栓を抜くもの ・・コルクねじを利用するもの ・・・コルクねじの案内部が設けられているもの ・・空気圧を用いるもの ・・コルク栓を挾持して取り外すもの ・・容器内に落ちた栓を取り出す手段をもつもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・摩擦係合によりねじ蓋等を取り外すもの ・・連続した係合面があるもの ・・・帯状面 ・・・円錐・円盤状面 ・・複数の断続した係合面があるもの ・・・3つ以上 ・・蓋の溝等に係合する部材をもつもの ・・細部 ・・・開蓋部を回転させる軸をもつもの ・・・係合面を挾持する手段を有するもの
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・・・・洋はさみ型 ・・・・和はさみ型 ・・・・ねじによるもの ・・・蓋の大きさに応じて、サイズを変えられるもの ・・・・1つの開蓋部でサイズを変えられるもの ・・・・・段階的 ・・・・複数のサイズの開蓋部を有するもの ・・・開蓋部の係合面の材質形状 ・・・・弾性部材 ・・・・剛性部材
BB31
・・・・・凹凸又は多数の爪を有するもの
BB41 BB42 BB43 BB44 BB45 BB46 BB47
・王冠を取り外すもの(いわゆる栓抜き) ・・栓・蓋の一端を支点とするもの ・・・係合爪によるもの(除:係合孔) ・・・・別体の支持杆と係合杆をもつもの ・・・・上下往復動作のみによるもの ・・・係合孔によるもの ・・挾持の作用点が多数あるもの
BB51 BB52 BB54 BB56 BB58 BB60
・容器と栓・蓋の間隔を広げるもの ・・容器と栓・蓋の間隙に差し込むもの ・栓・蓋に突き刺して取り外すもの ・栓・蓋等の溝・プルタブ等に係合するもの ・ラムネ栓を抜くもの ・その他
BC BC00
タイプIに共通する細部
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC10
・取り外した栓蓋の回収を容易にするもの ・・マグネットを利用するもの ・・収納箱を有するもの ・・取り外した栓を挾持するもの ・・積極的に吸引排出するもの ・開蓋部の材質に特徴のあるもの ・開蓋部以外の材質に特徴のあるもの ・把手の形状構造に特徴のあるもの ・その他
CC CC00
開蓋具のタイプII(穿孔・切断によるもの)
CC01 CC02 CC03 CC04
・単一の動作で一気に開蓋するもの ・・穿孔によるもの(ポンチ型) ・・・容器端を支点とするもの ・・押し抜きによるもの
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC20
・連続的又は繰り返し動作で開蓋するもの ・・複数の切断刃によるもの ・・・せん断型 ・・1つの切断刃によるもの ・・・容器と相対的に前進移動する支点をもつもの ・・・切断刃が水平方向に移動するもの ・・・・回転刃を有するもの ・・・切断刃が垂直方向に移動するもの ・・細部
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・・・切断刃を案内する手段を有するもの ・・・・切断刃と共働する回動ローラを有するもの ・・・・・さらに固定ガイド部材を有するもの ・・・・切断刃と別体の容器支持手段を有するもの ・・・・旋回中心点を有するもの ・・・切断刃が着脱自在となっているもの ・・・案内手段が着脱自在となっているもの ・・・切断刃による最初の貫通を容易にするもの ・・・・切断刃がばねで付勢されているもの ・・・・リンク機構によるもの
CC31 CC32 CC33
・・・被開蓋部分が容器内に落下するのを防ぐもの ・・・・被開蓋部分に係合する突起をもつもの ・・・・マグネットを利用するもの
CC41 CC42 CC43 CC44 CC45 CC50
・内容物の流出口を兼ねるもの(差込み栓) ・・容器に固定させる手段に特徴のあるもの ・・・被開蓋部分と係合する切欠きをもつもの ・・・接着によるもの ・・空気取入口をもつもの ・その他
CD CD00
タイプIIに共通する細部
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD10
・刃の材質に特徴のあるもの ・刃の形状・構造に特徴のあるもの ・刃以外の材質形状構造に特徴のあるもの ・・把手 ・使用時の刃の損傷を防ぐもの ・その他
DD DD00
開蓋具のタイプIII(複数の機能をもつもの)
DD01 DD02 DD03 DD04 DD10
・開蓋具以外の機能を有するもの ・・閉蓋具を有するもの ・2つ以上の開蓋具の組み合わせ ・複数の機能が着脱自在となっているもの ・その他
EE EE00
駆動手段
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・動力手段によるもの ・・電動によるもの ・・・電源内蔵 ・・・・充電可能なもの ・・・動力伝達手段に特徴のあるもの ・・流体圧によるもの ・・駆動手段の制御に特徴のあるもの ・・・感知手段をもつもの ・・・・異物検知 ・・・・蓋の有無の検知
EE11 EE12 EE13 EE14
・・・動力を遮断する手段をもつもの ・・・・開蓋時の負荷の変化によるもの ・・・駆動方向を変える手段をもつもの ・・・駆動速度を変える手段をもつもの
EE21 EE30
・手動によるもの ・その他
FF FF00
付属品
FF01 FF02 FF03 FF04 FF10
・装飾具を有するもの ・開蓋具の収納保管に特徴のあるもの ・・容器自体に収納保管されるもの ・開蓋部の保護手段をもつもの ・その他
TOP