Fタームリスト

3E080 瓶の密封 繊維包装機械    
B67B1/00 -6/00
B67B1/00-6/00 AA AA00
密封部材
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・栓 ・・コルク栓 ・・ねじ栓 ・・紙栓 ・蓋 ・・ねじこむことによるねじ蓋 ・・回転部材でかしめられたもの ・・非回転部材でかしめられたもの ・・嵌合されたもの
AA11 AA12 AA13 AA15 AA18 AA20
・栓、蓋をカバーするもの ・・緊縛リボンを有するもの ・・開封用切込線をもつもの ・紐 ・摘手を有するもの ・その他
BB BB00
目的・効果
BB01 BB02 BB03 BB04
・容器の変形防止 ・無菌、殺菌密封 ・脱気、不活性ガス置換 ・異物混入防止
CC CC00
密封方法1(押し込み、嵌合)
CC01 CC03 CC04 CC10
・プランジャによるもの ・部材の一端からはめこむもの ・・押込みローラを用いるもの ・その他
CD CD00
密封方法2(ねじ込み)
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD08
・スピンドルによるもの ・・トルクの調整手段をもつもの ・・・スプリング圧によるもの ・・・エアー圧によるもの ・・・磁気クラッチによるもの ・・・別体のトルク検出手段をもつもの ・ベルトコンベアによるもの
CD11 CD12 CD20
・仮装着手段をもつもの ・・ある程度螺着させるもの ・その他
CE CE00
密封方法3(変形)
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE07 CE09
・半径方向可動押圧部材によるもの ・・回転部材によるもの ・・・スレットローラによるもの ・・・スカートローラによるもの ・・・両方の協働によるもの ・・弾性部材によるもの ・・押圧部材の駆動源が流体圧のもの
CE11 CE13 CE15 CE18 CE20
・上下方向可動押圧部材によるもの ・流体圧によって密着させるもの ・熱収縮によるもの ・変形前の密封部材の仮装着に特徴のあるもの ・その他
CF CF00
密封方法4(共通細部)
CF01 CF02 CF03 CF04 CF05 CF07 CF08
・密封時の密封部材の保持手段 ・・密封部材の上面を保持 ・・・真空吸引 ・・・磁力 ・・・密封部材の溝等に嵌合させるもの ・・密封部材の側面を保持 ・・・駆動源として流体圧を用いるもの
CF11 CF14 CF15 CF16
・密封時に密封部材の有無を検出するもの ・容器の回転を防止する手段をもつもの ・・容器の側部を押さえるもの ・・容器のフランジを押さえるもの
DD DD00
密封部材の送り
DD01 DD02 DD05
・貯留手段をもつもの ・・ホッパー ・・マガジン
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD17
・搬送手段をもつもの ・・シュート ・・・ブロッキング防止に特徴のあるもの ・・スターホイール ・・ベルトコンベア ・・搬送推進手段をもつもの
DD21 DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD27 DD29 DD30
・細部に特徴があるもの ・・選別、姿勢制御 ・・・異形排除 ・・・密封部材の方向 ・・・表、裏 ・・・・セレクタピンによるもの ・・・・磁力によるもの ・・密封動作との同期制御 ・・その他の制御に特徴のあるもの
EE EE00
検出、検査
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE08 EE10
・密封部材を装着後に検査するもの ・・締め付けトルク ・・単なる密封部材の有、無 ・・装置された密封部材の高さ ・・装着された密封部材の傾き ・検査の結果を装着の制御に反映させるもの ・その他
FF FF00
複数の機能が組み合わされたもの
FF01 FF03 FF04
・複数の密封方法が選択できるもの ・密封部材を板材から切りだすもの ・密封部材を管材から切りだすもの
FF11 FF13 FF15 FF20
・充填機と組み合わされたもの ・印刷、捺印の機能を有するもの ・打栓機を洗浄する機能を有するもの ・その他
TOP