テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3E172へ変更(H17)
3E073 | 非圧力容器;ガスの充填・放出 | 包装・容器 |
F17C3/00 -3/12;6/00;9/00-9/04;13/00,302-13/00,302@Z;13/02,302;13/08,302-13/08,302@Z;13/10,302-13/10,302@Z;13/12,302-13/12,302@Z |
F17C3/00-3/12;6/00;9/00-9/00@B;9/00@Z-9/04;13/00,302-13/00,302@Z;13/02,302;13/08,302-13/08,302@Z;13/10,302-13/10,302@Z;13/12,302-13/12,302@Z | AA | AA00 非圧力容器の外観形状 |
AA01 | AA03 | AA05 | AA10 | ||||||
・円筒型 | ・球型 | ・箱型 | ・その他 | |||||||||
AB | AB00 設置場所 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB08 | ||||
・屋外に設置 | ・・地表上 | ・・半地下 | ・・地下(完全に埋没) | ・・・地中深くの人工又は自然の穴 | ・・タンカーに設置 | ・屋内に設置 | ||||||
BA | BA00 構造細部 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | |||||
・上部(屋根,天井等) | ・・ドーム状の天井部 | ・・吊り屋根 | ・・・側壁との間を密封するもの | ・・・貯液のスロッシング対策手段を有するもの | ・・・いくつかに分割されたもの | |||||||
BA11 | ||||||||||||
・側部(側壁等) | ||||||||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | |||||
・下部(底部) | ・・ハニカム構造 | ・・・ハニカム部に孔を形成するもの | ・・コンクリートプレート | ・・・いくつかに分割されたもの | ・・・・鋼線で分割部を連結したもの | ・・側壁との連結手段を有するもの | ・・空間を有するもの | |||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | ||||
・内部(内表面) | ・・メンブレンを備えたもの | ・・・内槽への取付構造 | ・・・・底部・側壁への取付け | ・・・・タンクコーナー部への取付 | ・・・・メンブレン吊り具 | ・・・コルゲーションの構造 | ・・・・交叉部の構造 | ・・・・・キャップ材を有するもの | ||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | ||||||||
・固定手段 | ・・支柱 | ・・スカート | ・・アンカー | ・・・アンカーの途中にヒンジを有するもの | ||||||||
BB | BB00 目的・機能 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | |||||
・漏洩防止 | ・・液密層を設けるもの | ・・内外槽間で漏洩液を保有するもの | ・・タンクの周囲に防液堤を備えるもの | ・・流出液の衝撃を緩和するもの | ・・漏洩液を外部へ導く構成を備えたもの | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB17 | |||||||
・タンクの周囲の地盤の凍結防止 | ・・加熱手段 | ・・・電気 | ・・・温水 | ・・・温風 | ・・加熱装置をパイプ内に設置するもの | |||||||
BB21 | BB22 | BB23 | ||||||||||
・地下水圧に対する対抗 | ・・地下水を除去するもの | ・・水圧に対抗する荷重をかけるもの | ||||||||||
CA | CA00 断熱手段 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | ||||
・断熱材によるもの | ・タンク表面を覆ってカバーを設けるもの | ・真空層を設けるもの | ・気体層を設けるもの | ・・気体が不活性ガスであるもの | ・・気体の対流防止手段を備えたもの | ・低温流体を容器壁に循環させるもの | ||||||
CB | CB00 断熱材の種類 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB10 | |||
・発泡体 | ・・ポリウレタンフォーム | ・粒状断熱材 | ・・パーライト | ・繊維状断熱材 | ・・グラスウール | ・輻射断熱膜 | ・その他 | |||||
CC | CC00 断熱材の設置の態様 |
CC01 | CC02 | CC04 | CC05 | CC10 | ||||||
・ブロック状 | ・パネル状 | ・型枠内への充填 | ・積層 | ・その他 | ||||||||
CD | CD00 断熱材に関する目的・機能 |
CD01 | CD02 | CD04 | CD05 | CD07 | CD08 | CD09 | ||||
・断熱材の補強 | ・・繊維を混合するもの | ・設置工事を容易にするもの | ・・設置工事が断熱材の交換であるもの | ・圧密防止 | ・・断熱層をいくつかに区切るもの | ・・緩衝部材の設置 | ||||||
CD11 | CD12 | |||||||||||
・断熱材の変位の吸収 | ・・断熱材の隙間に弾性部材を充填 | |||||||||||
DA | DA00 液化ガス充填時の課題 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | |||||||
・充填時の損失を防止するための構成を有する | ・クールダウンするもの | ・充填ガスの品質を一定に保つ構成を有する | ・容器の内圧を一定に保つ構成を有するもの | |||||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA17 | ||||||||
・層状化を防止するための構成を有するもの | ・・液充填ノズルによる攪拌 | ・・・噴射方向が可変 | ・・・複数ノズルを使用 | ・層状化を検知するための構成を有するもの | ||||||||
DB | DB00 液化ガスの放出方式 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | ||||
・容器内部で気化させて放出するもの | ・・容器の温度低下を補償する構成を有するもの | ・容器から液体のまま放出するもの | ・・その後気化させるもの | ・・・液化ガスの冷熱を他の目的に利用するもの | ・・・気化させる際に中間熱媒体を使用するもの | ・・・加熱媒体の凍結防止 | ||||||
DC | DC00 気化器 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC06 | DC07 | |||||
・気化器の制御対象 | ・・気化器の内圧 | ・・気化器のレベル | ・・気化器の温度 | ・制御目的 | ・・負荷急減時に行うもの | |||||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | ||||||
・気化器の細部構造 | ・・オープンラック式 | ・・密閉式 | ・・・2つの部分に分けられるもの | ・・熱伝導性を改良するための構成を有するもの | ・・・パイプの外部に取付けたもの | ・・・パイプの内部に取付けたもの | ||||||
DC31 | DC32 | DC33 | DC34 | DC35 | ||||||||
・加熱媒体 | ・・水 | ・・・海水 | ・・電気 | ・・燃料ガス | ||||||||
DD | DD00 BOG処理 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | ||||
・大気への放出 | ・容器内に環流 | ・・冷却するもの | ・・・出荷液による冷却 | ・出荷するもの | ・・気体のまま出荷 | ・・液化ガスと混合するもの |