Fタームリスト

3E170に変更(R2)
3E070 大型容器 包装・容器     
B65D88/00 -90/66
B65D88/00-90/66 AA AA00
大型容器の類型
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・タンク ・・剛性 ・・・円筒形 ・・・球形 ・・・パネル ・・・浮屋根 ・・・ローリー ・・・二重殻 ・・・船舶 ・・可撓性
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA19
・・・蛇腹状 ・・水中 ・・地下 ・・・収納庫 ・・・地下室 ・・プール ・・圧力容器 ・ホッパー
AA21 AA22 AA23 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・サイロ ・・気密サイロ ・・平底サイロ ・コンテナ ・・ISO型コンテナ ・・バン型コンテナ ・・タンクコンテナ ・・航空機用コンテナ ・・コンテナ内袋
AA31 AA32 AA33 AA40
・・フレキシブルコンテナ ・・組立式コンテナ ・・折畳式コンテナ ・その他
AB AB00
大型容器の内容物
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・液体、スラリー状のもの ・・水 ・・石油 ・・スラリー(COM、CWM) ・・コンクリート ・・アスファルト、ピッチ、コールタール ・・液体金属(Na) ・・廃液 ・・化学薬品 ・・食料品
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15
・粉粒体(バルク) ・・セメント ・・穀物 ・・骨材(砂、じゃり) ・・錠剤、ペレット
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25 AB26 AB27 AB28 AB29 AB30
・バラ物 ・・木材 ・・石炭 ・・魚 ・・ゴミ ・・箱、缶 ・・機械類 ・・・自動車 ・・・オートバイ ・・・農業機械
AB31 AB32 AB40
・ガス ・・液化ガス(LNG、LPG) ・その他
BA BA00
安全対策1(防水、防食、防錆手段)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA10
・防食性素材* ・被覆するもの ・・シート ・・テープ ・・塗膜 ・電気防食 ・その他
BB BB00
安全対策2(防水、防食、防錆位置)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB10
・裾回り ・底板 ・管台 ・浮屋根 ・その他
BC BC00
安全対策3(防火、消火手段)
BC01 BC02 BC03 BC10
・消火器 ・防火水槽 ・不活性ガス ・その他
BD BD00
安全対策4(防爆手段)
BD01 BD02 BD10
・網充填 ・不活性ガス ・その他
BE BE00
安全対策5(圧力調整、解放手段)
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE07 BE10
・ラプチャーハッチ ・・蓋(ディスク)の破壊 ・・蓋固定ボルトの破壊 ・緊急圧力解放装置(蓋、屋根解放) ・圧力調整タンク ・・圧力調整袋、膨張リザーバタンク ・アトモスバルブ ・その他
BF BF00
安全対策6(通気手段)
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF08 BF09 BF10
・通気管 ・・防虫網付 ・・フィルター付 ・・弁付 ・フレームアレスタ(火焔防止器) ・換気孔 ・・シャッター ・・ファン付 ・・栓 ・その他
BG BG00
安全対策7(スロッシング抑止手段)
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG06 BG10
・防波板、抵抗板 ・ガス吹出 ・波返し板(バッフル) ・浮屋根揺動減衰手段 ・浮屋根付属抵抗体 ・浮板、浮リング ・その他
BH BH00
安全対策8(液流出防止手段)
BH01 BH02 BH03 BH04 BH05 BH06 BH07 BH08 BH10
・剛体壁 ・可撓壁(膜、袋、ホース) ・浮堤 ・樋 ・動液圧緩衝部材(波切り部材) ・液体排出手段 ・・排液パイプ ・・シール手段 ・その他
BJ BJ00
安全対策9(蒸発防止、抑制手段)
BJ01 BJ02 BJ03 BJ04 BJ05 BJ06 BJ10
・浮蓋、浮板、浮シート ・ダイヤフラム(袋)、ベローズ ・立体フロート(小球) ・ガスで覆うもの ・・蒸気圧を高めるもの(加湿) ・液体で覆う ・その他
BK BK00
安全対策10(その他のもの)
BK01 BK02 BK10
・帯電防止手段 ・静電気除去手段 ・その他
CA CA00
測定、検出1(目的)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・温度 ・ブリッジ(閉塞) ・液位、液量 ・粉粒体レベル、量 ・濃度 ・・液体 ・・ガス ・試験 ・湿度 ・成分
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・水分 ・沈下量、傾斜角 ・漏洩 ・・液体 ・・ガス ・欠陥部、溶接傷、腐食 ・水流入 ・地震 ・火災、火炎 ・その他
CB CB00
測定、検出2(測定、検出手段)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・フロート式 ・電極棒 ・圧力センサ ・・気体圧力 ・静電容量型 ・超音波センサ ・光ファイバーケーブル ・レベルスイッチ、レベルセンサ ・マイクロ波 ・ロードセル
CB11 CB12 CB20
・太陽電池 ・リミットスイッチ ・その他
CC CC00
測定、検出3(測定、検出付属手段)
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC10
・警報装置 ・監視、観察 ・・覗窓 ・・可視センサ ・・TVカメラ ・表示装置 ・制御装置 ・その他
DA DA00
大型容器構成材料
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・金属板 ・・波形板材、メンブレン ・コンクリート ・・鉄筋 ・・PC ・木材 ・合成樹脂板 ・・FRP ・・発泡樹脂板(ウレタン) ・シート(布、フィルム)
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA20
・・布 ・・フィルム ・・吸水性シート ・・防水性シート ・ゴム ・紙(段ボール) ・ほうろう ・積層板(ラミネート)* ・その他(セラミックス)
EA EA00
加熱、冷却1(加熱、冷却手段)
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・加熱管 ・・蒸気 ・・加熱液 ・冷却管 ・・冷却ガス ・・冷却液 ・熱交換器 ・面発熱体 ・ヒートパイプ ・電気ヒータ
EA11 EA12 EA13 EA20
・ジャケット ・放熱器(フィン) ・加熱流体(蒸気)の噴出 ・その他
EB EB00
加熱、冷却2(加熱、冷却手段の取付位置)
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB10
・上部 ・側部 ・底部 ・・ホッパー傾斜部 ・浮屋根 ・その他
FA FA00
流動化1(流動化手段)
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・流体噴射ノズル ・・回転式 ・・固定式 ・・噴射角変更 ・・気体噴出 ・・液体噴出 ・・ジェットポンプ ・撹拌機 ・・レーキケージ ・・ミキサー
FA11 FA12 FA20
・浮室、フロート ・傾斜板、バッフル板 ・その他
FB FB00
流動化2(流動化手段の取付位置)
FB01 FB02 FB03 FB10
・底部に取付 ・上部に取付 ・側部に取付 ・その他
GA GA00
注入、排出1(固体)
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・可動筒 ・投入シュートを有する ・・切換え可 ・スクリューコンベア ・ベルトコンベア ・羽根 ・送出しローラ ・床、底板を傾斜させるもの ・・吊り下げによる ・・底面開放による
GA11 GA20
・排出口 ・その他
GB GB00
注入、排出2(液体)
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GB07 GB08 GB09 GB10
・液受入管 ・流入ノズル ・フロート付導液管 ・排出管、取出パイプ ・サクションパイプ ・水中ポンプ(揚水ポンプ) ・ベルマウス ・排出口部邪魔板 ・排出口 ・ボールタップ
GB11 GB12 GB13 GB14 GB15 GB16 GB17 GB18 GB20
・オーバーフロー管 ・表層液排出手段 ・防波手段 ・栓、蓋 ・底弁 ・給排液弁 ・試料採取 ・液循環ライン ・その他
HA HA00
ゲート1(類型、開閉機構)
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・弾性ゲートの押圧 ・ゲートの平面スライド ・・水平スライド ・・傾斜(含垂直)スライド ・ゲートの曲面スライド ・ゲートの軸(上下)方向移動 ・ゲートの揺動 ・ゲートの垂直面回転 ・ゲートの水平面回転 ・その他
HB HB00
ゲート2(形)
HB01 HB02 HB03 HB04 HB05 HB06 HB07 HB08 HB09 HB10
・ロータリー(羽根車) ・ボール(球) ・半球 ・円錐 ・筒 ・・弾性体 ・・剛体 ・直方体板 ・円弧状板 ・円板
HB11 HB12 HB13 HB14 HB15 HB16 HB17 HB20
・盲板 ・孔明板 ・棒(パイプ含) ・ベルト ・笠(開閉するもの) ・ふるい ・ローラ ・その他
HC HC00
ゲート3(複数)
HC01 HC02 HC03 HC04 HC05 HC10
・分割ゲート(開口部1個) ・突き合せゲート ・重ねゲート ・横方向複数ゲート(開口部複数) ・多段ゲート(上下方向複数ゲート) ・その他
HD HD00
ゲート4(駆動手段)
HD01 HD02 HD03 HD04 HD05 HD06 HD10
・シリンダ ・モータ ・ハンドル(手動) ・おもり ・バネ ・ソレノイド ・その他
HE HE00
ゲート5(移動手段)
HE01 HE02 HE03 HE04 HE10
・ラック&ピニオン ・ウォーム&ウォームホイール ・螺軸 ・リンク ・その他
HF HF00
ゲート6(制御)
HF01 HF02 HF03 HF04 HF05 HF10
・開閉制御 ・開度(取出量、開口部多段)制御 ・開閉速度制御 ・監視制御 ・切換(複数ゲート)制御 ・その他
HG HG00
ゲート7(付属物)
HG01 HG02 HG03 HG04 HG05 HG06 HG07 HG10
・シール手段 ・・パッキン ・排水樋(液溜部) ・秤量手段(含重量検出器) ・排出筒、案内シュート ・開度表示手段 ・異物除去 ・その他
JA JA00
構築、補修方法1(構築方法)
JA01 JA02 JA10
・ヘリカル工法 ・クレーンを用いる ・その他
JB JB00
構築、補修方法2(構築位置)
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05 JB10
・屋根 ・側壁 ・底板、床 ・屋根と側壁 ・側壁と底壁 ・その他
JC JC00
構築、補修方法3(補修方法)
JC01 JC02 JC03 JC10
・沈下修正 ・底板(アニュラープレート)、床の交換 ・側壁の交換 ・その他
KA KA00
壁接合構造
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・パネルの接合 ・ブロックの接合 ・・積上げて接合 ・・横方向に接合 ・トラス構造 ・ハニカム構造 ・接合の形式 ・・重ね接合 ・・突き合せ接合 ・・フランジ接合
KA11 KA12 KA20
・・嵌合接合 ・・継手接合 ・その他
KB KB00
接合位置
KB01 KB02 KB03 KB04 KB05 KB06 KB10
・屋根 ・側壁 ・底板 ・床 ・屋根と側壁 ・側壁と底板 ・その他
KC KC00
接合方法、付属物
KC01 KC02 KC03 KC04 KC05 KC06 KC07 KC08 KC10
・溶接 ・接着 ・ボルト、ナット ・・カバー、キャップ ・リベット ・シール材(パッキン) ・・弾性体 ・・液状シール材、充填材 ・その他
LA LA00
パネル
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA10
・パネル* ・・底パネル ・・コーナーパネル ・・積重ねパネル ・補強パネル ・縦長(長尺)パネル ・断熱(保温)パネル ・パネルの製造 ・その他
MA MA00
ライニング
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA10
・金属(ハニカム構造、メンブレン) ・樹脂、ゴム、油(塗布、スプレー) ・シート、袋状体 ・ライナープレート、ライニング板 ・取付金具 ・施工法、ライニング板組立法 ・その他
NA NA00
断熱
NA01 NA02 NA03 NA04 NA05 NA06 NA07 NA10
・断熱ブロック(板、層) ・断熱(防熱、遮光)カバ- ・空間断熱 ・・真空 ・・空気層 ・断熱材注入,吹付,充填 ・断熱施工法、断熱材取付法 ・その他(粒状断熱材)
PA PA00
蓋、カバー
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09 PA10
・ヒンジ蓋 ・スライド蓋 ・水平回動蓋 ・嵌合蓋 ・ねじ蓋 ・重ね蓋 ・二重蓋(二段蓋) ・検尺口蓋、注油口蓋 ・下水処理槽・浄化槽の蓋、カバー ・・可撓性のもの
PA11 PA12 PA13 PA14 PA20
・・剛性のもの ・・・可動 ・・・固定 ・ロック手段(係止手段) ・その他
QA QA00
大型容器の支持
QA01 QA02 QA03 QA04 QA05 QA06 QA07 QA08 QA09 QA10
・架台、フレーム ・・架台と容器構成部材との結合 ・・車体フレーム ・基礎構造(コンクリートリング、土砂) ・コンクリート基礎と容器との結合 ・・滑動防止構造 ・サドル、台座 ・吊り下げ支持 ・弾性体による支持(ダンパー) ・脚
QA11 QA12 QA13 QA20
・スキッド ・キャスター、ローラ、車輪による支持 ・容器昇降支持(ジャッキ) ・その他
RA RA00
大型容器付属装置
RA01 RA02 RA03 RA04 RA05 RA06 RA07 RA08 RA09 RA10
・容器内のもの ・容器外のもの ・枠(フレーム) ・手摺、防護枠 ・散水手段 ・ピット ・容器内洗浄装置 ・樋、集水溝 ・機械室、ポンプ室 ・ホースボックス
RA11 RA12 RA13 RA14 RA15 RA16 RA17 RA18 RA19 RA20
・作業台、足場 ・ゴンドラ(運搬装置) ・梯子 ・独立移動梯子 ・開閉、固縛手段 ・シール材、パッキン、ガスケット ・・弾性体 ・・液状シール材、充填材* ・把手 ・施錠
RA30
・その他
SA SA00
補強手段
SA01 SA02 SA03 SA04 SA05 SA06 SA07 SA08 SA09 SA10
・容器内のもの ・容器外のもの ・長尺物、支柱 ・ステー(ブレース)、斜め部材 ・梁材 ・補強リング ・耐風手段(ウィンドガーダー) ・テンションバー、ターンバックル ・吊手部補強手段 ・十字、T字部補強金具
SA11 SA20
・補強リブ ・その他
TA TA00
大型容器の分割と連結
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06 TA10
・仕切壁 ・小容器による分割 ・仕切膜、仕切シート ・・平板状 ・・袋状 ・小容器の連結 ・その他
UA UA00
非常時(災害時)用容器
UA01 UA02 UA03 UA04 UA05 UA06 UA07 UA10
・貯水袋(内装袋) ・整流ガイド(板) ・切換弁 ・殺菌剤、浄水フィルタ、異物吸着材 ・容器付属蛇口 ・可搬式、曳行式容器 ・雨水貯蔵容器 ・その他
VA VA00
その他の目的
VA01 VA02 VA03 VA04 VA05 VA06 VA07 VA08 VA09 VA10
・製法 ・排出量の調整 ・残留防止 ・ドレンの除去 ・混合 ・充満(給液、積み込み) ・防熱 ・凍結防止(融雪) ・防波、防風 ・曳航可
VA11 VA12 VA13 VA14 VA15 VA16 VA17 VA18 VA19 VA20
・析出防止 ・脱硫 ・気密 ・偏析防止 ・居着防止 ・粉砕(粉化)防止 ・ブリッジ(閉塞)防止 ・防塵 ・燻蒸 ・固液輸送
VA21 VA22 VA30
・荷役 ・耐震、免震、制震 ・その他
WA WA00
スラリー貯蔵、スラッジ回収特有のもの
WA01 WA02 WA03 WA04 WA05 WA06 WA07 WA10
・液受入樋、分配板 ・調整(粘度、pH、濃度等) ・スラッジ除去(清掃)、回収 ・・スクレーパー ・・脱塩 ・・移動式スラッジ補集材 ・・洗浄剤 ・その他
WB WB00
浮屋根タンクに特有のもの1(屋根の形態)
WB01 WB02 WB03 WB04 WB10
・固定屋根式浮屋根 ・シングルデッキ ・・ポンツーン ・ダブルデッキ ・その他
WC WC00
浮屋根タンクに特有のもの2(シール)
WC01 WC02 WC03 WC04 WC05 WC06 WC07 WC10
・一次シール ・・弾力のある物質 ・・・中空のある物 ・・可撓性シール容器の中に流体を入れた物 ・二次シール ・・弾力性部材を有するもの ・内圧可変シール ・その他
WD WD00
浮屋根タンクに特有のもの3(付属部分)
WD01 WD02 WD03 WD04 WD05 WD10
・ばね付 ・ローラ付 ・掻取り板(スクレーパ) ・浮屋根の支持 ・ルーフドレーンパイプ ・その他
WE WE00
水中タンクに特有の構造
WE01 WE02 WE03 WE04 WE05 WE06 WE07 WE08 WE09 WE10
・浮遊形式 ・・船 ・海底に固定 ・開放構造 ・浮 ・位置保持 ・・ワイヤー、ロープによる ・・ガイド部材による ・・バラストタンクによる ・その他
WF WF00
ホッパー、サイロに特有の構造
WF01 WF02 WF03 WF04 WF05 WF06 WF07 WF08 WF09 WF10
・懸垂導管を有する ・棒状物体を有する ・・羽根、突起を有する ・らせん状物体を有する ・円錐体を有する ・角錐体を有する ・平板を有する ・・孔を有する ・網状体を有する ・球状体を有する
WF11 WF12 WF13 WF14 WF15 WF16 WF17 WF18 WF19 WF20
・チェーン、ワイヤーを有する ・コンベアを有する ・空気吹込口を有する ・複数のホッパーを有する ・多段状 ・蓋を有する ・ファンを有する ・排気ダクトを有する ・可撓壁を有する ・・エアバックを有する
WF21 WF30
・移動壁を有する ・その他
WG WG00
ホッパー、サイロに特有の動作の類型
WG01 WG02 WG03 WG04 WG05 WG06 WG07 WG08 WG09 WG10
・揺動 ・傾斜 ・回転 ・・傾斜軸方向 ・・水平軸方向 ・・垂直軸方向 ・振動源を有する ・・磁石による ・・ハンマによる ・・別体の下部槽が振動
WG11 WG20
・・槽自体が振動 ・その他
WH WH00
コンテナに特有の構造
WH01 WH02 WH03 WH04 WH05 WH06 WH07 WH08 WH09 WH10
・側壁構造 ・屋根構造 ・床構造 ・・床に移動手段を設けたもの(ローラ等) ・扉構造 ・・シャッター式扉 ・・ストッパ ・・スライド式 ・延長ベースを有する ・折り畳み構造
WH11 WH12 WH13 WH20
・・コーナーポストを有する ・・側板全面折り ・・側板中折り ・その他
WJ WJ00
コンテナに特有の付属具
WJ01 WJ02 WJ03 WJ04 WJ05 WJ06 WJ07 WJ08 WJ09 WJ10
・縦連結手段 ・横連結手段 ・連結具操作手段、操作手段付連結具 ・隅金具 ・高さ調整具、スペーサ ・フォークポケット ・コンテナ固定手段、固縛手段 ・荷物固定手段(ロープ、リング) ・コンテナ内ハンガー ・吊り手段
WJ20
・その他
WK WK00
可撓性コンテナに特有のもの
WK01 WK02 WK03 WK04 WK05 WK06 WK07 WK08 WK09 WK10
・投入、排出口 ・・覆片付 ・・締結紐 ・・ベルト付 ・・ファスナー付 ・内袋を有する ・・堰板付 ・・バルクヘッド(押え部材)を有する ・・巻取り可 ・・内袋吊り手段を有する
WK20
・その他
TOP