Fタームリスト

3E065 チューブ 包装・容器     
B65D35/00 -35/42@Z;35/56-37/00
B65D35/00-35/42@Z;35/56-37/00 AA AA00
容器の全体構造
AA01 AA02 AA04 AA05 AA06 AA10
・一体成形容器 ・2以上の部材の一体化又は連結により作られるもの ・蛇腹式容器 ・特殊な形状の容器(人物、動物等) ・複数の容器が一体となったもの ・その他
BA BA00
材料
BA01 BA02 BA03 BA05 BA07
・金属 ・・アルミニウム ・・鉄 ・紙(パルプ) ・ゴム
BA11 BA12 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18
・合成樹脂 ・・熱可塑性樹脂 ・・・ポリオレフィン系樹脂及びその共重合体 ・・・・ポリエチレン系樹脂及びその共重合体 ・・・・・ポリエチレン系樹脂 ・・・・・エチレン酢酸ビニル共重合体 ・・・・ポリプロピレン系樹脂及びその共重合体
BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA30
・・・ポリハロゲン化ビニル系樹脂 ・・・ポリアミド系樹脂(“ナイロン”) ・・・ポリスチレン系樹脂 ・・・ポリ塩化ビニリデン樹脂 ・・・酢酸ビニル系樹脂 ・・・アイオノマー
BA32 BA34 BA35 BA40
・・熱硬化性樹脂 ・・・ポリエステル系樹脂 ・・・・ポリエチレンテレフタレート系樹脂 ・その他
BB BB00
2以上の材料の組合せ
BB01 BB02 BB03 BB10
・材料の混合 ・継合せ ・積層 ・その他
CA CA00
容器の特性
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・耐熱性 ・耐水・耐油性 ・吸湿・吸水性 ・耐薬品性 ・・耐酸性 ・・耐アルカリ性 ・耐腐食性 ・ガス透過性 ・ガス不透過性 ・透光性
CA11 CA20
・密封性 ・その他
DA DA00
口部の形状・構造
DA01 DA03 DA04 DA05 DA06 DA08
・本体と一体の蓋をもつもの ・蓋の係止部を有するもの ・・ネジ状 ・・環状の突起 ・・爪・突起 ・混合取出し用
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA18 DA20
・ノズル状部を有するもの ・・ノズルが複数あるもの ・・ノズルの位置 ・・ノズルの構造 ・・・ノズルの断面形状 ・・・切断することにより開口するもの ・盲栓のあるもの ・その他
DB DB00
閉鎖具の受材の形状・構造
DB01 DB02 DB03 DB05 DB06 DB07 DB10
・胴部と一体のもの ・・複数の材料からなるもの ・・・部分的に別材料が付加されたもの ・胴部と別体のもの ・・複数の材料からなるもの ・・・部分的に別材料が付加されたもの ・その他
DC DC00
胴部の構造
DC01 DC02 DC03 DC10
・継目を有するもの ・補強部を有するもの ・胴部が中空二重壁のもの ・その他
DD DD00
底部の形状・構造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD08 DD09 DD10
・平底 ・球面底 ・多段状底 ・巻き締め ・エンドシール ・底部が中空二重壁のもの ・底部が別体のもの ・出入口を有するもの ・その他
DE DE00
その他の構造
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE07 DE09
・透視窓・残量表示目盛 ・通気孔 ・仕切り ・・チューブ状 ・・薄膜等 ・挿入物を有するもの ・引掛け穴
DE11 DE12 DE13 DE14 DE15 DE16 DE17 DE18 DE19 DE20
・内容物の部分的な排出後の保持構造 ・・押漬状態の保持構造 ・・・凹凸を有するもの ・・折畳み状態の保持構造 ・・巻かれた状態の保持構造 ・・・巻かれた状態保持のためのライニング ・・・巻かれた状態保持のための止着部材 ・・・反転状態 ・内容物を引込ますためのライニング ・その他
EA EA00
表面形状・表面処理
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA10
・リブを設けるもの ・多数の凹凸を設けるもの ・模様その他美観性を持たせるもの ・・印刷層を有するもの ・・・転写印刷層を有するもの ・コーティングするもの ・その他
FA FA00
目的・機能
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09
・経済性 ・・材料の節約 ・・安価な材料の使用 ・外観の向上 ・・印刷の良好化 ・強度の向上 ・充填の容易化 ・運搬容易性 ・・携帯容易性
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA20
・押出容易性 ・弾力復元性 ・可変容量 ・折畳み容易性 ・保香性,内容物の保存性の向上 ・不正使用の防止 ・その他
GA GA00
内容物
GA01 GA02 GA03 GA04 GA10
・歯磨粉 ・マヨネーズ ・接着剤 ・コーキング剤 ・その他
HA HA00
成形方法
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA10
・注入・射出成形法 ・押出成形法 ・ブロー成形法 ・真空成形法 ・インフレーション成形法 ・プレス成形法 ・その他
JA JA00
別体の補助装置
JA01 JA03
・充填用のもの ・内容物の混合のための用具
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19
・内容物の押出しのための用具 ・・ローラーをもつもの ・・・2つのローラーをもつもの ・・・・逆転防止のための構造をもつもの ・・スリット ・・・後戻り防止のための構造をもつもの ・・・・バネをもつもの ・・板体で狭持するもの ・・・ケース又は枠体をもつもの
JA22 JA23 JA25 JA26 JA27
・・空気圧を利用するもの ・・ピストン ・巻きキー ・・チューブ保持具に結合又は組合せたもの ・・・逆転防止のための構造をもつもの
JA31 JA33 JA35 JA36 JA37 JA38 JA40
・表面に内容物を塗布するための用具 ・取出量の計測具 ・容器保持具 ・・容器の倒立状態を保つためのもの ・・壁等に取付ける部材を有するもの ・・・口部を介して取付けるもの ・その他
TOP