Fタームリスト

3E034,3E064統合(H9)
3E064 包装・容器     
B65D30/00 -33/38
B65D30/00-33/38 AA AA00
基本構造(1)(小型袋;底面のないもの)
AA01 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・平袋(ガゼットのないもの) ・・側面シール形 ・・2方シール形 ・・3方シール形 ・・封筒形 ・・・洋形 ・・中央合掌シール形 ・・ピロータイプ
AA11 AA13 AA14 AA15 AA20
・ガゼット袋 ・・両側面にガゼットのあるもの ・・1側面にガゼットのあるもの ・・4つ以上のガゼットのあるもの ・その他
AB AB00
基本構造(2)(小型袋;底面のあるもの)
AB01 AB03 AB05 AB06
・亀の子貼り袋 ・角底袋 ・・デルタ貼り袋 ・・ワイド貼り袋
AB11 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17
・ヒートシール貼り袋 ・・ヒートシール部が、袋の開口部方向と、垂直 ・・ヒートシール部が、袋の開口部方向と、平行 ・・・斜方向ヒートシール部をもつもの ・・・・余部を切断したもの ・・ヒートシール部が、十文字状のもの
AB21 AB23 AB25 AB26 AB28 AB30
・ティーバッグ型 ・底面にガゼットをもつもの ・・底面が別部材のもの ・・スポット溶接部,切欠き部を有するもの ・別体の底面を本体に接合するもの ・その他
AC AC00
基本構造(3)(重包装袋)
AC01 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07
・クラフト紙袋 ・・ミシン縫いクラフト紙袋 ・・・ベーツ両縫い袋 ・・・上部開口式 ・・・・ひだ付き(片縫い袋) ・・・・ひだ無し(ひだ無し片縫い袋)
AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・・糊貼りクラフト紙袋 ・・・不還弁式両底貼袋 ・・・上部開口式(片貼袋) ・・・・ひだ付き(ひだ付き片貼袋) ・・・・ひだ無し(ひだ無し片貼袋) ・・・弁付両貼袋 ・・・・弁体用の切込みをもつもの ・・・弁付底ミシン縫い袋
AC21 AC23 AC24 AC30
・穀粒袋 ・・開口部が1つのもの ・・複数の開口部をもつもの ・その他
AD AD00
基本構造(4)(標準形でないもの)
AD01 AD02 AD03 AD05 AD06 AD08
・角部をもたないもの ・・円形袋 ・・円柱形袋 ・角部を1つもつもの ・・円錐形袋 ・角部を2つもつもの
AD11 AD12 AD14 AD15 AD16 AD18 AD19
・角部を3つもつもの ・・三角形袋 ・角部を4つもつもの ・・四角体、三角錐袋 ・・台形、平行四辺形袋 ・角部を5つもつもの ・・五角形袋
AD21 AD22 AD24 AD26 AD30
・角部を6つもつもの ・・三角柱袋 ・角部を7つもつもの ・角部を8つもつもの ・その他
AE AE00
基本構造(5)(連続袋;多数個袋)
AE01 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07
・連続袋 ・・AA型(縦) ・・AA型(横) ・・AB型 ・・ロール体 ・・連けいパック
AE11 AE13 AE14 AE20
・多数個袋(積重ね袋) ・・別体の積重ね手段をもつもの ・・入れ子型 ・その他
BA BA00
材料
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA09 BA10
・紙 ・・ダンボール紙、厚紙 ・・化学紙、合成紙 ・・・ターポリン紙 ・・・クラフト紙 ・セロファン ・織物 ・・網状のもの
BA11 BA12 BA13 BA16 BA17 BA18
・天然繊維 ・・植物繊維 ・・動物繊維 ・金属 ・・アルミニウム ・・鉄
BA21 BA22 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・合成樹脂 ・・熱可塑性樹脂 ・・・ポリオレフィン系樹脂及びその共重合体 ・・・・ポリエチレン系樹脂及びその共重合体 ・・・・・ポリエチレン系樹脂 ・・・・・・低密度ポリエチレン ・・・・・・高密度ポリエチレン ・・・・・エチレン酢酸ビニル共重合体 ・・・・ポリプロピレン系樹脂
BA34 BA35 BA36 BA37 BA38 BA39 BA40
・・・ポリハロゲン化ビニル系樹脂 ・・・・ポリ塩化ビニル樹脂 ・・・ポリアミド系樹脂(“ナイロン”) ・・・ポリスチレン系樹脂 ・・・ポリ塩化ビニリデン樹脂(“サラン”等) ・・・酢酸ビニル系樹脂 ・・・・ポリビニルアルコール樹脂
BA44 BA46
・・・セルロース系樹脂(“レーヨン”) ・・・アイオノマー
BA52 BA54 BA55 BA60
・・熱硬化性樹脂 ・・・ポリエステル系樹脂 ・・・・ポリエチレンテレフタレート系樹脂 ・その他
BB BB00
2以上の材料の組合せ
BB01 BB02 BB03 BB04 BB10
・材料の混合 ・継合せ ・積層 ・間隔をあけて重ね合わせたもの ・その他
BC BC00
材料の特性
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・耐熱性 ・耐煮沸性 ・耐寒性 ・耐水性 ・耐油性 ・吸湿・吸水性 ・防湿性 ・ガスバリヤー性 ・耐薬品性 ・・耐酸性
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19 BC20
・・耐アルカリ性 ・耐腐食性 ・透明性,透光性 ・紫外線の防止 ・材質の引裂き強さ ・密封性 ・製袋の容易化 ・・ヒートシール可能 ・・接着剤使用可能 ・その他
EA EA00
目的・機能
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・経済性 ・・材料の節約 ・・安価な材料の使用 ・・生産性向上 ・外観の向上 ・・印刷の良好化 ・強度の向上 ・充填の容易化 ・運搬容易性 ・・携帯容易性
EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19
・排出容易性 ・押出容易性 ・弾力復元性 ・可変容量 ・折畳み容易性 ・保香性向上 ・内容物の保存性向上 ・不正使用の防止
EA21 EA22 EA23 EA30
・バッグインボックス用 ・ゴミ袋 ・詰め替え用 ・その他
FA FA00
内容物
FA01 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07
・固体 ・流動体 ・・液体 ・・ゲル状、粘性体 ・・粉粒体 ・・気体
GA GA00
成形方式
GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA07 GA10
・ブランクから成形したもの ・・1枚のブランクから ・・・カッティングの形状に特徴あるもの ・・2枚のブランクから ・チューブから成形したもの ・・階段切り ・その他
HA HA00
細部,附属品(表示手段)
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA10
・ラベルにより表示するもの ・・ラベルを袋に接着するもの ・・・ヘッダーに接着するもの ・・ラベルを袋のポケットに挿入するもの ・・・ヘッダーのポケットに挿入するもの ・印刷により表示するもの ・その他
HB HB00
細部,附属品(表示内容)
HB01 HB02 HB03 HB04 HB05 HB10
・量目(計量目盛等) ・内容物(含バーコード) ・取扱方法等の説明 ・宣伝 ・模様,図形,地図等 ・その他
HC HC00
細部,附属品(滑動防止手段)
HC01 HC02 HC03 HC04 HC10
・織編組織によるもの ・表面処理または表面加工したもの ・袋の表裏面の一部を縫着または溶着したもの ・摩擦抵抗片を貼付したもの ・その他
HD HD00
細部,附属品(通気または排水手段)
HD01 HD02 HD03 HD04 HD05 HD06 HD07 HD08 HD09 HD10
・通気路または排水路を有するもの ・・穴または切込によるもの ・・多層構造の素材間に流路を形成するもの ・・・一部の素材に凸部を設けたもの ・・・・塗布により凸部を形成するもの ・・・別体の材料を挿入したもの ・通気性の材料を用いたもの ・・通気性と非通気性の材料の積層 ・・フィルタを設けたもの ・その他
HE HE00
細部,附属品(通気または排水手段の位置)
HE01 HE02 HE03 HE04 HE10
・袋全体 ・上下口部 ・側部 ・上下口部・側部以外の部分 ・その他
HF HF00
細部,附属品(補強手段)
HF01 HF02 HF03 HF04 HF05 HF06 HF07 HF08 HF09 HF10
・棒または線状体によるもの ・板状体によるもの ・枠体(フレーム)によるもの ・袋素材に厚肉部(リブ)を形成するもの ・接着剤,ゴム系エラストマーの塗布 ・テープ,シート等の積層 ・紐,糸の縫込,織込 ・素材の折り返し ・ヒートシール部の形成 ・その他
HG HG00
細部,附属品(補強位置)
HG01 HG02 HG03 HG04 HG05 HG06 HG07 HG10
・袋全体の補強 ・上下口部 ・側部 ・封緘片 ・ヘッダー部 ・取手部 ・底部 ・その他
HH HH00
細部,附属品(窓部)
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07 HH10
・穴を設けたもの ・穴に透明フィルムを貼ったもの ・穴に網を張ったもの ・印刷により一部を透明にしたもの ・積層体の不透明層を一部切除したもの ・素材の一部を溶融(透明なフィルム化) ・窓部にカバーを設けたもの ・その他
HJ HJ00
細部,附属品(取手)
HJ01 HJ02 HJ03 HJ04 HJ05 HJ06 HJ07 HJ08 HJ10
・穴を設けたもの ・・取手用舌片に穴を設けたもの ・・・取手用舌片を内または外に折り重ねるもの ・切込を切起して取手とするもの ・紐状体 ・・紐体に台紙を取り付けたもの ・・紐体にガードを取り付けたもの ・板状体 ・その他
HK HK00
細部,附属品(取手の取付手段)
HK01 HK02 HK03 HK04 HK05 HK06 HK10
・接着,溶着によるもの ・縫製によるもの ・止具,ホックによるもの ・取手に一体の係止手段を有するもの ・・結び目によるもの ・・一対の嵌合によるもの ・その他
HL HL00
細部,附属品(吊り下げ手段)
HL01 HL02 HL03 HL04 HL05 HL06 HL07 HL08 HL09 HL10
・ヘッダー ・・ヘッダー部の形状が矩形以外のもの ・・吊り下げ孔が丸孔以外のもの ・・ヘッダー部が収納部と分離したもの ・小孔または切目を有するもの ・吊下げ係止具(フック・リング等) ・接着手段によるもの ・切込を切起して吊り下げ手段とするもの ・紐状または帯状体 ・その他
HM HM00
細部,附属品(開口部の位置)
HM01 HM02 HM03
・開口部が上方にあるもの ・開口部が下方にあるもの ・開口部が上方,下方以外の部分にあるもの
HN HN00
細部,附属品(開口部の閉鎖手段)
HN01 HN02 HN03 HN04 HN05 HN06
・接着によるもの ・・感圧接着剤によるもの ・・・フラップ部に塗布したもの ・・粘着テープ,ラベル等を用いるもの ・溶着によるもの ・・易開封性の手段を有するもの
HN11 HN12 HN13 HN14 HN15 HN16 HN17 HN18 HN19 HN20
・線状の凸部と凹部を嵌合させる封止具 ・・袋の内側に線状嵌合部を設けたファスナー ・・・嵌合部が一組のもの ・・・・嵌合凸部の形状がきのこ形以外のもの ・・・嵌合部が2組以上のもの ・・・・嵌合凸部の形状がきのこ形以外のもの ・・・嵌合部が袋と一体に成形されたもの ・・・別体の嵌合部を袋に取り付けたもの ・・・・嵌合部の基部が平板以外のもの ・・・スライダーにより開閉するもの
HN21 HN23 HN24 HN25 HN26 HN27 HN28 HN29 HN30
・多数の咬合子が噛合するファスナー(図面) ・・穀粒袋用ファスナー ・面ファスナー ・磁石 ・ボタン,ホック ・折曲げ平板による封止具,袋を貫通する封止 ・クリップ ・・回転軸あるいはヒンジを有するもの ・絞った袋口を穴または環部に掛ける口締め具
HN31 HN32 HN33 HN34 HN35 HN36 HN37 HN38 HN39
・紐 ・・袋に固着したもの ・・・複数本の紐を有するもの ・・開口部に設けた穴に挿通するもの ・・・複数本の紐を有するもの ・・袋に切目を入れて紐にするもの ・・紐締具を用いるもの ・係止部を有するバンド ・輪ゴム
HN41 HN42 HN43 HN44
・塑性変形する帯状の閉鎖具,針金 ・・袋に固着したもの ・・・開口部に固着したもの ・・・フラップに固着したもの
HN51 HN52 HN53 HN54 HN55
・糸綴じによるもの ・・ミシン縫いによるもの ・・テープ状の当て片を用いるもの ・・・当て片を接着剤で接着するもの ・・・当て片を溶着するもの
HN61 HN62 HN63 HN64 HN65 HN70
・フラップによる閉鎖 ・・一枚のフラップの折り返しによるもの ・・複数のフラップを重ねるもの ・・袋の内側に設けられたフラップによるもの ・蓋,栓による閉鎖 ・その他
HP HP00
細部,附属品(開封手段)
HP01 HP02 HP03 HP04 HP05 HP06 HP10
・ノッチ,傷痕を有するもの ・ミシン目,カットラインを有するもの ・切取用の帯,テープ,糸,紐等を有するもの ・引張り摘み片を有するもの ・袋素材に配向性をもたせたもの ・袋口部を波状(鋸歯状)としたもの ・その他
HQ HQ00
細部,附属品(不正開封防止手段)
HQ01 HQ02 HQ03 HQ10
・錠を有するもの ・一部を破壊しなくては開封できない封印具 ・逆方向操作不能の封印具 ・その他
HR HR00
細部,附属品(充填口,充填用弁)
HR01 HR02 HR03 HR04 HR05 HR06 HR07 HR08 HR10
・充填口 ・・中筒をもつもの ・・舌片をもつもの ・充てん用弁 ・・弁筒をもつもの ・・・内弁をもつもの ・・・外弁をもつもの ・・弁の閉鎖手段をもつもの ・その他
HS HS00
細部,附属品(内容物排出手段)
HS01 HS02 HS03 HS04 HS05 HS06 HS07 HS10
・筒,ストロー等を挿入する脆弱部 ・・円形部に切込みを設けたもの ・針状物により孔あけするもの ・袋に筒状体を回着したもの ・袋のシール部に流出路を形成するもの ・織編組織を有するもの ・排出用の弁,コックを有するもの ・その他
HT HT00
細部,附属品(2以上に区画する手段,構造)
HT01 HT02 HT03 HT04 HT05 HT06 HT07 HT08 HT09 HT10
・ポケット ・・複数のポケットが同大のもの ・・カード,ラベル収容用のもの ・仕切り部 ・・本体と一体のもの ・・・本体に仕切り部材を接着したもの ・・・ヒートシール部が仕切り部としても機能するもの ・・本体と別体のもの ・・・箱状のもの ・・・皿状のもの
HT11 HT20
・・・格子状のもの ・その他
HU HU00
細部,附属品(他のもの)
HU01 HU02 HU03 HU10
・化粧紙,装飾体 ・折り曲げ線 ・空気室による保形,緩衝 ・その他
TOP