テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3E055 | 包装位置への供給II(流動体の供給) | 繊維包装機械 |
B65B37/00 -39/14 |
B65B37/00-39/14 | AA | AA00 充填物 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・液体(※) | ・粘稠体(ペースト状物質)(※) | ・粉粒体(※) | ・・穀粒 | ・・散薬 | ・バラの小物品(※) | ・・錠剤、カプセル | ・2種類以上のもの | ・その他(※) | ||||
BA | BA00 供給手段(1) (貯留部への供給) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA10 | ||||
・コンベア(※) | ・・スクリューコンベア | ・・振動コンベア | ・インペラー(はね出し) | ・ポンプ(※) | ・エアー | ・その他(※) | ||||||
BB | BB00 供給手段(2) (貯留部) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | ||||
・単独のホッパ | ・・複数の充填口を有するもの | ・複数のホッパ | ・・並列ホッパ | ・・・ホッパ間の区画壁に特徴有 | ・充填物の固化防止 | ・・攪拌手段 | ||||||
CA | CA00 充填(1) (充填手段) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・落下筒 | ・傾斜シュート | ・コンベア(※) | ・・スクリューコンベア | ・・回転コンベア | ・・・水平回転 | ・・振動コンベア | ・ポンプ(※) | ・エアー | ・その他(※) | |||
CB | CB00 充填(2) (充填口) |
CB01 | CB02 | CB04 | CB05 | CB06 | CB08 | CB09 | CB10 | |||
・充填口による容器の開口 | ・充填口周囲での容器の係止(※) | ・容器に対する充填口の移動 | ・・充填方向への移動 | ・・充填口の移動を案内するもの | ・充填口における充填物のガイド | ・容器と共に移動する充填口 | ・その他(※) | |||||
DA | DA00 充填物の取扱い |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・遮断 | ・・ホッパ入口での遮断 | ・・充填口端での遮断 | ・切換え、分岐 | ・シャッタ、切換弁の構造(※) | ・・スライド式 | ・・揺動又は回転式 | ・・ばね付勢されているもの(※) | ・・2つ以上のシャッタ,弁を関連させたもの | ・・かみ込み防止,切れの向上 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA19 | DA20 | |||||
・分流 | ・合流 | ・一部循環 | ・圧縮、稠密化 | ・空気,塵の吸引除去 | ・充填物の飛散防止 | ・オーバーフロー対策有り | ・その他(※) | |||||
EA | EA00 検知、制御(検知、計量) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・重量 | ・体積 | ・・ストロークによるもの | ・・シャッタによる仕切り | ・・升による計量 | ・常時又は逐次量目計量 | ・満量時点の検知 | ・存在、不存在(※) | ・その他(※) | ||||
EB | EB00 検知、制御(供給量、取扱い制御) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・供給、充填量の制御(※) | ・・断面積の変更、調節 | ・・速度の変更、調節 | ・・充填前の量目の変更 | ・・充填量の微量調節 | ・充填物の取扱い制御(※) | ・・機械的な自動制御(※) | ・・電気的な自動制御(※) | ・・・マイコン利用(※) | ・報知、表示(※) | |||
FA | FA00 包装方法 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA10 | ||||
・袋詰め | ・・弁付き袋詰め | ・箱詰め | ・びん、缶詰め | ・製袋充填 | ・被包 | ・その他(※) |