テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3E052 | 基本的包装技術6(結束) | 繊維包装機械 |
B65B13/00 -13/34;27/00-27/12@Z |
B65B13/00-13/34;27/00-27/12@Z | AA | AA00 結束対象物 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・箱(箱詰物品) | ・・ダンボール箱 | ・・木箱 | ・・複数の箱 | ・袋(袋詰物品) | ・野菜 | ・配線されたケーブル,電線 | ・建築資材 | ・・レンガ,ブロック | ・・瓦 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・練炭 | ・コイル体,環状体 | ・・線状物のコイル | ・・帯状物のコイル | ・・ホース,チューブのコイル | ・可圧縮物 | ・・繊維物 | ・・グラスウール | ・・ゴミ,廃棄物 | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・平板状物 | ・・印刷物,紙葉体 | ・・・紙幣,有価証券 | ・・・本,雑誌 | ・・・郵便物(ハガキ,封筒) | ・・・新聞紙 | ・・・故紙 | ・・空袋 | ・・折畳まれた箱,ブランク | ・・手袋 | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA39 | AA40 | ||||
・・布地,タオル | ・・昆布 | ・・海苔 | ・・食品包装体 | ・・薬品包装体 | ・・鋼板 | ・・ベニア板 | ・缶 | ・びん | ||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | |||
・長尺物 | ・・鋼管,鋼材 | ・・木材 | ・・乾めん | ・・線香 | ・・ファスナー | ・稲,麦,牧草 | ・い草 | ・俵 | ・その他(※) | |||
BA | BA00 結束材 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・バンド,テープ | ・・合成樹脂製バンド | ・・・熱溶着性有り | ・・・・ポリプロピレンバンド(PPバンド) | ・・・・ナイロンバンド | ・・・・ポリエステルバンド(PETバンド) | ・・・係止部を有するもの | ・・・・一体成形されたもの | ・・粘着テープ | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | ||||
・・紙製バンド,テープ | ・・鋼製バンド | ・・布製バンド | ・・・係止具を有するもの | ・ひも | ・ロープ,縄 | ・鉄線,ワイヤ | ・ゴム | ・その他(※) | ||||
CA | CA00 装置(形態) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・バンド掛け機(梱包機) | ・・半自動機 | ・・卓上型 | ・・アーチ開閉型 | ・・アーチ回動(反転)型 | ・・複数ヘッド | ・・サイドシール型 | ・・パレット結束用 | ・・水平結束型 | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | ||||
・野菜結束機 | ・・テープホルダー型 | ・ひも掛け機 | ・紙幣挿入型結束機 | ・紙幣仕分結束機 | ・携帯式引締機 | ・ピストル型結束機 | ・コンバイン,バインダー | ・その他(※) | ||||
CB | CB00 装置(自動化程度) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・結束対象物の集積自動 | ・・結束位置で集積を行なうもの | ・結束対象物の供給自動 | ・結束対象物の供給人手 | ・結束材の案内供給自動 | ・結束材の案内供給人手 | ・結束材の引締固着自動 | ・結束材の引締固着手動 | ・結束材の交換自動 | ・その他(※) | |||
DA | DA00 結束対象物の集積(手段) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・集積コンベア | ・・上部から集積するもの | ・・下部から集積するもの | ・・反転集積機構有 | ・プッシャー | ・ワイヤー,チェーン | ・圧縮機構 | ・・コイル用圧縮機構 | ・端部揃え機構 | ・その他(※) | |||
DB | DB00 結束対象物の集積(状態) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB08 | DB09 | DB10 | ||
・単列集積 | ・・横集積 | ・・反転集積 | ・・縦集積 | ・行列集積 | ・大束集積 | ・六角,八角集積 | ・パレット上に集積 | ・その他(※) | ||||
EA | EA00 結束対象物の結束部への供給手段 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・コンベア | ・・複数のコンベアの組み合わせ | ・・・上下挾持コンベア | ・ローラ | ・タレット | ・グリッパー | ・プッシャー | ・ホッパー,シュート | ・その他(※) | ||||
FA | FA00 結束材の結束対象物周囲への案内手段 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・固定のガイド | ・・四角形ガイド | ・・・可撓性アーチ | ・・・回動フラップ式 | ・・・・フラップ連動式 | ・・・アーチ水平移動式 | ・・・・アーチ駆動開放式 | ・・円形ガイド | ・・・分割されたもの | ・可動の運搬具 | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・・チェーン,ベルトコンベア | ・・回転アーム | ・・回転する環体 | ・結束対象物が回転するもの | ・・グリッパー | ・・回転挾持コンベア | ・結束対象物の前進動によるもの | ・・コンベア | ・・人手 | ・その他(※) | |||
GA | GA00 結束材の引締手段 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | ||
・引締アーム | ・・カム駆動 | ・・シリンダ駆動 | ・引締ローラ | ・・供給ローラと別体のもの | ・・供給ローラを兼ねるもの | ・・・ローラ2個の組み合わせ | ・・・ローラ3個の組み合わせ | ・・・ローラ4個以上の組み合わせ | ||||
GA11 | GA13 | GA15 | GA18 | GA20 | ||||||||
・チェーン,ベルトコンベア | ・ワンウェイクラッチ歯車 | ・結束材リールの逆回転によるもの | ・張力調整機構付 | ・その他(※) | ||||||||
HA | HA00 結束材の固着手段 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | ||
・溶着 | ・・熱板によるヒートシール | ・・摩擦熱,超音波シール | ・・インパルスシール | ・・スポット溶接 | ・はんだ付け | ・接着 | ・・糊 | ・捻回 | ||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA17 | HA20 | |||||||
・結び | ・端部の変形 | ・別体の固定具 | ・・固定具が金属製 | ・係止部への他端の挿入 | ・その他(※) | |||||||
JA | JA00 結束形態 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA08 | JA09 | |||
・一本 | ・・一回巻き | ・・二回巻き | ・・三回巻き以上 | ・・一本十字状 | ・・の字状 | ・・アイバンド結束(コイル) | ・・胴巻結束(コイル) | |||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | JA16 | JA17 | JA18 | JA19 | JA20 | |||
・二本以上 | ・・二字状(平行) | ・・三字状以上(平行) | ・・十字状 | ・・キ字,♯字状以上(二方向結束) | ・・三方向結束 | ・・アイバンド結束のみ(コイル) | ・・胴巻結束のみ(コイル) | ・・アイバンド結束と胴巻結束(コイル) | ・その他(※) | |||
KA | KA00 付属機構,細部 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | KA08 | KA09 | KA10 | |
・複数の結束機の組み合わせ | ・結束材への印字機構 | ・結束材タッグ(ラベル)取付機構 | ・当て紙供給機構 | ・被包材の供給機構 | ・十字掛け用の90度回転機構 | ・コイル体の回転機構 | ・コイル体の心出し機構 | ・位置調整自在な結束台 | ・脱臭機構 | |||
KA11 | KA12 | KA13 | KA14 | KA15 | KA16 | KA17 | KA18 | KA20 | ||||
・結束材リールのブレーキ機構 | ・結束材の残量検知機構 | ・計量機構 | ・計数機構 | ・集屑機構 | ・マイコン制御機構 | ・・サイズチェンジ用 | ・異常,作業指示表示機構 | ・その他(※) | ||||
LA | LA00 目的 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | LA10 | |
・高速処理 | ・安全 | ・装置の小型化 | ・信頼性の向上 | ・・結束材供給部 | ・・・結束材案内部 | ・・・結束材プール部 | ・・結束材引締部 | ・・結束部(固着部) | ・・・バンド,テープ溶着部 | |||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA16 | LA17 | LA18 | LA19 | LA20 | |||
・・・ひも結び部 | ・・・テープ接着保持部 | ・・結束材切断部 | ・結束物の形態良好化 | ・バンドの薄肉化に対応 | ・複数のバンド幅に対応 | ・複数種の結束対象物に対応 | ・・大きさの変化に対応 | ・結束材自体の改良 | ・その他(※) |