テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3E051 | 基本的包装技術5(被包) | 繊維包装機械 |
B65B11/00 -11/58;49/00-49/16 |
B65B11/00-11/58;49/00-49/16 | AA | AA00 包装材(1)(材料) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・紙 | ・・段ボール紙 | ・合成樹脂フィルム(※) | ・・ポリオレフィン系 | ・・ポリエステル系 | ・・ポリスチレン系 | ・・延伸フィルム | ・・ストレッチフィルム | ・積層体(ラミネート)(※) | ・その他(※) | |||
AB | AB00 包装材(2)(当初形態) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・形状 | ・・一枚のシート | ・・二枚のシート | ・・ブランク | ・・ウェブ | ・・・二つのウェブ | ・・・ミシン目,折目入り | ・集積状態 | ・・ロール | ・・積み重ね | |||
BA | BA00 包装対象物 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・固形物 | ・・シート状物,板状物(※) | ・・円筒体 | ・・・包装される内面を持つ中空円筒体 | ・食品(※) | ・・菓子 | ・・おにぎり,おむすび | ・タバコ | ・医薬品(※) | ・硬貨(コイン) | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA18 | BA20 | |||||
・包装体(※) | ・・トレーに載せたもの | ・・パレットに載せたもの | ・・柔軟性容器に包装されたもの | ・・剛性容器に包装されたもの | ・容器(袋,箱,蓋等) | ・付属品,挿入物 | ・その他(※) | |||||
CA | CA00 包装材の供給(1)(手段) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・ローラ | ・・一対のローラ間に挾むもの | ・無端帯に挾むもの | ・把持体 | ・・吸着具 | ・・無端帯に設けたもの | ・ロールから事前に繰出すもの | ・弛み防止 | ・その他(※) | ||||
CB | CB00 包装材の供給(2)(処理) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・延伸処理(※) | ・ミシン目の形成 | ・切断してシートにするもの | ・・回転刃によるもの | ・・往復動刃によるもの | ・型成形するもの | ・包装材を加熱するもの | ・印字,印刷,塗布 | ・補充,切換 | ・その他(※) | |||
DA | DA00 包装対象物の供給(1)(手段) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・ホッパー,シュート | ・・シャッター有 | ・把持体 | ・・吸着体 | ・プッシャ | ・・プッシャコンベア | ・コンベア | ・・ベルトコンベア | ・ターレット,スターホイール | ・その他(※) | |||
DB | DB00 包装対象物の供給(2)(機能) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・マガジンからの繰出し | ・・緩衝用の貯留部 | ・分離,分流(※) | ・集合,合流(※) | ・複数物品 | ・・グループ化するもの | ・・・積み重ねるもの | ・姿勢変更 | ・緩衝,停止 | ・その他(※) | |||
EA | EA00 包装運搬軌道(1)(軌道経路) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・位置を変えないもの | ・一本の直線軌道 | ・・水平軌道 | ・二本の直線軌道 | ・・上昇の後,水平 | ・・下降の後,水平 | ・・水平の後,上昇又は下降 | ・三本以上の直線軌道 | ・曲線軌道 | ・・直線軌道との組合せ(※) | |||
EB | EB00 包装運搬軌道(2)(軌道手段) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・手動運搬 | ・把持体 | ・プッシャ | ・・プッシャコンベア | ・コンベア | ・・挾持ベルトコンベア | ・・緩衝運搬ベルト | ・押え具有 | ・姿勢変更をするもの | ・その他(※) | |||
FA | FA00 胴巻き(1)(回転巻き) |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・包装対象物の自転 | ・・ころがりによるもの | ・包装対象物の周囲を巡る巻き具 | ・・集積包装材が巡るもの | ・・円形軌道を巡るもの | ・回転軸が垂直 | ・回転軸が水平 | ・螺旋巻き | ・包装材始端の処理(※) | ・その他(※) | |||
FB | FB00 胴巻き(2)(チューブ状の巻き) |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB10 | ||
・包装材の巻き(※) | ・・包装対象物の押込み | ・・・溝内への押込みによるもの | ・チャンネル形成後の処理(※) | ・・停止中に両フラップの折畳み | ・・停止中に後方フラップのみの折畳み | ・・運搬中のフラップの折畳み | ・・・側方フラップの折畳み | ・その他(※) | ||||
FC | FC00 胴巻き(3)(フラップの折畳み具) |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・固定又は弾性的に取付けられたもの | ・往復動型 | ・揺動型 | ・回転型 | ・弾力性のある折畳み具 | ・物品保持との干渉回避(※) | ・・多段階に作動する保持具 | ・・回動爪 | ・・・エレベータに備わるもの | ・その他(※) | |||
FD | FD00 胴巻き(4)(胴の閉鎖) |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD07 | FD09 | FD10 | |||
・ヒートシール(※) | ・・胴巻き手段に備わるもの | ・・溶断するもの | ・・切断刃を備えるもの | ・・加熱台 | ・テープ,ラベル | ・接着剤 | ・その他(※) | |||||
GA | GA00 胴巻き以外の包装 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA05 | GA06 | GA07 | GA09 | GA10 | |||
・一枚のシート(※) | ・・角部を中央に折込むもの | ・・一端と全側面を先に包むもの | ・二枚のシート(※) | ・・両方のシートを折畳むもの | ・・一方のシートを軟化,密着するもの | ・包装対象物との間に空隙をもつもの | ・その他(※) | |||||
HA | HA00 端部の処理(1)(位置,時期) |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | |||
・処理対象の端部 | ・・両側の端部に同じ処理 | ・・両側の端部に異なる処理 | ・・片側端のみの処理 | ・処理時期(※) | ・・停止中のみ | ・・停止中及び運搬中 | ・・運搬中のみ | |||||
HB | HB00 端部の処理(2)(耳折り一般) |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB06 | HB08 | HB10 | ||||
・耳折り順序(※) | ・・一対の耳部を先行して耳折り | ・・中間に一対の耳折り | ・・循環式 | ・耳部を一且反対側に折返すもの | ・物品の巾より長い耳部を持つもの | ・その他(※) | ||||||
HC | HC00 端部の処理(3)(耳折り手段) |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC07 | HC08 | HC09 | HC10 | |
・固定又は弾性的に取付けたもの | ・・線状のガイド | ・往復又は揺動するもの | ・回転するもの | ・非円形閉鎖軌道を移動するもの | ・エアーの吹付け | ・傾斜溝,傾斜エッジ | ・弾力性がある折り具 | ・フラップ折り具との連動 | ・その他(※) | |||
HD | HD00 端部の処理(4)(耳折り以外) |
HD01 | HD03 | HD05 | HD07 | HD08 | HD09 | HD10 | ||||
・ひねり | ・絞り | ・規則的なひだ折り | ・かしめ | ・処理具の構造に特徴有 | ・別の閉鎖シート,板,環の適用 | ・その他(※) | ||||||
HE | HE00 端部の処理(5)(端部の閉鎖) |
HE01 | HE03 | HE05 | HE07 | HE10 | ||||||
・ヒートシール(※) | ・テープ,ラベル | ・接着剤 | ・結束用クリップ,テープ,紐 | ・その他(※) | ||||||||
JA | JA00 補助機能 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | |
・包装材の破損防止(※) | ・包装対象物の保護(※) | ・たるみ除去(※) | ・・吸気,脱気 | ・真空包装を伴うもの | ・シュリンク包装に伴うもの(熱収縮) | ・包装体排出部に特徴有(※) | ・易開封性の付与 | ・手動による包装具 | ・その他(※) | |||
KA | KA00 検知(1)(対象,場所) |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | KA08 | KA09 | KA10 | |
・検知対象(※) | ・・包装材 | ・・包装対象物 | ・・包装装置(※) | ・・包装体 | ・検知場所(※) | ・・供給部 | ・・胴巻部 | ・・端部処理部 | ・・閉鎖部 | |||
KB | KB00 検知(2)(内容) |
KB01 | KB02 | KB03 | KB04 | KB05 | KB06 | KB07 | KB10 | |||
・存在,非存在 | ・個数 | ・サイズ | ・重量 | ・位置,角度 | ・速度 | ・力,トルク | ・その他(※) | |||||
LA | LA00 制御(1)(対象,場所) |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | LA10 | |
・制御対象(※) | ・・包装材 | ・・包装対象物 | ・・包装装置(※) | ・・包装体 | ・制御場所(※) | ・・供給部 | ・・胴巻部 | ・・端部処理部 | ・・閉鎖部 | |||
LB | LB00 制御(2)(内容) |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | LB10 | |
・検知内容自体の制御 | ・手動による制御,調節 | ・機械的制御(一連の駆動系統) | ・電気的制御(※) | ・・マイコン利用(※) | ・サイズチェンジ(※) | ・異常事態対応(※) | ・・警報,表示(※) | ・・不良品対策(※) | ・その他(※) |