テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
テーマ名変更(H1)
3E003 | 容器詰包装操作 | 繊維包装機械 |
B65B5/00 -5/12 |
B65B5/00-5/12 | AA | AA00 容器 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA10 | |||
・剛性容器 | ・・一体の中仕切有 | ・・別体の中仕切有 | ・・緩衝保護材有(仕切優先) | ・柔軟性容器(袋) | ・フラップ有 | ・その他 | ||||||
AB | AB00 被包装物品 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | AB10 | ||||
・ブロック状物品 | ・・曲部を有するもの(円筒・球状等) | ・板状物品 | ・・曲部を有するもの(円板状等) | ・柔軟性容器による包装体 | ・付属物(説明書等) | ・その他 | ||||||
BA | BA00 容器詰操作―容器の取扱い― |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA10 | |||
・容器の取り出し | ・容器の供給(容器詰時) | ・・間欠的供給 | ・・連続的供給 | ・・上下方向の供給 | ・容器の開口 | ・容器の閉鎖 | ・その他 | |||||
BB | BB00 容器詰操作―被包装物品の供給― |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB10 | |||||
・物品の繰り出し | ・物品の単列供給 | ・物品の複列供給 | ・物品のグループの形成 | ・・集積状態を小さくするもの | ・その他 | |||||||
BC | BC00 容器詰操作―被包装物品の取扱い― |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC10 | |||
・単一の操作で単数の物品の取扱い | ・単一の操作で複数の物品の取扱い | ・・挿入方向に単列〔x〕 | ・・挿入方向に単行〔y〕 | ・・単列・行で積重ね〔z〕 | ・・複数行列〔x,y〕 | ・・複数行列の積重ね〔x,y,z〕 | ・その他 | |||||
BD | BD00 容器詰操作―既製容器を用いて― |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD08 | BD10 | |||
・物品を上方から | ・・シュート、コンベヤによる | ・・シャッターの開閉による | ・・把持体による | ・物品を側方から容器へ | ・物品を下方から容器へ | ・容器を物品へ | ・その他 | |||||
BE | BE00 容器詰操作―容器の組立を伴う― |
BE01 | BE02 | BE10 | ||||||||
・セットアップ | ・ラップアラウンド | ・その他 | ||||||||||
CA | CA00 検知対象 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA10 | |||||
・容器 | ・被包装物品 | ・個数 | ・サイズ | ・不良品、欠品、装置の故障 | ・その他 | |||||||
CB | CB00 制御手段及び制御対象 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB05 | CB06 | CB07 | CB10 | ||||
・電気的制御手段 | ・・演算機構を含む制御手段 | ・機械的制御手段 | ・容器の移送機構を対象 | ・被包装物品の移送機構を対象 | ・調整機構を対象とするもの(サイズチェンジ等) | ・その他 | ||||||
DA | DA00 目的、効果 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | ||||
・安全と信頼性向上 | ・移送の円滑化 | ・被包装物品の損傷防止 | ・汎用化 | ・高速処理化 | ・コンパクト化 | ・自動化 |