テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5H223(H25)
3C223 | 制御系の試験・監視 | ロボティクス |
G05B23/00 -23/02,302@Z |
G05B23/00-23/02,302@Z | AA | AA00 試験監視対象分野 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | |||
・プラント,プロセス制御 | ・・発電プラント | ・・・原子力発電プラント | ・・・自然エネルギー利用発電プラント | ・・素材プラント,化学プラント | ・・水処理プラント | ・・バッチ処理を行うもの | ||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・加工組立てシステム,製造設備 | ・・工作機械,産業用ロボット | ・・半導体製造装置 | ・・バッチ処理を行うもの | ・輸送,運輸,物流 | ・・自動車 | ・熱機器,燃焼装置 | ・・内燃機関 | ・事務機器 | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA30 | ||||||||
・ビル,建物 | ・農業機械,土木機械 | ・電力機器,電動機,発電機,電力システム | ・・電力系統 | ・その他 | ||||||||
BA | BA00 試験監視システムの構成(全体構成) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA10 | |||||
・単一の演算装置からなるもの | ・複数の演算装置からなるもの | ・・階層構造のもの | ・・・上位下位の中間に演算装置を有するもの | ・・並列構造のみからなるもの | ・その他 | |||||||
BB | BB00 試験監視システムの構成(特殊な構成) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・エンジニアリング装置 | ・可搬型機器を用いるもの | ・ICタグ,RFID,バーコード等を用いる | ・認証装置 | ・自律移動体 | ・演算機能を有するフィールドデバイス | ・特殊な入力装置 | ・・カメラ | ・・マイク | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | BB17 | BB20 | |||||||
・特殊な通信路を持つもの | ・・無線通信路をもつもの | ・ネットワーク上でログを記録するもの | ・異種装置の混在(他メーカ,新旧等) | ・模擬装置(シミュレータ) | ・その他 | |||||||
CC | CC00 試験監視の主体 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC10 | |||
・単一の演算装置そのもの | ・最上位の演算装置 | ・最下位の演算装置 | ・中間の演算装置 | ・・制御機能を有していないもの | ・相互に行うもの | ・システムの階層構造の外にあるもの | ・その他 | |||||
DD | DD00 試験監視の客体 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD10 | ||||
・単一の演算装置そのもの | ・最上位の演算装置 | ・最下位の演算装置 | ・中間の演算装置 | ・・制御機能を有していないもの | ・相互に行うもの | ・その他 | ||||||
EA | EA00 試験監視の対象箇所,対象要素 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・演算部,処理部,調整部 | ・・プログラム | ・設定部,指令部 | ・検出部 | ・比較部 | ・操作部,アクチュエータ | ・伝送部 | ・電源部,動力供給部 | ・マンマシンインタフェース | ・その他 | |||
EB | EB00 試験監視変量 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB07 | |||||
・プロセス量 | ・機械量 | ・電気的変量 | ・通信に関する変量 | ・その他の変量 | ・複数変量の同時試験,監視 | |||||||
FF | FF00 試験監視の方法 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・データの入力,取得に特徴のあるもの | ・・判断の為の前処理をおこなうもの | ・・・分類,グループ分けするもの | ・・・統計処理するもの | ・・・予測データを算出するもの | ・・・微分(変化の算出),積分を行うもの | ・・・制御偏差を算出するもの | ・・・時間-周波数変換するもの | ・・人間がデータを入力するもの | ・・・人間の判断,感性,五感を利用するもの | |||
FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | ||||||
・・入力データを記憶するもの | ・・・時刻,時間情報を付加 | ・・・場所,位置情報を付加 | ・・・装置の識別情報を付加 | ・・・イベントデータ(装置の状態情報等)を付加 | ・・・操作履歴 | ・・・圧縮,暗号化 | ||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF28 | |||||
・基準データの生成に特徴のあるもの | ・・モデルを作成するもの | ・・・シミュレーションを行うもの | ・・統計量を利用するもの | ・・テーブルを用いるもの | ・・学習を行うもの | ・・他の演算装置から取得するもの | ・・・冗長要素から取得するもの | |||||
FF31 | FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | ||||||||
・比較や判断に特徴のあるもの | ・・IF-THEN,テーブルを利用するもの | ・・時間,回数を監視するもの | ・・・継続時間を監視するもの | ・・逸脱度,乖離度を監視するもの | ||||||||
FF41 | FF42 | FF43 | FF44 | FF45 | FF46 | FF47 | FF48 | |||||
・結果の利用に特徴のあるもの | ・・ガイダンスを行うもの | ・・・操作手順を示すもの | ・・・場所,経路を示すもの | ・・異常,故障の分類,原因推定を行うもの | ・・寿命診断を行うもの | ・・試験監視間隔,方法の変更を行うもの | ・・・通信間隔の変更を行うもの | |||||
FF51 | FF52 | FF53 | ||||||||||
・その他に特徴のあるもの | ・・保守,点検,保全(異常前に行うもの) | ・・保守,点検,保全(異常後に行うもの) | ||||||||||
GG | GG00 試験監視結果の出力対象 |
GG01 | GG02 | GG03 | ||||||||
・試験監視の主体 | ・試験監視の客体 | ・その他の演算装置 | ||||||||||
HH | HH00 試験監視結果の出力方法 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | |||
・マンマシーンインタフェース(MMI)に出力 | ・・画面上に出力するもの | ・・・グラフ | ・・・グラフィック,アニメーション | ・・・系統図,配管図 | ・・・撮像された画像 | ・・・・動画 | ・・・文字情報 | |||||
HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | HH17 | ||||||||
・・・画面切替,情報の強調 | ・・・・拡大,縮小 | ・・・・色 | ・・・・点滅 | ・・・マルチディスプレイ,マルチウインドウ | ||||||||
HH22 | HH23 | HH24 | HH25 | HH26 | HH28 | HH29 | HH30 | |||||
・・音を出力するもの | ・・・音声 | ・・ランプを用いるもの | ・・その他の感覚に作用するもの(嗅覚,触覚等) | ・・メールを送信するもの | ・帳票,印刷 | ・記憶装置,メモリに記録 | ・その他 |