テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C061 | ナイフ | 生産機械 |
B26B1/00 -11/00@Z;23/00-29/06 |
B26B1/00-11/00;23/00-29/06 | AA | AA00 全体形状又は形式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA10 | ||
・刃の形式 | ・・固定刃(柄等に固定されるもの) | ・・回動刃(折畳み刃等) | ・・回転刃 | ・・・円板状の刃が回転 | ・・・・回転低抗付与機構 | ・・軸回りに回転又は旋回形 | ・・滑動刃(スライド又は摺動できるもの) | |||||
AA11 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | |||||||
・・一刃身に二以上の刃(鋸刃,ヤスリ等含む) | ・柄(把柄部,ホルダー等)の形式 | ・・二つわれ又は二つ折りの柄 | ・・刃を柄の中に格納 | ・・・一つの刃を格納 | ・・交換用刃(予備刃又は使用済刃)を格納 | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | AA30 | |||||
・鞘(ケース,カバー,キャップ等)の形式 | ・・鞘が刃の使用時に柄と嵌合又は連結される | ・・鞘が刃の使用時に柄の一部として共用 | ・切断のための補助具又は補助装置を持つもの | ・・切断用案内ガイド又は案内ローラ | ・・・定規付ガイド | ・・車輪(ローラ)を持つもの | ・・薄切り又は切り離れをよくする取付具 | |||||
AA31 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA40 | |||||
・・安全用カバー(保護板,保護ガード等) | ・動力(電気,流体等を用いる)を使用 | ・・往復動形 | ・・回転形 | ・・揺動形 | ・・振動形(超音波によるもの含む) | ・・刃を加熱 | ・携行のための手段を持つもの | |||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | |||
・他の道具と結合したナイフ(柄,鞘等にて) | ・・ナイフ自体に用いる研磨具 | ・・缶切り | ・・栓抜き | ・・金属加工具 | ・・木材加工具 | ・・紙加工具 | ・・文房具 | ・刃を使用しない切断具 | ・その他 | |||
BA | BA00 刃に関するもの |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・刃の種類 | ・・両刃 | ・・片刃 | ・・折取り刃 | ・・曲線刃,波形刃,鋸状刃又は歯形刃 | ・・特殊形状刃 | ・・・切先刃又は先端刃 | ・・・筒状刃(螺旋状刃含む) | ・・・細身刃(ワイヤー状の刃) | ・・・三方刃(三辺以上の刃を持つもの) | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA15 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||||
・・・突起刃(針状を含む) | ・・・弧状刃,湾曲刃又は折曲刃 | ・・・鈎状刃 | ・・軽量化 | ・刃の材質 | ・・切刃部の材質 | ・・本体の材質 | ・・複合材刃の心材又は合わせ材等の材質 | |||||
BA21 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA28 | BA29 | BA30 | |||||
・・皮膜材(被膜材,被覆材等)の材質 | ・刃の取付け位置 | ・・刃先の突出量又は切断深さ | ・・刃の取付け角(柄に対する角度) | ・・スロット又は凹部内に刃を配置 | ・複数刃を持つもの | ・・刃の配置 | ・・・平行 | |||||
BA31 | BA32 | BA34 | BA35 | BA36 | BA40 | |||||||
・・・V字 | ・・・二枚の刃が一体形 | ・・刃の間隔調整(切刃の間隔) | ・・二枚の刃で切断(噛み刃形,はさみ形等) | ・・・片方が刃以外のもの | ・その他 | |||||||
BB | BB00 柄又は把柄部に関するもの |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・操作性の向上(指当て部,指かけ部等) | ・滑り止め | ・重量バランス | ・扁平薄形状又はカード状 | ・ペン(ペンシル)形 | ・柄又は把柄部の材質 | ・刃(刀身)と柄の取付け | ・・固定するもの | ・・・口金 | ・・・中子 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB20 | |||||||||
・・枢着するもの(折畳み刃用) | ・・摺動(スライド)するもの(折取り刃用等) | ・・刃を交換又は脱着できるもの | ・その他 | |||||||||
BC | BC00 鞘又はケースに関するもの |
BC01 | BC03 | BC05 | BC10 | |||||||
・ナイフ用の鞘又はケース | ・はさみ用の鞘又はケース | ・他の道具(旅行セット,裁縫具等)を収納 | ・その他 | |||||||||
CC | CC00 刃の鞘,柄等への出し入れ又は係止手段 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・柄又は把柄部に折畳みにより出し入れ | ・・刃の係止,ロック,ストッパ等 | ・・・背金,板ばね,コイルばね,弾性部材等 | ・・・掛けがね | ・・・嵌合わせ又は凹部と凸部(突起)による | ・・・多点位置に係止可能 | ・鞘(ケース,カバー,キャップ等) | ・・刃の抜け止め | ・・・ロック手段 | ||||
CC11 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||||
・・・摩擦付与手段 | ・・刃との嵌合わせ又は取り外し | ・・保管又は取付け用の係止具又は保持具 | ・柄(把柄部等)に摺動により出し入れ | ・・刃の出し入れ | ・・・ねじによる | ・・・レバー,スライドボタン,送りノブ等による | ・・・ワンタッチによる | |||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC30 | ||||||||
・・係止手段 | ・・・ねじによる | ・・・板ばね,コイルばね,弾性部材等 | ・・・凹部又は凸部(突起)による | ・その他 | ||||||||
DD | DD00 製造方法に関するもの |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD06 | DD08 | DD09 | ||||
・刃又は刃体に関するもの | ・・表面の加工(凸凹,開口,模様等) | ・・・物品の付加又は固着による | ・・硬化処理 | ・・・刃又は刃身の硬度を特定したもの | ・・表面被覆又は皮膜(ほうろう等) | ・・・刃面からの剥離性を良くするためのもの | ||||||
DD11 | DD12 | DD14 | DD15 | DD20 | ||||||||
・・研磨,刃付又は仕上げ | ・・・切り刃の角度を特定したもの | ・柄又は鞘 | ・刃と柄又は鞘の組立て又は施工に関するもの | ・その他 | ||||||||
EE | EE00 用途等 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE07 | EE08 | EE09 | |||
・糸,紐,テープ又はベルト | ・紙 | ・・一枚切り(シート,ビニールシート等含む) | ・・ダンボール | ・・封書開封,包装袋開封又は端部の切り取り | ・フィッシング,ハンティング又は登山用 | ・木材用 | ・・おの又は手おの | |||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE18 | EE19 | |||||
・ガラス | ・調理用 | ・・包丁 | ・・・皮むき | ・・・薄切り又は細切り | ・・・冷凍食品 | ・食卓用(飲食用) | ・・果物用(皮むき用含む) | |||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE29 | ||||
・金属板 | ・電線又は配管の被覆材むき、分割又は切断 | ・床材,壁材等の溝切り又は目地切り | ・壁又は天井用の紙又はクロス,ふすま紙等 | ・板材表面の被覆シートの剥離 | ・敷物(カーペット) | ・断熱材(グラスウール等) | ・合成樹脂板(プラスチック板)又はフィルム | ・・熱可塑性樹脂又はホットメルト樹脂 | ||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | EE38 | EE40 | |||||
・木板,合板,石膏ボード,繊維,ゴム等の板 | ・布帛 | ・皮革 | ・爪又は皮膚の手入れ | ・特殊な形を切出す(球体,曲面,中ぐり等) | ・積み重ね切り | ・数値の指定があるもの | ・その他 |