テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C034 | 研削盤の構成部分、駆動、検出、制御 | 生産機械 |
B24B41/00 -51/00 |
B24B41/00-51/00 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA07 | AA08 | ||||
・円筒外面研削 | ・・砥石端面で円筒研削するもの | ・・円筒部と同時に端部を研削するもの | ・円筒内面研削 | ・平面研削 | ・・砥石端面で平面研削するもの | |||||||
AA11 | AA13 | AA15 | AA17 | AA19 | AA20 | |||||||
・刃物研摩 | ・特殊物品の研削 | ・携帯用研摩機 | ・回転砥石を使用しない研削 | ・その他の研削盤 | ・機種が特定されないもの | |||||||
BB | BB00 構造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | BB07 | BB09 | ||||
・回転軸,主軸台の構造 | ・・軸自体の構造 | ・・・駆動源と一体のもの | ・・・中空軸で内面を軸受されるもの | ・・軸受の構造 | ・・・流体軸受 | ・・軸,軸受の保持体の構造 | ||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | ||||||||
・回転軸,主軸台以外の構造 | ・・ベッド | ・・コラム | ・・摺動面 | ・・構成部材の配置 | ||||||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB30 | |||||
・回転軸の運動機構 | ・・回転伝達機構 | ・・・流体によるもの | ・・軸方向運動機構 | ・・遊星運動機構 | ・・径方向運動機構 | ・・振動付与機構 | ・・その他の軸運動機構 | |||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB37 | BB38 | BB39 | |||||
・回転軸以外の運動機構 | ・・直線運動機構 | ・・・オシレート運動 | ・・・複数方向の直線運動 | ・・・流体圧駆動 | ・・回転運動,揺動 | ・・・複数砥石を切換使用するためのもの | ・・・切込みのためのもの | |||||
BB42 | BB44 | BB50 | ||||||||||
・・微小変位を付加するもの | ・・手動操作のためのもの | ・・その他の運動機構 | ||||||||||
BB51 | BB52 | BB53 | BB54 | BB56 | BB57 | BB58 | ||||||
・砥石取付機構 | ・・砥石本体のフランジへの取付 | ・・テーパ嵌合による取付 | ・・バネヨット式の取付 | ・・複数砥石を取付けるもの | ・・・フランジが一体のもの | ・・・砥石間隔を調節可能なもの | ||||||
BB62 | BB63 | BB65 | BB66 | BB67 | BB68 | BB69 | ||||||
・・バランス取り装置 | ・・・自動的にバランスを取るもの | ・・砥石取付補助具 | ・・・自動交換装置 | ・・・・交換アームに特徴 | ・・・砥石脱着時の保持具 | ・・・砥石脱着時の軸回り止め | ||||||
BB71 | BB72 | BB73 | BB74 | BB75 | BB76 | BB77 | BB78 | BB79 | ||||
・ワーク保持機構 | ・・把持 | ・・吸着,接着 | ・・センターによるもの | ・・保持用治具 | ・・複数ワークを保持するもの | ・・ワークレスト | ・・・自動追従するもの | ・・・センターレスタイプのもの | ||||
BB81 | BB82 | BB83 | BB84 | BB85 | BB87 | BB88 | BB89 | |||||
・ワーク供給排除機構 | ・・曲線状の搬送をするもの | ・・直線状の搬送をするもの | ・・移し換え動作によるもの | ・・搬送路上で移動中に研削するもの | ・補助装置 | ・・ドッグ,ストッパー | ・・安全装置 | |||||
BB91 | BB92 | BB93 | BB94 | BB96 | ||||||||
・定寸装置,検出装置の構造 | ・・電気量を検出するもの | ・・光学量を検出するもの | ・・流体圧,流量を検出するもの | ・・ゲージと比較するもの | ||||||||
CA | CA00 検出対象 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・ワーク寸法 | ・・インプロセス | ・・ポストプロセス | ・・加工前 | ・ワーク加工面状態 | ・砥石径 | ・・接触 | ・・非接触 | ・砥石表面状態 | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | ||||
・位置 | ・・砥石台 | ・・ワーク,ワークテーブル | ・・ドレッサー | ・加工時間,速度 | ・負荷 | ・・砥石回転駆動力 | ・・送り駆動力 | ・温度 | ||||
CA22 | CA24 | CA26 | CA27 | CA30 | ||||||||
・光学的検出 | ・振動検出 | ・複数要素を検出するもの | ・入力データのみ | ・その他 | ||||||||
CB | CB00 操作対象 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | CB07 | CB08 | ||||
・砥石台,ワークテーブルの送り運動 | ・・速度 | ・・・停止させるもの | ・・送り圧力 | ・砥石周速 | ・ワークの回転 | ・砥石,ワークの姿勢 | ||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB18 | CB20 | ||||||
・補助装置 | ・・ドレッサー | ・・警報,表示装置 | ・・検出装置 | ・・ワークレスト | ・複数対象を操作するもの | ・その他 | ||||||
DD | DD00 目的 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |||
・ワークの定寸 | ・・マッチング | ・・統計処理 | ・砥石のドレス時期判断 | ・最適研削プロセス | ・非金属材料の研削 | ・・セラミック | ・・半導体 | |||||
DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD18 | DD20 | ||||||
・原点設定 | ・・ワークの位置設定 | ・ギャップエリミネート | ・テーパ補正 | ・過周速防止 | ・異常検知 | ・その他 |