テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C033 | 工作物の供給 | 生産機械 |
B23Q7/00 -7/18 |
B23Q7/00-7/18 | AA | AA00 パレットを用いるもの |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・パレット移送機構 | ・・チェーン機構を用いたもの | ・・パレットとの係合部 | ・・・ロック、クランプ機構との連動 | ・複数パレット貯留装置 | ・・水平面内循環式 | ・・垂直面内循環式 | ・・回転箱状式 | ・・移送キャリア部 | ||||
AA11 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | |||||||
・搬送台車を用いたもの | ・パレットチェンジャ部 | ・・摺動式 | ・・・2個以上のパレットを載置できるもの | ・・旋回式 | ・・昇降可能 | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA30 | |||||||
・細部 | ・・パレット本体 | ・・ガイドレール、ガイドローラ | ・・パレットの自転、反転機構 | ・・停止、位置決め | ・・検知、制御手段 | |||||||
BB | BB00 ワークの形状 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | ||
・円筒状 | ・・環状 | ・板状体 | ・・円板状 | ・長尺材 | ・・丸棒材 | ・・角材 | ・・型鋼材 | ・特定物品 | ||||
CC | CC00 ワークの排出 |
CC01 | CC03 | CC04 | CC07 | CC10 | ||||||
・シュート、ホッパに落下させるもの | ・傾動するワーク受片によるもの | ・・傾動とともに摺動するもの | ・エアの噴出によるもの | ・検知、制御手段 | ||||||||
DD | DD00 リフトアンドキャリー |
DD01 | DD02 | DD04 | DD06 | DD10 | ||||||
・搬送バー上でワークを支持 | ・・揺動する送り爪をもつもの | ・把持手段によるもの | ・昇降と前後動を一つの駆動源で行うもの | ・検知、制御手段 | ||||||||
EE | EE00 反転、傾動 |
EE01 | EE03 | EE05 | EE07 | EE09 | EE10 | |||||
・ワークに直接作用するレバーによるもの | ・把持部材の軸心回りに反転 | ・反転用フレームによるもの | ・移送と連動して反転するもの | ・重力を利用するもの | ・検知、制御手段 | |||||||
FF | FF00 ドラム、回転円板によるもの |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | ||
・垂直面内を回転 | ・水平面内を回転 | ・割出し機構をもつもの | ・円板上にワーククランプ手段をもつもの | ・・クランプの着脱機構 | ・ホッパーからの取出し | ・ワークの端面加工を行うもの | ・ワークの押込機構 | ・検知、制御手段 | ||||
GG | GG00 無端コンベヤ手段によるもの |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG08 | GG09 | GG10 | ||
・ベルトコンベヤを用いるもの | ・・ベルト間でワークをはさむもの | ・ワーククランプ手段をもつもの | ・・着脱機構 | ・ワーク保持用の凹部をもつもの | ・・凹部への供給 | ・ワークの停止機構 | ・ワークの取出し機構 | ・検知、制御手段 | ||||
HH | HH00 把持手段によるもの |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH08 | HH09 | HH10 | ||
・揺動アームによるもの | ・・別軸の搬入アームと搬出アームをもつもの | ・・一軸まわりで回動する多岐アーム | ・・平行リンクアーム | ・・多関節アーム | ・・アーム軸回りの回動を伴うもの | ・・特定の加工機械に供給 | ・・・シュー研削盤 | ・・・2台のチャックへの同時供給 | ||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | HH17 | HH19 | HH20 | ||||
・直線運動するもの | ・・門型走行レールをもつもの | ・・直動する複数本のアームをもつもの | ・・一次元のみの運動を行うもの | ・揺動と直動の組合せ | ・・水平面内を揺動するアーム | ・・垂直面内を揺動するアーム | ・一つの駆動源で多軸を駆動するもの | ・ワーク押付機構 | ||||
HH21 | HH22 | HH23 | HH24 | HH25 | HH26 | HH27 | HH28 | HH30 | ||||
・ハンド部 | ・・外径把持機構 | ・・内径把持機構 | ・・ワークとの当接部 | ・・ダブルハンド | ・吸着装置 | ・・吸着パッド部 | ・・複数の吸着パッドをもつもの | ・検知、制御手段 | ||||
JJ | JJ00 ローラウエイ手段 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ10 | ||
・ローラ間ではさんで送るもの | ・・ローラ押付機構 | ・駆動ローラを傾動させるもの | ・ローラウエイからの取出し | ・・揺動レバーによるもの | ・昇降するローラウエイをもつもの | ・傾動するローラウエイをもつもの | ・ワーク停止機構 | ・検知、制御手段 | ||||
KK | KK00 プッシャ |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK08 | KK09 | KK10 | ||
・積重ね体からのワークの取出し | ・・最上段のものを取出すもの | ・・最下段のものを取出すもの | ・・・2段目以上の支承手段との連動 | ・チャックへの押込みを行うもの | ・多数のワークをまとめて押出すもの | ・押出駆動機構 | ・・揺動式の押出し部材 | ・検知、制御手段 | ||||
LL | LL00 摺動、滑走手段 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | LL08 | LL10 | |||
・シュートによるもの | ・・一定数ずつ取出す分離装置をもつもの | ・・・交互に出没する爪によるもの | ・・・回転又は揺動部材によるもの | ・・・スライド式の分離部材によるもの | ・・ワークの大径部で支承するもの | ・摺動手段によるもの | ・検知、制御手段 | |||||
MM | MM00 マガジン手段 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM06 | MM10 | |||||
・マガジン形状 | ・・棚状のもの | ・・串ざし形のもの | ・・循環式又は回転式のもの | ・ワーク、マガジンの昇降機構 | ・検知、制御手段 | |||||||
NN | NN00 選別装置 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | |||
・検出対象 | ・・長さ | ・・重さ | ・・キズ、色 | ・・マーク | ・検出手段 | ・・光学的 | ・・磁気的 | |||||
PP | PP00 生産ライン、その他 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | PP07 | PP08 | PP09 | PP10 | |
・循環式のライン | ・ワーク移送手段の組合せ | ・・無端コンベヤ(GGにも付与) | ・・ローラウエイ(JJにも付与) | ・・シュート(LLにも付与) | ・・プッシャ(KKにも付与) | ・・ローダ(HHにも付与) | ・・回転テーブル(FFにも付与) | ・・マガジン手段(MMにも付与) | ・・リフター | |||
PP11 | PP13 | PP14 | PP16 | PP18 | PP19 | PP20 | ||||||
・搬送台車を用いるもの | ・ワークの方向をそろえるもの | ・・移送中に姿勢をかえるもの | ・間隔調整 | ・らせん状の搬送部材によるもの | ・搬送装置と一体になった計数、検査装置 | ・検知、制御手段 |