テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C022 | フライス加工 | 生産機械 |
B23C1/00 -9/00@Z |
B23C3/00 | AA | AA00 特殊工作物のフライス削り一般 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・ワーク,被加工部 | ・・板状 | ・・円柱,円筒状 | ・・・内周面 | ・・球状,欠球状 | ・ワークが移動するもの | ・工具が移動するもの | ・検出,制御手段 | ・加工方法,加工手順 | ||||
B23C3/04 | BB | BB00 工作物を回転させながらのフライス削り |
BB01 | BB02 | ||||||||
・車輪状ワーク | ・円柱,円筒状ワーク | |||||||||||
B23C3/06 | CC | CC00 クランクシャフトのフライス削り |
CC01 | CC02 | CC04 | CC06 | ||||||
・内周刃工具によるもの | ・外周刃工具によるもの | ・ワークレスト | ・加工方法,加工手順 | |||||||||
B23C3/12;3/12@A-3/12@Z | DD | DD00 トリミング又は面取り |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | |
・ワーク,被加工部 | ・・円筒状,円柱状 | ・・・内周面 | ・・・・軸方向 | ・・・外周面 | ・・・・軸方向 | ・・・端面 | ・・板状 | ・・角度をなす板状体の接合部 | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD17 | DD19 | |||||||
・工具が移動するもの | ・ワークが移動するもの | ・・ワーク案内手段 | ・工具傾度調節可 | ・工具がワークに倣うもの | ・検出,制御手段 | |||||||
B23C3/28-3/35 | EE | EE00 溝加工 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | ||
・溝形状が特定されるもの | ・・直線溝 | ・・・キー溝 | ・・・スリット | ・・ら旋溝 | ・・・ねじれ錐外周溝 | ・・円周溝,円弧溝 | ・・鍵溝 | |||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE15 | EE17 | ||||||||
・工具が移動するもの | ・ワークが移動するもの | ・・ワーク案内手段 | ・溝深さを一定にするもの | ・加工方法,加工手順 | ||||||||
B23C5/00;5/00@A;5/00@Z | FF | FF00 以下に展開されないフライス工具 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF05 | ||||||
・分割型カッタ | ・・複数の扇形片よりなるもの | ・・だるま穴を利用して本体に取り付けるもの | ・カッタ製造,組立方法 | |||||||||
B23C5/02 | GG | GG00 フライスの形状に特徴があるもの |
GG01 | GG03 | GG05 | GG07 | ||||||
・切刃交換可能 | ・面取り,開先加工用 | ・複数切刃の位置関係 | ・案内ローラをもつもの | |||||||||
B23C5/06;5/06@A;5/06@Z | HH | HH00 正面フライス |
HH01 | HH02 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | ||
・スローアウェイチップを利用したもの | ・ブレードを利用したもの | ・切刃取付手段 | ・・切刃の孔を利用 | ・・くさび作用の利用 | ・・・切刃押圧側の形状,構造 | ・・・切刃保持側の形状,構造 | ・・切刃位置調節可 | |||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH15 | HH18 | ||||||||
・切刃角度 | ・・軸方向 | ・・径方向 | ・複数切刃の位置関係 | ・チップポケットの形状,構造 | ||||||||
B23C5/08;5/08@A;5/08@Z | JJ | JJ00 円板形フライス |
JJ01 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | |||||
・スローアウェイチップを利用したもの | ・切刃取付手段 | ・・切刃の孔を利用 | ・・くさび作用の利用 | ・・切刃位置調節可 | ||||||||
JJ11 | JJ15 | JJ16 | JJ18 | |||||||||
・切刃角度 | ・複数切刃の位置関係 | ・・2種類の切刃を千鳥状に配置したもの | ・組合せ側フライス | |||||||||
B23C5/10;5/10@B-5/10@Z | KK | KK00 柄付形フライス |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK07 | ||||
・全体形状 | ・・ボールエンドミル | ・・スクエアエンドミル | ・外周刃がテーパをもつもの | ・刃の数 | ・・1枚刃 | |||||||
KK11 | KK12 | KK14 | KK16 | |||||||||
・スローアウェイチップを利用したもの | ・・チップの形状 | ・切刃取付手段 | ・切刃角度 | |||||||||
KK21 | KK22 | KK23 | KK24 | KK25 | KK26 | KK27 | KK28 | KK29 | ||||
・切刃形状 | ・・先端部 | ・・・先端視 | ・・・・複数切刃非対称配置 | ・・・側面視 | ・・外周部 | ・・・直線刃 | ・・・ねじれ刃 | ・・・波形,台形外周刃 | ||||
B23C5/20 | LL | LL00 取外しのできる切刃,チップ |
LL01 | LL02 | LL03 | LL05 | ||||||
・外周面の形状 | ・上面の形状 | ・下面の形状 | ・チップブレーカをもつもの | |||||||||
B23C5/22 | MM | MM00 切刃の取付け |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM06 | ||||
・取付手段 | ・・くさび,摩擦作用の利用 | ・・・切刃押圧側の形状,構造 | ・・・切刃保持側の形状,構造 | ・・切刃の孔を利用 | ・・・ねじを利用 | |||||||
MM11 | MM12 | MM13 | MM15 | |||||||||
・切刃角度 | ・・軸方向 | ・・径方向 | ・取付位置 | |||||||||
B23C5/24 | NN | NN00 調整自在な切刃の取付け |
NN01 | NN02 | NN04 | |||||||
・調節子と切刃の移動方向が同じもの | ・調節子と切刃の移動方向が異なるもの | ・弾性変形を利用したもの | ||||||||||
B23C5/26 | PP | PP00 主軸へのフライスの取付け |
PP01 | PP02 | PP03 | PP05 | ||||||
・円板状フライスの取付け | ・・ミーリングアーバ | ・・・複数のフライス間隔の調節 | ・正面フライスの取付け | |||||||||
B23C9/00;9/00@A;9/00@Z | QQ00 補助装置 |
QQ01 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ06 | QQ07 | |||||
・工具セッティング治具 | ・制振手段 | ・重力による機体変形防止 | ・ワーク保持手段 | ・工具交換手段,工具落下防止手段 | ・カバー,切粉処理 |