テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C020 | 把持具,保持具,位置決め具 | 生産機械 |
B25B1/00 -11/02 |
B25B1/02 | AA | AA00 摺動あごを持つ万力 |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | ||||||
・本体のたわみ防止 | ・全体形状に特徴のある万力 | ・・はた金型 | ・・両あごが独立したもの | |||||||||
B25B1/04-1/14 | BB | BB00 万力の形状 |
BB01 | BB03 | BB05 | |||||||
・一般型 | ・マシンバイス型 | ・特殊用途のもの | ||||||||||
B25B1/04-1/14;5/00-5/16 | CC | CC00 あごの駆動機構 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・あごの運動径路 | ・・直線移動 | ・・・移動用ガイドを有するもの | ・駆動機構 | ・・ねじ | ・・カム | ・・リンク | ・・ばね | ・両あご駆動 | ||||
DD | DD00 早締め機構 |
DD01 | DD02 | DD04 | DD06 | DD08 | DD09 | |||||
・あごの係止位置が変更できるもの | ・・連続的に変更可能 | ・ピッチの異なる複数のねじを利用 | ・粗動用歯車機構を有するもの | ・ねじとナットが解放可能 | ・・2分割ナット | |||||||
B25B5/00-5/16 | EE | EE00 締付具の全体形状 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE10 | |
・しゃこ万力型 | ・はた金 | ・定盤,基盤への固定具 | ・穴を通して複数の板を締付けるもの | ・厚合板等の締付具 | ・特別の外形の工作物用 | ・・枠体用 | ・・円筒状工作物用 | ・複数の締付具を結合したもの | ||||
FF | FF00 締付具の細部,付属機構 |
FF01 | FF02 | FF04 | FF06 | FF08 | ||||||
・あご部 | ・・あごの傾斜機構 | ・引張り用の構成 | ・ハンドル,握り部 | ・フレーム | ||||||||
B25B1/18;1/18@A;1/18@Z | GG | GG00 動力駆動 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | ||
・動力源 | ・・空気圧 | ・・電動 | ・あごの駆動機構 | ・・ねじ | ・・カム | ・・リンク | ・・磁力を利用したもの | |||||
B25B1/20 | HH | HH00 特別の外形の工作物用 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | ||||||
・円筒状工作物用 | ・・チェーン,ベルト,ワイヤ | ・・複数の平面状あご | ・・あごに鋸歯状突起を有するもの | |||||||||
B25B1/22 | JJ | JJ00 万力の回動,傾斜装置 |
JJ01 | JJ02 | JJ04 | JJ05 | ||||||
・単一の回動軸を有するもの | ・・水平回動軸 | ・複数の回動軸を有するもの | ・・ボールジョイントを利用したもの | |||||||||
B25B1/24;1/24@A-1/24@Z | KK | KK00 工作物の保持,支持 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK07 | KK08 | KK09 | KK10 |
・あご部 | ・・あごが回動,傾斜 | ・・・複数のあご部の中の一つを割出し | ・・工作物の浮上がり防止 | ・・工作物の形状にならうもの | ・・・流動体を利用したもの | ・口金 | ・・磁力によって取付けるもの | ・・柔軟性材料を利用したもの | ・あご部以外での工作物の支持 | |||
LL | LL00 万力の細部 |
LL01 | LL03 | LL04 | LL06 | |||||||
・万力の支持台 | ・支持台への取付け | ・・機械的取付け | ・ハンドル | |||||||||
B25B3/00 | MM | MM00 手万力,ピン万力 |
MM01 | MM02 | MM03 | |||||||
・トグルリンク機構によるもの | ・あごの位置調節機構に特徴 | ・特別の外形の工作物用 | ||||||||||
B25B7/00;7/02;7/04;7/22 | NN | NN00 プライヤ |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN06 | NN07 | NN09 | |||
・製造 | ・材料 | ・・金属以外 | ・・・セラミックス | ・柄の構成 | ・・絶縁のための構成 | ・付勢用ばね | ||||||
PP | PP00 あご部の作用,用途 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP06 | PP07 | PP08 | PP09 | PP10 | ||
・保持用 | ・・引き抜き用 | ・・結合用 | ・・特定物品の保持用 | ・成形用 | ・・線材 | ・・・電子部品のリード線成形 | ・・板材 | ・・圧着用 | ||||
PP11 | PP13 | PP15 | PP16 | |||||||||
・結束用 | ・弾性部材の押圧用 | ・切断用 | ・・絶縁被覆の除去 | |||||||||
QQ00 補助工具要素 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ06 | QQ07 | QQ08 | QQ09 | QQ10 | ||
・設置箇所 | ・・柄,アームに設置 | ・補助工具要素 | ・・やすり,砥石,リーマ | ・・切断刃 | ・・・絶縁被覆除去具 | ・・成形具(曲げ、圧着等) | ・・ドライバー,スパナ | ・・金づち | ・・ささえ具,釘抜き | |||
B25B7/06;7/08;7/10 | RR | RR00 枢軸 |
RR01 | RR02 | RR03 | RR04 | RR06 | RR07 | RR08 | RR09 | ||
・位置固定支点の枢軸 | ・・ねじ止めによるもの | ・・かしめによるもの | ・・ボール,ローラベアリング | ・位置調節可能な支点の枢軸 | ・・調節位置が不連続的 | ・・・複数係止位置のある長孔 | ・・・複数の係止溝 | |||||
B25B7/12 | SS | SS00 あごの駆動機構 |
SS01 | SS02 | SS04 | SS05 | SS06 | SS07 | ||||
・リンク | ・・トグルリンク | ・カム | ・歯車,ラック | ・流体圧 | ・平行移動あご | |||||||
B25B7/14;7/16 | TT | TT00 錠止手段 |
TT01 | TT03 | TT05 | TT06 | ||||||
・所定範囲以上の運動の規制 | ・あごを固定するもの | ・係止,固定位置が調節可能 | ・・連続的に調節可能 | |||||||||
B25B9/00;9/02 | UU | UU00 手持ち握り具 |
UU01 | UU02 | UU03 | UU04 | UU05 | UU06 | UU07 | UU08 | UU09 | UU10 |
・特定形状の物品用 | ・・板状 | ・・・半導体ウェハ | ・摺動,枢着結合のないもの | ・・ピンセット | ・・・本体の材料に特徴 | ・・・あご部に特徴 | ・・・・あご部の材料に特徴 | ・・・他工具と組み合わせ | ・・・錠止手段 | |||
B25B11/00;11/00@A | VV | VV00 流体の圧力差を利用した保持具 |
VV01 | VV02 | VV03 | VV04 | VV05 | VV06 | VV07 | VV08 | VV09 | |
・真空吸着によるもの | ・・保持部に特徴 | ・・・保持部の形状に特徴 | ・・・・広面積物品用 | ・・気体流通路に特徴 | ・・・弁に特徴 | ・・補助的な保持具 | ・・真空発生源に特徴 | ・・付属構成に特徴 | ||||
B25B11/00;11/00@B;11/00@C;11/00@Z | WW | WW00 吸着型,遠隔操作型 |
WW01 | WW02 | WW03 | WW04 | WW06 | WW07 | ||||
・吸着型保持具(液体の圧力差以外) | ・・磁力によるもの | ・・・保持物を解放するための構成 | ・・・・電磁石を利用したもの | ・遠隔操作型 | ・・ワイヤ,ロープにより把持力を伝達 | |||||||
B25B11/00;11/00@Z;11/02 | XX | XX00 その他の保持具,位置決め具 |
XX01 | XX02 | XX03 | XX04 | XX06 | XX07 | ||||
・保持具,把持具 | ・・搬送装置用 | ・・手持ち用 | ・・引張り具 | ・位置決め,固定具 | ・・基盤上に固定するもの | |||||||
YY | YY00 組立て用治具 |
YY01 | YY02 | YY03 | YY04 | YY05 | YY06 | |||||
・位置決め,固定用治具 | ・・プリント基板,電気回路用 | ・・パネル,枠体用 | ・・溶接用 | ・・・型鋼用 | ・・自動車,二輪車用 |