Fタームリスト

3B029の一部,4C003,4C079の一部を統合(H16)
3B200 吸収性物品とその支持具 繊維包装機械    
A61F13/15 -13/84,100;A61L15/16,200;15/18,200;15/20,200;15/22,200;15/22,320;15/24,200;15/26,200;15/28,200;15/30,200;15/32,200;15/32,320;15/34,200;15/36,200;15/38,200;15/40,200;15/42,200;15/42,320;15/44,200;15/46,200;15/48,200;15/50,200;15/52,200;15/54,200;15/56,200;15/58,200;15/58,320;15/60,200;15/62,200;15/64,200
A61F13/15-13/84,100;A61L15/16,200;15/18,200;15/20,200;15/22,200;15/22,320;15/24,200;15/26,200;15/28,200;15/30,200;15/32,200;15/32,320;15/34,200;15/36,200;15/38,200;15/40,200;15/42,200;15/42,320;15/44,200;15/46,200;15/48,200;15/50,200;15/52,200;15/54,200;15/56,200;15/58,200;15/58,320;15/60,200;15/62,200;15/64,200 AA AA00
主たる用途
AA01 AA03 AA05 AA06 AA08 AA09
・排尿、排便用 ・月経用、おりもの用 ・目用 ・耳、鼻用 ・口腔用 ・医療用
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA17 AA19 AA20
・乳幼児用 ・大人用 ・・介護用 ・男性用 ・女性用 ・再利用可能な吸収性物品 ・使い捨て支持具 ・その他(※フリーワード付与)
BA BA00
物性
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・吸水性、吸湿性 ・親水性 ・透水性 ・拡散性、分配性 ・撥水性 ・逆流防止 ・通気性、透湿性 ・風合 ・嵩高 ・膨張性、厚み回復性
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・伸張性 ・伸縮性、収縮性 ・剛性 ・密度、圧縮率 ・光透過性(隠蔽性、透明性) ・接着性、剥離性 ・分解性 ・・水分解性 ・保温性 ・その他(※フリーワード付与)
BB BB00
材料
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB08 BB09 BB10
・繊維材料 ・・紙 ・・不織布、集積綿状体 ・・・合成繊維 ・・・パルプ、セルロース系繊維 ・・織編物 ・合成樹脂 ・・シート、フィルム状 ・・スポンジ状
BB11 BB13 BB14 BB16 BB17 BB18 BB20
・弾性材料 ・表面処理 ・・化学的処理 ・高吸収性材料 ・・ポリマー ・・・処理・変性されたもの ・接着剤
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB30
・薬剤 ・・脱臭剤 ・・・活性炭 ・・殺菌、抗菌、かぶれ等防止剤 ・・香料 ・・潤滑剤 ・・凝血剤、凝固剤 ・その他(※フリーワード付与)
CA CA00
吸収性物品の形態
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09
・覆うもの ・・ウエストに達するもの(例:おむつ) ・・・パンツ型 ・・・・腰脇部に特徴 ・・・ウエスト(胴開口)部に特徴 ・・・胴周り部に特徴 ・・・耳部(サイドパネル)に特徴 ・・・股下部に特徴 ・・・・脚周り部に特徴
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA17 CA18 CA19 CA20
・・ウエストに達しないもの(例:パッド) ・・・特殊形状 ・・・取付フラップに特徴 ・・・長手方向端部に特徴 ・・・側縁部に特徴 ・挿入するもの(例:タンポン) ・・先端部/後端部に特徴 ・・シート状(例:陰唇間パッド) ・その他(※フリーワード付与)
CB CB00
支持具の形態
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB07 CB09
・展開型 ・・帯型のもの(例:T字帯) ・パンツ型 ・・股部が開閉するもの ・胴巻き、肩紐、脚部付き ・補助吸収部を有するもの ・着脱自在な防水部材
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB17 CB20
・吸収性物品の保持部 ・・端部挿入部 ・・押さえ部材、掛け部材 ・・上面被覆(例:筒状挿入部) ・・ずれ防止構造に特徴 ・脱臼防止手段 ・その他(※フリーワード付与)
DA DA00
全体構造
DA01 DA02 DA03 DA04 DA06 DA08 DA10
・伸縮構造 ・・立体カフ、防漏壁 ・・・固定部(基端部)に特徴 ・・・起立部に折曲部を有するもの ・非伸縮性の防漏構造 ・身体形状に沿う折り曲げ ・前後非対称の形状、構造
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18
・各構成部材間の関係に特徴 ・・肌当層と吸収部 ・・・溝、凹部 ・・・肌当層と吸収部の中間 ・・吸収部と防漏層 ・・・吸収部と防漏層の中間 ・・肌当層と防漏層 ・・・一体部材であるもの
DA21 DA23 DA25 DA27 DA28
・最外層シートを有するもの ・防漏層を有しないもの ・装飾、美観に特徴 ・廃棄手段に特徴 ・・コンパクト化
DB DB00
吸収部(コア)構造
DB01 DB02 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・物性に特徴 ・材料に特徴 ・断面形状に特徴 ・・厚さが不均一のもの ・・・中央部が凸状のもの ・・・・弾性部材等により凸状とするもの ・・円筒状のもの ・・・真円形状でないもの ・・・輪形状のもの
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20
・平面形状に特徴 ・層構造に特徴 ・・折り畳みによるもの ・・包み込みによるもの ・高吸収性ポリマーの平面配置に特徴 ・高吸収性ポリマーの担持に特徴 ・・シート上に固定 ・・シート間に挟持 ・・繊維との絡み合いで保持 ・薬剤を含むもの
DB21 DB22 DB23 DB24 DB26 DB27 DB29 DB30
・複数の吸収部を持つもの ・・吸収部が独立しているもの ・・垂直に配置されるもの ・・水平に配置されるもの ・収納部を持つもの ・・便収納部 ・透過阻害部材を有するもの ・その他(※フリーワード付与)
DC DC00
肌当層(表面シート)構造
DC01 DC02 DC04 DC05 DC06 DC07 DC09 DC10
・物性に特徴 ・材料に特徴 ・孔、凹凸を有するもの ・・形状、大きさに特徴 ・・配置に特徴 ・層構造を有するもの ・流れ制御するもの ・その他(※フリーワード付与)
DD DD00
防漏層(裏面シート)構造
DD01 DD02 DD04 DD07 DD09 DD10
・物性に特徴 ・材料に特徴 ・通気構造に特徴 ・層構造を有するもの ・模様、印刷に特徴 ・その他(※フリーワード付与)
DE DE00
係止部構造
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07 DE08 DE09 DE10
・部材間の係止 ・・廃棄、後処理用 ・吸収性物品の支持具への係止 ・人体への係止 ・接着によるもの ・・配置に特徴 ・・テープ状 ・・・基材、伸縮構造に特徴 ・・再接着可能なもの ・・剥離部に特徴
DE11 DE12 DE13 DE14 DE15 DE16 DE17 DE18 DE20
・面ファスナーによるもの ・・物性に特徴 ・・材料に特徴 ・・形状、配置に特徴 ・その他の方法による係止 ・係止部材の取付部に特徴 ・補強に特徴 ・係止位置の表示に特徴 ・その他(※フリーワード付与)
DF DF00
その他付属構造
DF01 DF02 DF03 DF04 DF05 DF07 DF08 DF09
・濡れ検知 ・・色変化によるもの ・・・発色または色消失によるもの ・・電気的に検知するもの ・・吸収体と別体のもの ・包装構造 ・・折り畳み構造 ・・個包装
DF11 DF12 DF13 DF14 DF15 DF16 DF17 DF19 DF20
・挿入構造 ・・吸収体収容具(例:外筒)に特徴 ・・摺動する押出部材(例:内筒)に特徴 ・・・伸長可能 ・・・折り曲げ可能 ・・・切り離し、再組立するもの ・・指挿入部 ・紐 ・その他(※フリーワード付与)
EA EA00
製造方法・装置
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA08 EA09
・吸収部(コア) ・・圧縮 ・・・圧縮前の予備工程 ・・・圧縮方向に特徴 ・・高吸収性ポリマーの適用 ・肌当層(表面シート) ・防漏層(裏面シート) ・係止部
EA11 EA12 EA14 EA15 EA16 EA18
・伸縮部材 ・・取付 ・付属具 ・・挿入具 ・・紐 ・包装
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA27 EA28 EA30
・切断方法・装置 ・固着方法・装置 ・・接着 ・・溶着、融着 ・・縫着 ・連続工程 ・・方向転換 ・その他(※フリーワード付与)
TOP