Fタームリスト

4L005,4L021,4L022,4L023,4L024,4L025,4L026統合、4L019と統合、3B165、3B166、3B167、3B168へ分割(H26)
3B155 洗濯一般 生活機器      
D06F1/00 -51/02
D06F1/00-51/02 AA AA00
対象となる行程又は機能
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA10
・洗い ・・部分洗い,部分手洗い(洗濯機と併用) ・濯ぎ ・・ため濯ぎ ・・注水ため濯ぎ(オーバーフロー式) ・脱水 ・・中間脱水 ・・注水脱水濯ぎ ・一貫行程(行程全般)
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・付加機能 ・・漬け置き(バイオ漬け洗い等) ・・予洗(洗剤なし洗い等) ・・仕上げ ・・殺菌 ・・乾燥 ・・給水 ・・排水 ・・水循環又は水移動
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26
・・洗剤,薬剤投入 ・・屑,異物除去 ・・不純物除去 ・・槽,部品の掃除,洗浄 ・・被洗濯物の移送,装入,取出し ・・収納
AB AB00
被洗濯物
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB07 AB08 AB09 AB10
・形態的種類 ・・布団 ・・絨毯,カーペット ・・毛皮 ・・靴,履物 ・質的種類 ・・毛製品,絹製品 ・・デリケート,薄物,化繊 ・・放射能汚染物毒性物質汚染物
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15
・サイズ,量 ・・大物,長尺物(AB02,03優先) ・・厚物(目安5mm以上,AB02,03優先 ・・少量,小物 ・・一品目多数枚(多数個)
BA BA00
事故防止を目的とするもの
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA08 BA09 BA10
・危険防止,怪我防止 ・環境衛生 ・・騒音防止(静音,遮音,防音等) ・・振動抑制,防止 ・・臭気,溶剤蒸気防止 ・・排水,廃液汚染防止 ・被洗濯物損傷防止 ・・布からみ,よじれ,縮み,皺防止 ・・再汚染,色移り,変色,原水汚染防止
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18
・機械的,電気的損傷,トラブル防止 ・・過負荷,過熱,焼損防止 ・・漏電,短絡,接触不良防止 ・・暴走,独走防止 ・・ガタ,ずれ,脱落,浮上り,飛出し防止 ・・アンバランス,片寄り防止 ・・異物侵入防止 ・・変形,物理力損傷防止,耐久性向上
BA21 BA22 BA23 BA24 BA26 BA27 BA28 BA29
・停電対策 ・凍結防止 ・誤操作対策,誤動作防止 ・盗難,無料使用防止 ・水漏れ,飛散防止 ・・水密(防滴,防水等) ・・閉塞防止,給水,排水,溢水等の異常対策 ・・水飛散防止
BB BB00
効率向上を目的とするもの
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB08 BB09 BB10
・自動化,省力化 ・操作性の改良 ・製造組立工程,検査,故障診断の改良 ・構造簡単化,部品減少,材料の改良 ・運搬,包装の改良 ・洗浄効率向上,洗いむらなし,布動き良 ・濯ぎ効率向上,濯ぎ不良防止,張付防止 ・脱水効率向上,脱水不良防止
BB11 BB12 BB14 BB15 BB16 BB18 BB19 BB20
・屑取り効率向上,屑戻りなし ・泡立ち抑制,泡影響防止 ・節水,洗剤節約 ・エネルギー節減,動力伝達ロス減 ・時間短縮 ・小型化,スペース節約 ・信頼性向上,精度向上 ・使用者の好みに適応
CA CA00
洗い,脱水の方式
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・洗い方式 ・・ドラム式(水平又は傾斜回転ドラム) ・・・連続式,多段式 ・・・トンネル式 ・・渦巻式(水流の渦巻) ・・撹拌式(撹拌羽根によるもの) ・・水流ジェット式,循環水流式 ・・気泡,空気流による洗濯方式 ・・押圧式、振動式、籠揺動 ・・・押し,圧縮式,叩き洗い方式
CA11 CA12 CA13 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19
・・・超音波,キャビテーション使用 ・・・バスケット揺動式 ・・多段方式洗い又は方式切替 ・脱水方式 ・・遠心力脱水 ・・プレス ・・絞りローラ ・・真空,減圧,気流
CB CB00
洗濯機の構成
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・基本構成 ・・単独,兼用,組合 ・・・独立洗い機 ・・・独立脱水機 ・・・独立乾燥機 ・・・洗い,脱水兼用槽 ・・・洗い,脱水乾燥兼用槽 ・・・洗い,乾燥兼用槽 ・・・洗い,脱水組合せ ・・・洗い,脱水,乾燥組合せ
CB11 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18
・・・・上置きスタンド,独立スタンド ・・多槽式(ドラムも槽に含む,貯槽含まず) ・・・2槽式 ・・・3槽以上 ・・・副洗浄槽を備えたもの ・・・・都度槽内にセットするもの ・・ポータブル洗濯機
CB21 CB22 CB23 CB24 CB26 CB27 CB28
・洗濯機以外の機能製品との組合せ ・・洗面ユニット,WCユニット ・・浴室設備 ・・家具との組合又は家具スタイル ・兼用,配置 ・・兼用,共用 ・・配置に特徴(パネルボックスはJA03)
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB36 CB38 CB39 CB40
・取付,調整 ・・取付,据付 ・・係合,嵌合 ・・回転,摺動自在 ・・着脱自在 ・・調整,調節 ・付属装置,部品,要素 ・・貯水槽,タンク ・・・外部タンク
CB41 CB42 CB43 CB44 CB45 CB46 CB47 CB48 CB49 CB50
・・水(液)ポンプ ・・・給(吸)水用 ・・・排水用 ・・・循環,移送用 ・・・ポンプ形式(特殊ポンプ) ・・・洗濯機外独立ポンプ ・・空気ポンプ,ブロワー ・・・空気ポンプ,圧縮機 ・・・ブロワー,ファン ・・・真空ポンプ
CB51 CB52 CB53 CB54 CB55 CB56 CB57 CB58 CB59 CB60
・・加熱器 ・・・電気ヒータ ・・・熱交換器,ジャケット ・・空気,ガス処理装置(溶剤回収はCC11~17) ・・・ダクト ・・・フイルター又は集塵器 ・・・脱湿器 ・・掃除,洗浄(クリーニング)機構 ・・オゾン発生機 ・・スチーム発生機
CB61 CB62 CB63 CB64 CB65 CB66 CB67 CB68 CB69 CB70
・・冷凍機 ・・消泡装置 ・構成要素 ・・ベローズ又はダイアフラム ・・フロート ・・流体素子 ・・インゼクター,エゼクター,サイフォン ・・気水分離器,泡溜め ・・整流板,ひれ ・・シール機構(回転軸封はHB18)
CC CC00
業務用洗濯設備
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・コインランドリー ・・カード式 ・洗濯車 ・洗濯プラント ・ドライクリーニング装置 ・・システム全体に特徴のあるもの ・・制御装置(ドライ特有のもの) ・・洗い部 ・・溶剤循環装置 ・・・溶剤タンク複数
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC20
・・溶剤回収(溶剤精製)装置 ・・・濾過装置,フイルター ・・・ボタントラップ ・・・蒸留 ・・・凝縮,冷却 ・・・脱臭,排ガス処理 ・・・水分離,排水処理 ・・乾燥,加熱 ・・染み抜き装置
CD CD00
洗濯用器具,洗濯補助具
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08 CD09 CD10
・洗濯容器 ・・たらい ・・補助洗濯槽 ・洗濯板,洗濯棒 ・ブラシ ・洗濯ネット,洗濯シート,脱水袋 ・洗濯籠、バスケット ・屑取りネット ・ローラー ・洗濯ボール,紐状体
CD11 CD12 CD13 CD14 CD15 CD16 CD17 CD18 CD19 CD20
・洗剤,仕上剤入りカプセル,溶解性パック ・計量カップ ・ハンガー,物干し ・洗濯機受皿,パン ・使用形態(着脱はCB35にも付与) ・・槽で使用するもの ・・・槽内浮遊 ・・・翼に取付けて使用するもの ・・槽以外の場所に取付けて使用するもの ・・単独で使用されるもの
DA DA00
ケーシング
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・外箱 ・・天部(蓋はDA05,パネルはJA00) ・・側部,裏蓋 ・支持枠,補強,補強材 ・蓋,ドア ・・二重蓋,中蓋 ・・中折れ式,分割式 ・・自動停止装置付 ・・蓋施錠装置 ・・押え蓋(脱水)
DA11 DA12 DA13 DA14
・窓 ・底板 ・脚,基台 ・タオル掛け,取手
DB DB00
固定槽,水受け槽
DB01 DB03 DB04 DB05 DB07 DB08
・上部構造(固定槽) ・内部構造(固定槽) ・・固定仕切板付 ・・浮動仕切板付 ・周内面構造(固定槽) ・・襞,凹凸部を有するもの
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15
・周壁自体の構造(固定槽) ・周外面構造(固定槽) ・循環水路(固定槽) ・底部構造(固定槽) ・長短径比,高径比,曲率(固定槽)
DC DC00
回転槽,脱水槽
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 DC08 DC09 DC10
・上部構造(端部構造) ・・バランサー ・・・リング状個体バランサー ・・・オートバランサー ・・・・ボールバランサー ・・・・粘性体,緩衝体,磁性流体 ・・・開放型バランサー ・・・バランサーケース構造 ・・・・内部構造 ・・・バランサーの取付
DC11 DC13 DC14 DC15 DC16 DC18 DC19
・内部構造(回転,脱水槽) ・周内面構造(回転,脱水槽) ・・突部,仕切付 ・・・リフタ ・・凹凸部を有するもの ・周壁構造(回転,脱水槽) ・・透水孔なし(中下部)
DC21 DC22 DC23 DC25 DC26 DC27
・周外面構造(回転,脱水槽) ・循環水路(回転,脱水槽) ・底部構造(回転,脱水槽) ・テーパ付 ・樽型,球型 ・長短径比,高径比(回転,脱水槽)
DD DD00
懸垂支持構造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05
・ダンパー ・・防振バネ ・制振ベルト,ストッパー ・ケース側支持部,吊り棒の支持,スライダー ・槽側支持部
EA EA00
回転翼,撹拌翼
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA09
・構造,形状 ・・二重翼(同一回転するもの) ・・裏羽根 ・・螺旋状 ・・センター中空構造 ・・翼孔あき,中空,掃除窓付 ・・寸法比 ・軸への取付
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA17 EA18 EA19
・取付位置に特徴のあるもの ・・回転槽,脱水槽内) ・・固定槽内 ・・偏心,コーナー部 ・・側部 ・複数翼(独立に回転するもの) ・固定翼(整流フィンはCB69) ・翼に着脱する部材
FA FA00
給水部
FA01 FA02 FA03 FA04 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・給水先 ・・固定槽,回転槽 ・・脱水槽 ・・薬剤供給器,溶解槽 ・給水位置 ・・槽上部 ・・槽側壁 ・・槽内センター付近 ・・槽底部
FA11 FA12 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20
・・翼 ・・脱水キャップ ・給水出口 ・・複数の注水口 ・・分散板,分散容器 ・・分散パイプ ・・散水筒(上部流入) ・・散水筒(下部流入) ・・多孔質体を有するもの
FA21 FA22 FA23 FA24 FA26 FA27 FA28 FA29 FA30
・・ジェットノズル ・・スプレー,シャワー ・・反射拡散板(固定式) ・・反射拡散板(可動式) ・給水ホース ・給水接続口 ・水栓継手 ・給水弁 ・・給水弁操作装置(ソレノイドはHB12)
FA31 FA32 FA33 FA34 FA36 FA37 FA38
・給水切換装置 ・・切換弁 ・・給水口移動 ・・邪魔板移動 ・給水路 ・エアトラップ ・温水供給(蒸気含む)
FB FB00
溢水部
FB01 FB02 FB03 FB05 FB06 FB07
・溢水口 ・・多段溢水口 ・・溢水口操作装置 ・溢水水位調節 ・排水弁兼用溢水パイプ ・脱水槽への溢水
FC FC00
排水部
FC01 FC02 FC03 FC05 FC06 FC07 FC08 FC09
・排水口 ・排水弁 ・・排水弁操作装置(ソレノイドはHB12) ・逆流防止弁 ・排水路 ・翼による排水 ・排水ホース又はその支持 ・放出口
FD FD00
循環水,貯溜水移送
FD01 FD02 FD04 FD06 FD08
・循環水流出口 ・循環水流入口 ・翼による循環 ・水槽間移送 ・循環経路(槽壁はDB13又はDC21)
FE FE00
濾過装置,異物トラップ(空気濾過を除く)
FE01 FE02 FE03 FE04 FE05 FE06 FE07 FE08 FE09 FE10
・濾過目的 ・・糸屑除去 ・・石鹸屑除去 ・・異物除去 ・・給水濾過 ・形式,構造 ・複数種類,複数個数 ・位置 ・・槽上部 ・・槽壁,槽内部
FE11 FE12 FE13 FE14 FE15 FE16 FE17 FE18 FE19 FE20
・・槽底部 ・・翼内 ・・給水経路 ・・排水経路 ・・溢水経路 ・・循環経路 ・固定槽 ・回転槽 ・水受槽,脱水槽 ・異物トラップ
GA GA00
洗剤,溶剤又は薬剤
GA01 GA02 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・水溶性洗剤 ・・天然油脂系石鹸 ・有機溶剤 ・・石油系溶剤 ・・・ガソリン ・・合成溶剤 ・・・塩素系 ・・・・エタン,エチレン系 ・・・弗素系
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15
・混合又は切換 ・洗剤,溶剤の強化,添加剤 ・漂白剤等 ・仕上剤,柔軟化剤等 ・脱水材
GA21 GA22 GA23 GA25 GA27 GA28
・形状 ・・気体 ・・・蒸気 ・・液体 ・・固体 ・・・粉末
GB GB00
洗剤,仕上剤等投入装置
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GB07 GB08 GB09 GB10
・貯蔵装置 ・計量装置 ・粉末溶解装置 ・送出装置 ・・コイル,スクリュウ ・・ピストン,押し出し ・・回転小室,反転ポケット ・・遠心力利用装置 ・送出,注入部位 ・・給水経路
GC GC00
パーツの材料又は加工,処理
GC01 GC02 GC03 GC04 GC05 GC06 GC07 GC08 GC09 GC10
・金属 ・プラスチックス ・ゴム ・セラミックス ・特殊複合材料 ・磁石 ・形状記憶材料 ・表面処理に特徴があるもの ・加工,成形手段に特徴があるもの ・・一体成形
HA HA00
装入,取出,搬送装置
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・自動装入,取出 ・手段 ・・槽転回(ターン) ・・シュート ・・ピストン ・・コンベア方式 ・・・搬送スクリュー方式 ・・・ベルトコンベア ・・・吊下げコンベア(ハンガーコンベア) ・・・ローラコンベア
HA11 HA13
・・ジェット水 ・移動方向
HB HB00
駆動,作動機構
HB01 HB02 HB03 HB04 HB05 HB06 HB07 HB08 HB09 HB10
・駆動対象 ・・槽回転,揺動 ・・翼 ・・本体(移動,傾斜回転,蓋開閉等) ・・弁 ・・ポンプ ・・付属機器 ・駆動力源 ・・モーター ・・・モーター形式
HB11 HB12 HB13 HB14 HB15 HB16 HB17 HB18 HB19 HB20
・・・モーター防振装置 ・・ソレノイド ・・水圧,油圧,空気圧 ・軸 ・・共軸(一軸) ・・継手 ・・軸受 ・・シール(軸封以外はCB70) ・クラッチ ・・バネクラッチ
HB21 HB22 HB23 HB24 HB25 HB26 HB27 HB28 HB29 HB30
・ブレーキ ・・バンド式ブレーキ ・・遠心力ブレーキ ・・電気,電磁ブレーキ ・カム,クランク ・ベルト,プーリー ・歯車 ・・遊星歯車 ・減,変速装置(機械的なもの) ・逆転装置(機械的なもの)
HB31 HB32 HB33 HB35 HB36 HB37 HB38
・潤滑装置 ・偏心機構 ・駆動機構ケース,封入 ・特殊駆動方式 ・・回転,往復動切換 ・・二重,複合回転 ・・回転方向により作用が異なるもの
HC HC00
電源,パワー部品
HC01 HC02 HC04 HC05 HC06 HC07
・電源コード ・洗濯機内配線 ・コンデンサー ・スイッチング素子 ・・サイリスタ(インバータはLC14) ・電源回路,パワー回路
JA JA00
パネル,パネルボックス
JA01 JA02 JA03 JA05
・パネル内の構成要素 ・パネルの構造 ・パネル又は構成要素の配置 ・複数の機器間で兼用するもの
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA18
・非電子式スイッチ(パネルボックス以外含) ・・手動操作スイッチ又は入力キー ・・・押釦 ・・・メンブレンスイッチ ・・・アップダウンキー方式 ・・レバー等により作動するスイッチ ・弁等の機械的操作つまみ
JB JB00
表示装置
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05 JB06
・表示内容 ・・操作手順 ・・設定内容 ・・進行状況 ・・測定値 ・・異常警報,報知
JB11 JB12 JB13 JB14 JB15 JB16 JB17 JB18
・表示形式 ・・アナログ,バーチャート ・・固定した文字,記号,絵文字 ・・変化,移動する文字,数字 ・・マトリックス ・・色 ・・音 ・・・音声
JB21 JB22 JB23 JB24 JB25 JB26 JB27 JB29
・表示素子 ・・ランプ ・・ガス入り表示放電管,蛍光表示管 ・・LED ・・LCD ・・ブザー ・・スピーカー ・パネル以外での表示
JC JC00
入力,設定(運転内容の設定,選択)
JC01 JC02 JC03 JC04 JC05 JC06 JC07 JC08 JC09 JC10
・最初に全行程の条件を設定 ・・完全自動判断によるもの ・・コースのみマニュアル選択 ・・マニュアルによる条件設定 ・単独行程設定,又は行程毎に逐次設定 ・・自動判断によるもの ・・マニュアルによるもの ・設定,選択された運転内容の変更,切換 ・・マニュアルによるもの ・・自動判断によるもの
JC11 JC12 JC13 JC14 JC15 JC16 JC18
・マニュアル設定,選択の内容 ・・コース(モード)選択 ・・時間,時刻 ・・撹拌,水流強度,振り角度 ・・布質 ・・布量又は水量 ・パネル以外での設定,設計組立時に設定
KA KA00
検知,測定の対象,目的
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07
・被洗濯物 ・・布量(被洗濯物の量) ・・布(被洗濯物)質,種類 ・・吸水率 ・・脱水率 ・・汚染度 ・・布動き度(布回り度)
KA11 KA12 KA13 KA15 KA16 KA17 KA18 KA19 KA20
・水,洗濯液(溶剤含む) ・・水温,液温 ・・水質,PH ・・濁度,汚染度 ・・水流流速 ・・流量 ・・水量,液量 ・・水位,液位 ・・水圧,液圧
KA21 KA22 KA23 KA25 KA26 KA27 KA28 KA29
・洗剤,溶剤 ・・種類,質 ・・量,濃度,含有量 ・泡の量,有無 ・空気,気体,雰囲気,排ガス ・・温度 ・・圧力 ・・湿度
KA31 KA32 KA33 KA34 KA35 KA36 KA37 KA38 KA39 KA40
・作動の有無,開閉の状態 ・負荷,トルク ・回転速度 ・回転回数 ・振動 ・角度,位置 ・方向 ・水流有無,残水有無 ・閉塞 ・故障
KB KB00
検知,測定の手段,素子,伝達
KB01 KB02 KB03 KB04 KB05 KB07 KB08 KB09 KB10
・時間 ・・作動時間,経過時間,所要時間 ・・立上り時間,慣性回転時間 ・・給水時間 ・・排水時間 ・電気,磁気 ・・電圧,電流,電力 ・・電気抵抗,導電率 ・・静電容量又はインダクタンス
KB11 KB12 KB14 KB15 KB16 KB17 KB18 KB19 KB20
・・周波数,パルス数,位相,位相差 ・・電極 ・光透過,屈折,反射率 ・色 ・音,超音波 ・歪計,感圧計,圧電素子 ・検知レバー,レバー復帰機構 ・フロート ・羽根車
KB21 KB22 KB23 KB25 KB26 KB27 KB28 KB29
・ダイアフラム ・零点補正,外乱防止 ・ダブル検出機構 ・検出信号伝達 ・・直接接点作動(マイクロスイッチ等) ・・制御回路へ信号伝達 ・・直接機械的作動 ・・表示のみ
LA LA00
制御対象
LA01 LA02 LA03 LA04
・槽 ・・回転槽 ・・ドラム ・・脱水槽
LA11 LA12 LA13 LA14 LA15 LA16 LA17
・回転翼 ・ポンプ ・ブロワー,フアン ・弁開閉装置 ・濾過関連制御 ・加熱装置 ・集中管理
LB LB00
制御内容
LB01 LB02 LB04 LB05 LB06 LB07 LB08 LB09 LB10
・始動又は終了時刻 ・運転時間 ・行程の意向 ・・移行時期,タイミング ・・早送り又は飛越し ・・割込み ・・延長 ・・戻し ・・追加
LB11 LB12 LB13 LB15 LB16 LB17 LB18 LB19 LB20
・・繰返し ・・・繰返し回数 ・自動,マニアル相互移行 ・回転 ・・正反転サイクル ・・回転数 ・・回転速度 ・・回転角度,振れ角度 ・・回転方向
LB21 LB22 LB23 LB24 LB25 LB26 LB27 LB28 LB29 LB30
・位置又は停止角度 ・起動停止 ・・起動のみ又は起動優先 ・・停止のみ ・・一時停止,休止期間 ・負荷,トルク ・振動 ・水温,液温,空気温度 ・供給水量,液量 ・排出水量,液量
LB31 LB32 LB33 LB34 LB35 LB36
・槽内水位,水量,液位,液量 ・循環水流 ・水圧,液圧,内圧 ・洗剤量,仕上剤量 ・アンバランス修正 ・プログラム切換,再選択
LC LC00
制御方式,手段
LC01 LC02 LC03 LC04 LC05 LC06 LC07 LC08 LC09
・制御方式 ・・オンオフ ・・切換 ・・多段ステップ ・・連続 ・・モード制御 ・・プログラム制御,シーケンス制御 ・・フィードバック制御 ・・ロック
LC11 LC12 LC13 LC14 LC15 LC16 LC17
・制御手段 ・・電流 ・・電圧 ・・通電時間 ・・周波数(含インバータ),パルス ・・同期化又は連動 ・・遅延化
LC21 LC22 LC23 LC24 LC25 LC26 LC28 LC29 LC30
・制御信号発生,伝送 ・・機械電気式又は機械式 ・・・カム(又はピン)+スイッチ ・・・導体バンド接点 ・・・定量給水弁 ・・電気式(リレー等) ・・電子式(CPU,マイコン) ・・・タイマー ・・・メモリー
LC31 LC32 LC33 LC34 LC35 LC36 LC37 LC38 LC39 LC40
・・・磁気カード,光磁気カード ・・・演算,変換 ・・・比較,判定 ・・・積算 ・・・リセット,自動復帰 ・・・逐次次工程決定 ・・・仮想プログラム修正 ・・・フアジー ・・・・メンバシップ関数 ・・・・推論ルール(制御ルール)又はルール数
LC41 LC42 LC43 LC44 LC45 LC46 LC47 LC48 LC49 LC50
・・・・推論方法 ・・・・制御パターン数 ・・・ニューロ(ニューラルネット) ・・・・ニューロ(ニューラルネット)独立適用 ・・・・ファジイ推論の補正 ・・・・ファジイのメンバシップ関数を導出 ・・回路形成 ・・伝送 ・・保護回路 ・・補正(好み,経年変化等に対する)
MA MA00
図面の記載内容
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA07 MA08 MA09 MA10
・全体図 ・部品又は要部図 ・装置フローシート,配置図(レイアウト) ・器具図面 ・特性,効果を示すグラフ又は数表 ・フローチャート ・タイムチャート,波形図 ・ブロック線図 ・回路図,結線図 ・パネル面,表示面図
TOP