テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3B154 | 繊維材料の処理 | 繊維・積層体 |
D06B1/00 -23/30;D06C3/00-29/00@Z;D06G1/00-5/00;D06H1/00-7/24;D06J1/00-1/12 |
D06B1/00-23/30;D06C3/00-29/00@Z;D06G1/00-5/00;D06H1/00-7/24;D06J1/00-1/12 | AA | AA00 処理対象材の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | ||
・有機の天然材料 | ・・綿 | ・・毛 | ・有機の合成材料 | ・・合成繊維* | ・・・ポリエステル系繊維 | ・・・ポリアミド系繊維 | ・・・アクリルやエチレン等のビニル系繊維* | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA17 | AA18 | AA20 | |||||
・・再生繊維 | ・・・セルロース系繊維 | ・無機の材料 | ・・炭素系材料 | ・混合の材料* | ・・混合紡糸繊維 | ・・混合紡績糸,交撚や交織材料 | ・その他* | |||||
AB | AB00 処理対象材の形態 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・線状の処理対象材 | ・・SF,紡績糸 | ・・FY,マルチフィラメント糸 | ・・剛毛,モノフィラメント | ・・異形や中空等の特殊断面糸 | ・・極細,超極細糸 | ・・コンジュゲート等の複合繊維 | ・・バルキーヤーン等の嵩高糸 | ・・スライバー,トウやストランド等の束状体 | ・・綛,ケーク | |||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB18 | AB19 | AB20 | |||||
・・チーズ,コーン | ・・経糸,緯糸 | ・・ビーム | ・・ロープ,紐 | ・・飾り糸等の加工糸* | ・面状の処理対象材 | ・・布帛の種類,構造 | ・・・織物 | |||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB26 | AB27 | AB28 | AB29 | |||||
・・・編物 | ・・・不織布 | ・・・フェルト,ラップや基布等のシート | ・・・パイル布 | ・・布帛の形状 | ・・・拡布状布帛 | ・・・ロープ状布帛 | ・・・ループ状,エンドレスや無端状布帛 | |||||
AB31 | AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB40 | |||||||
・製品 | ・・靴下等の筒状物 | ・・タオル | ・・カーペット等の敷物 | ・・見本,試料 | ・その他* | |||||||
BA | BA00 処理加工プロセス(処理方法や装置等を含む |
BA01 | BA03 | BA05 | BA07 | BA08 | BA09 | |||||
・精練 | ・漂白 | ・糊付け,糊抜き | ・染色,防染 | ・・浸染 | ・・模様染め等の部分染 | |||||||
BA11 | BA12 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | |||||
・マーセル化,シルケット加工 | ・溶出,減量加工* | ・樹脂加工 | ・プラズマ等の表面物理加工 | ・スチーミング | ・洗浄,水洗や抽出 | ・脱水,脱液 | ・・乾燥 | |||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA25 | BA26 | BA28 | BA29 | ||||||
・放反等のリラックス処理加工 | ・縮絨加工 | ・柔軟化加工 | ・起毛,立毛や粗面化加工 | ・・剪毛,シャリング | ・毛焼 | ・化炭 | ||||||
BA31 | BA32 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | |||||
・固定,目ずれ防止 | ・・熱固定 | ・靴下等の賦形,整形加工 | ・カレンダー,プレスやアイロン等の加圧仕上 | ・プリーツ,ひだ付け加工 | ・模様付け加工(モアレ模様加工を含む) | ・・エンボス加工(型付けを含む) | ・・収縮,しぼ出し加工 | |||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA47 | BA48 | BA49 | BA50 | ||||
・拡布,幅出し加工 | ・・機械的方法によるもの | ・・・無端チェンやテンタクリップ等によるもの | ・・・回転円板やローラ等によるもの | ・・流体によるもの | ・裁断加工 | ・布帛重なり部等の接合加工 | ・縁部処理 | ・補修等の修正,変更 | ||||
BA51 | BA53 | BA55 | BA60 | |||||||||
・ストーンウォッシュ | ・検反,検査 | ・紡糸,延伸,撚糸,紡績,編織等の前工程 | ・その他* | |||||||||
BB | BB00 適用単位操作(処理手段や装置等を含む) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | ||||
・力学的(圧的)操作 | ・・加圧 | ・・・圧搾,脱液 | ・・減圧,吸引 | ・・シーリング,密封や密閉 | ・・遠心力 | ・・伸張,張力 | ||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||||
・熱的操作 | ・・加熱 | ・・・燃焼加熱 | ・・冷却,冷凍 | ・エネルギー波的操作 | ・・光波(紫外や赤外線を含む) | ・・・レーザー | ||||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB25 | BB26 | BB28 | BB30 | ||||||
・・電波 | ・・・マイクロ波 | ・・・高周波 | ・・電解や磁場等の電気,磁気 | ・・・プラズマ | ・・音波,超音波 | ・・放射線 | ||||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | ||||
・付与操作 | ・・含浸,浸漬 | ・・噴射 | ・・・霧状吹出等の噴霧 | ・・・高圧流体の部分噴射 | ・・そそぐ等の流下 | ・・強制貫流 | ・・飽充,パッディング | ・・塗布,被覆やコーティング | ||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB45 | BB46 | BB47 | BB49 | ||||||
・移動,移送(搬入,巻取や貯蔵等を含む) | ・・流体の移動,移送 | ・・・流体を循環 | ・・被処理材料の移送,走行 | ・・・被処理材料を循環 | ・・・機械的手段による移送 | ・・・流体的手段による移送 | ||||||
BB51 | BB53 | BB54 | BB55 | BB56 | BB58 | BB59 | BB60 | |||||
・マーキング,マーク付け | ・切断,切離し | ・・機械的手段による切断,切離し | ・・レーザー等の熱的手段による切断,切離し | ・・巾,長手や斜め方向等の切断方向 | ・研磨,擦過 | ・ブラッシング,ポリッシング | ・打布等のビートリング | |||||
BB61 | BB62 | BB63 | BB64 | BB66 | BB67 | BB68 | BB70 | |||||
・つなぎ合わせ,剥離 | ・・熱等による溶着 | ・・接着剤や接着テープ等によるつなぎ合わせ | ・・糸や止め具等によるつなぎ合わせ接合 | ・折り合わせや積層等のハンドリング | ・・延反,解反や生地延べ | ・・裏返し,反返し | ・振動,揺動や脈動 | |||||
BB71 | BB72 | BB73 | BB75 | BB76 | BB77 | BB78 | BB80 | |||||
・撹拌等の混合 | ・精製,蒸留,濾過,分離や回収 | ・装置や機器等の掃除,洗浄 | ・操作方式* | ・・連続化,連続的操作 | ・・自動化,自動的操作 | ・・加工順序や設備配列等の特定組合せ | ・その他* | |||||
BC | BC00 装置細部 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | ||
・槽,缶,タンクやボンベ等の容器 | ・駆動部材* | ・・モーター,ポンプやファン等の動力源 | ・・歯車,クラッチやブレーキ等の伝達,停止具 | ・管,パイプやホース等の連通部 | ・噴射部 | ・・ノズル | ・・スリット等の偏平状噴射具 | ・・スプレー,噴霧用具 | ||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC20 | |||||
・バーナー等の燃焼部材 | ・バルブや弁等の流体調節用具 | ・ケーシング,カバーやキャップ等の遮蔽具 | ・搬送部* | ・・キャリヤー,コンベアやレール等の運搬具 | ・・ガイド,トラバースや糸道等の案内支持体 | ・・ボビン,かせや紙管等の材料巻き用具 | ・スペーサ,スリーブやリブ等のつなぎ用具 | |||||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | BC26 | BC28 | BC29 | ||||||
・回転体 | ・・ローラ,ロール | ・・・非円形や溝付き等形状に特徴のあるもの* | ・・・材質に特徴のあるもの* | ・・ドラム,シリンダー | ・板や堰等の板状部材 | ・・テーブル等の台* | ||||||
BC31 | BC33 | BC35 | BC37 | BC39 | ||||||||
・切断部材 | ・針,針布 | ・ブラシ | ・研磨部材 | ・調整へら,ライダーやドクターブレード | ||||||||
BC41 | BC42 | BC43 | BC45 | BC47 | BC48 | BC50 | ||||||
・金型や型枠等の型付け部材 | ・光,電気や磁気的操作部材 | ・・レンズ,マスク | ・手工具* | ・装置細部の特定配置,形状や操作* | ・・装置細部の特定操作* | ・その他* | ||||||
BD | BD00 処理媒体の機能,組成(部材等を含む) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | ||
・染料,顔料や染液 | ・染色助剤(促染,緩染,防染,媒染や消泡) | ・・漂白,脱色,抜染や脱染剤 | ・・糊(糊料,糊剤,糊液や染糊) | ・樹脂加工用防縮,防しわ剤 | ・柔軟,軟化や平滑剤 | ・防水,撥水,親水や膨潤剤 | ・防燃,防炎,難燃や防融剤 | ・防汚剤 | ||||
BD11 | BD12 | BD13 | BD14 | BD15 | BD16 | BD17 | BD18 | BD20 | ||||
・帯電防止,制電剤 | ・防かび,防虫剤 | ・油剤 | ・接着剤 | ・溶媒,希釈剤 | ・化学的組成(部材等を含む)* | ・・低分子* | ・・高分子* | ・その他* | ||||
BE | BE00 処理媒体の形態 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | |
・気体 | ・・スチーム等の蒸気 | ・・気泡,エアスポット | ・液体 | ・・水溶液 | ・・有機溶液(有機溶媒のみも含む) | ・・ガスや液体等の分散体,エマルジョン | ・ゲル,糊状やムース状等の高粘度液体 | ・粉体等の固体 | ・その他* | |||
BF | BF00 数値限定 |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF06 | BF07 | BF08 | BF09 | BF10 | ||
・温度 | ・圧力 | ・ストレッチ,張力や応力 | ・時間 | ・長さ,形状 | ・繊度 | ・捲縮 | ・面積 | ・体積,容量や重量 | ||||
BF11 | BF12 | BF13 | BF14 | BF15 | BF16 | BF17 | BF18 | BF20 | ||||
・密度,比重(織密度や目付けを含む) | ・濃度,配合比 | ・湿度,水分率 | ・速度,流量や回転 | ・粘度 | ・角度 | ・力学的特性* | ・・強度,伸度や弾性率 | ・熱や水等による収縮,伸張* | ||||
BF21 | BF22 | BF23 | BF25 | BF27 | BF29 | BF30 | ||||||
・光学的特性 | ・電気的,磁気的特性 | ・結晶特性 | ・pH | ・化学的組成比 | ・関数関係 | ・その他* | ||||||
CA | CA00 制御,調節 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・検知部位や対象 | ・・長さ,面積を検知 | ・・位置を検知 | ・・体積,容積や重量を検知 | ・・密度,比重を検知 | ・・濃度,配合比を検知 | ・・湿度,水分率を検知 | ・・圧力,張力を検知 | ・・速度,流量や回転を検知 | ・・・起動,停止を検知 | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | ||||
・・角度を検知 | ・・温度を検知 | ・・光,電気や磁気を検知 | ・・時間を検知 | ・・pH等の化学的特性を検知 | ・・異常を検知 | ・・・ねじれ,曲り | ・・・糸切れ,毛羽 | ・・・釘等の異物 | ||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA25 | CA26 | CA27 | CA29 | ||||||
・検知,制御の手段や方法(表示,管理等も) | ・・光学的,電気的や磁気的な手段や方法 | ・・・TVやカメラ等による表示や記録 | ・・機械的な検知,制御の手段や方法 | ・・流体的な検知,制御の手段や方法 | ・・検知,制御信号の処理 | ・・検知,制御のシステムや方式 | ||||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA37 | CA38 | CA39 | CA40 | |||
・制御部位や対象 | ・・長さ,面積を制御 | ・・位置を制御 | ・・体積,容量や重量を制御 | ・・密度,比重を制御 | ・・濃度,配合比を制御 | ・・湿度,水分率を制御 | ・・圧力,張力を制御 | ・・速度,流量や回転を制御 | ・・・起動,停止を制御 | |||
CA41 | CA42 | CA43 | CA44 | CA46 | CA50 | |||||||
・・角度を制御 | ・・温度を制御 | ・・光,電気や磁気を制御 | ・・時間を制御 | ・・pH等の化学的特性を制御 | ・その他* | |||||||
DA | DA00 目的,効果,用途 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・温度特性 | ・・耐熱性,耐寒性(熱収縮性も含む) | ・・耐燃,耐炎性 | ・力学的特性* | ・・強度,伸度や弾性率 | ・・摩擦,磨耗 | ・・接着性 | ・・可撓性,柔軟性や嵩高性 | ・・密度特性(透過性等を含む) | ||||
DA11 | DA13 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | ||||||
・帯電防止や絶縁性等の電気的,磁気的特性 | ・色,艶,装飾性や外観等の光学的特性 | ・保存特性(安定性も含む)* | ・・耐水,耐湿や防水性(撥水や疎水性も含む) | ・・耐油,耐溶剤や耐薬品性 | ・・形態安定性 | ・天然品類似 | ||||||
DA21 | DA22 | DA24 | DA26 | DA28 | DA30 | |||||||
・加工特性* | ・・集束性 | ・処理対象材料の調整等の準備 | ・処理媒体の調整等の準備 | ・安全性,環境保全 | ・その他* |