Fタームリスト

3B153 ロープ又はケーブル一般 繊維・積層体    
D07B1/00 -9/00
D07B1/00-5/00;5/04-9/00 AA AA00
構造
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・撚合ロープ又はケーブル ・・撚合線(一層構造) ・・・素線を撚合 ・・・・2本素線 ・・・・・複合線 ・・・・3~8本素線 ・・・・9本以上の素線 ・・・ストランドを撚合 ・・2層被覆構造 ・・・芯が1本素線で素線で被覆
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・芯が2本素線で素線で被覆 ・・・芯が3~4本素線で素線で被覆 ・・・芯が5本以上の素線で素線で被覆 ・・・芯及び側ともストランド ・・3層以上の被覆構造 ・・交互撚合構造 ・・横断面の充填構造(撚りの程度) ・・・オープン構造(甘撚り) ・・・一部に隙間がある構造 ・・・コンパクト構造
AA21 AA22 AA23 AA24 AA26 AA27 AA28 AA30
・平行なる素線又はストランドによるもの ・・集束体 ・・・フラットワイヤ(1~複数本) ・・一定の間隔で並んでいるもの ・編組 ・・クロスロープ ・・丸編み ・ストランド、帯状ロープ又はケーブル
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・ロープの構造に特徴を有するもの ・・中心に芯を有するもの ・・・繊維又はフィラメント芯 ・・・ストランド芯 ・・・一体又は組合わせ芯 ・・・不連続な芯を含む ・・・発泡体 ・・中空の芯を有するもの ・・ロープの長手方向に特定な構造を持つもの ・・・側面に表示又は取付けたもの
AA41 AA42 AA43 AA44 AA45 AA46 AA47 AA50
・・・ロープ内に挟込又は差込んだもの ・・・ロープの外周へ取付けたもの ・・断面変形構造 ・・外装又は埋め込みを有するもの ・・・被膜又は被覆 ・・・・ラップフィラメント構造 ・・・埋込み又は充填 ・その他*
BB BB00
素線の形状又は構造
BB01 BB03 BB05 BB07 BB08 BB10
・繊維 ・ウイスカ* ・断面が偏平又は楕円 ・異形断面 ・・円又は楕円の一部を形成するもの ・側面を加工したもの
BB11 BB13 BB15 BB20
・テープ状 ・波付線 ・被覆線 ・その他(円形は除く)*
CC CC00
材料
CC01 CC02 CC03
・天然有機材料 ・・動植物材料 ・・・マニラ麻又はサイザル麻
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・有機高分子材料 ・・熱可塑性樹脂 ・・・ポリオレフィン系 ・・・ポリスチレン系 ・・・ハロゲン化ビニル系 ・・・・フッ素樹脂 ・・・酢酸ビニル系 ・・・ポリビニルアルコール系 ・・・ポリアクリル系 ・・・ポリアセタール系
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29
・・・ポリエステル系 ・・・ポリアミド(ナイロン)系 ・・・・アラミド(ケブラー) ・・硬化性樹脂 ・・・フェノール系 ・・・エポキシ系 ・・・ポリウレタン系 ・・レーヨン ・・ゴム(←エラストマ)
CC31 CC32 CC33
・・高分子材料の性質* ・・・熱収縮性 ・・・水溶性
CC41 CC42 CC43 CC44 CC45 CC46
・無機材料 ・・ガラス ・・炭素 ・・セラミック* ・・・石綿(アスベスト) ・・・炭化ケイ素(SiC)
CC51 CC52 CC53 CC54 CC55 CC56 CC57 CC58 CC59 CC60
・金属材料 ・・鋼(スチール) ・・ステンレス ・・アルミニウム ・・銅(Cu) ・・亜 鉛(Zn) ・・錫(Sn) ・・鉛 ・・タングステン ・・真 鍮(Cu―Zn合金)
CC61 CC62
・・Zn―Sn合金 ・・アモルファス
CC71 CC72 CC74 CC75 CC76 CC77 CC80
・超伝導材料 ・・セラミック超伝導 ・潤滑剤 ・・潤滑油 ・・潤滑グリース ・・固体潤滑剤 ・その他*
DD DD00
製造方法/装置
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・撚合によるもの ・・交互撚合 ・・・反転目板法 ・・・蓄積反転法 ・・・押さえローラ反転法 ・・供給リール側回転式 ・・・リールの直列配列(チューブラ型) ・・・リールの放射状配列(プラネタリ型) ・・巻き取り側回転式 ・・2度撚式
DD11 DD12 DD14 DD16
・・回転環の利用(トラベラリング型) ・・手動式 ・テープの過巻又は旋回によるもの ・撚り糸又は撚り線のみのもの
DD21 DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD27 DD28 DD29 DD30
・外被又は埋込みの方法又は手段 ・・押出し ・・加熱、加熱溶融又は溶着 ・・編 組 ・・螺旋巻き ・・・テープ又はマット ・・・線状体 ・・軸心に平行に包被するもの ・・押込み又は圧着 ・・塗布、含浸又は浸漬
DD31 DD32 DD33 DD34 DD35 DD36 DD37 DD38 DD39 DD40
・機械又は装置の細部 ・・目板又は反転目板 ・・形付機又は集合機 ・・ダイス又は断面変形ダイス ・・ボビン、その取り付け、交換又は駆動 ・・ロール、ローラ又はその配置 ・・フライヤ ・・線材送出し装置 ・・オシレート装置又は伝達部材 ・・貯線機
DD41 DD42 DD43 DD44 DD45 DD46 DD47 DD48 DD50
・・矯正機 ・・供給素線の接続又は連結 ・・巻取り、巻替え又は搬送 ・・制御装置 ・・・安全装置 ・・・・警報又は停止 ・・・張力等の検出又は付加 ・・・撚りピッチの測定及び制御 ・その他*
EE EE00
後処理加工
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06
・処理の目的* ・・成形 ・・潤滑又は柔軟化 ・・硬化 ・・矯正 ・・結束
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18 EE19
・処理方法又は手段* ・・ダイス ・・・変形ダイス ・・ロール ・・塗布、含浸又は浸漬 ・・メッキ ・・バンド締め ・・加熱又は照射 ・・切断、切込み又は押印
EE21 EE22 EE23 EE24 EE25 EE26 EE27 EE30
・端部加工 ・・樹脂又は合金で固める ・・アイ部をつくる ・・取付け環 ・・フック又はネジのついた円筒金具等 ・・素線端部加工 ・・ロープの接続又は連結 ・その他*
FF FF00
用途
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF07 FF08 FF09 FF10
・土木建築用 ・・コンクリート補強 ・・橋 ・・エレベータ ・・オイルフェンス ・農林水産 ・・漁業用 ・・養殖用 ・・園芸用
FF11 FF12 FF13 FF15 FF16 FF17 FF18 FF19
・工業用 ・・ベルト ・・計測用 ・自動車又は船舶 ・・タイヤコード ・・船舶係留 ・・牽引ロープ ・・運送又は輸送用
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF26
・レジャー又はスポーツ用品 ・・飛行用 ・・登山又はテント用ロープ ・・球技は陸上用 ・・水泳又はマリンスポーツ ・・釣り
FF31 FF32 FF33 FF35 FF36 FF38 FF39 FF40
・装飾用品 ・・着色 ・・表示 ・送電用 ・・超伝導 ・通信ケーブル ・・電気 ・・光
FF41 FF42 FF43 FF44 FF45 FF46 FF48 FF50
・日用品 ・・避難用又は命綱 ・・包装又は梱包用 ・・被服 ・・宝飾用又は手芸用 ・・敷物又はたたみ表 ・環状にして使用するもの ・その他*
GG GG00
目的又は効果
GG01 GG03 GG05 GG07 GG08 GG09
・強度向上 ・耐磨耗又はキンク防止 ・耐繰返し曲げ性又は耐疲労性 ・耐蝕性又は防錆 ・・耐候性 ・・耐水性又は耐海水性
GG11 GG13 GG15 GG17 GG19
・自転性 ・接着性 ・藻又は貝の付着性 ・衝撃緩和 ・振動防止
GG21 GG23 GG25 GG27 GG29
・着雪防止 ・滑り防止又は紐の結び性 ・ほつれ、ラン又は解きほぐれ防止 ・漏話防止 ・燃りの度合いの調節
GG31 GG32 GG33 GG40
・ロープの比重の調整 ・・浮ロープ ・・沈子綱又は重錘綱 ・その他*
D07B5/02 WW WW00
わら縄の製造
WW01
・製縄機
WW11 WW12 WW13 WW14 WW15 WW16 WW17 WW20
・機械又は装置の細部 ・・供給装置 ・・撚合装置 ・・巻取装置 ・・・巻替装置 ・・起動又は停止装置 ・・縄仕上機 ・その他*
TOP