テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3B151 | 繊維の準備処理 | 繊維包装機械 |
D01G1/00 -99/00 |
D01G1/00-99/00 | AA | AA00 工程一般 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA08 | |||||
・短繊維化 | ・・切断刃による短繊維化 | ・・延伸又は摩耗による短繊維化 | ・分別 | ・開俵 | ||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | |||||
・開繊又は開綿 | ・・ビータによる開繊又は開綿 | ・・歯又は針による開繊又は開綿 | ・・流体による開繊又は開綿 | ・混合 | ・梳綿又は梳毛(カーディング) | ・・フラットカードによるカーディング | ・・ローラカードによるカーディング | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | ||||||
・精梳綿(コーミング) | ・・ノーブルコーマによるコーミング | ・・フレンチコーマによるコーミング | ・原料の工程間輸送又は秤量 | ・・機械的な原料輸送又は秤量 | ・・流体による原料輸送又は秤量 | ・製綿(ラップ,ウエッブ等繊維帯の形成) | ||||||
AA31 | AA33 | AA35 | AA37 | AA40 | ||||||||
・巻取 | ・絹ドレッシング | ・安全又は管理 * | ・手工具 | ・その他 * | ||||||||
AB | AB00 設備の概要部 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | |||
・供給部 | ・・機械的な供給部 | ・・流体による供給部 | ・主処理部 | ・・切断,粉砕又は延伸等の短繊維化 | ・・開繊又は牽伸等の整条 | ・・緊縮,加圧又は折畳等の繊維帯処理 | ・・混繊,混紡又は調合等の混合 | |||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | ||||
・搬出又は巻取部 | ・・機械的な搬出又は巻取部 | ・・流体による搬出又は巻取部 | ・捲縮,乾燥又は殺菌等の特殊処理部 * | ・管理部 * | ・・計測又は検知するもの * | ・・調整又は制御するもの * | ・・自動化するもの | ・・連続化するもの | ||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB25 | AB27 | AB30 | |||||||
・駆動部 | ・・機械又は電気的な駆動部 | ・・流体による駆動部 | ・除去又は清掃部 | ・部材作成又は組立等の付帯設備 * | ・その他 * | |||||||
AC | AC00 工程又は設備の細部 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | ||
・回転体(切断,巻取,駆動等を除く) * | ・・テーカイン(供給又はフィードローラー) | ・・シリンダー | ・・ドッファー | ・・ウオーカー | ・・ストリッパー | ・・トップ,フラット又はコーム | ・・ドラム | ・・ローラー * | ||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | ||||
・ナイフ部 | ・・固定切断刃 | ・・回転切断刃 | ・・モートナイフ,スクレーパ等の削取り具 | ・針布部 | ・・ピン又はスパイク等の針や歯 | ・・基布又は基板 | ・・基布付針布 | ・・メタリック針布又はワイヤ | ||||
AC21 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC28 | AC30 | ||||||
・ブラシ | ・搬送部材 | ・・コンベヤー,ラチス又は荷車等の運搬具 | ・・ガイド又はクリール等その他機械的搬送部材 | ・・ダクト又はノズル等流体による搬送部材 | ・コーマ等に用いるニッパー | ・ディッシュプレート | ||||||
AC31 | AC32 | AC33 | AC34 | AC36 | AC37 | AC38 | AC39 | |||||
・収納又は巻取部材 | ・・ボビン又はスプール等の巻取具 | ・・ケンス又はトウ缶等の巻取収納具 | ・・ホッパー又はボックス等の収納具 | ・駆動部材 | ・・モーター,ポンプ又はファン等の動力源 | ・・歯車,クラッチ又はチェーン等の伝動具 | ・・スターター又はブレーキ等の始動,停止具 | |||||
AC41 | AC42 | AC43 | AC44 | AC45 | AC46 | AC47 | AC48 | AC50 | ||||
・除去部材(サイクロン,ダストフィルタ等) | ・構造又は形状部材 | ・・カバー又はケーシング等の被覆密閉具 | ・・フレーム又はシャーシ等の骨組み具 | ・助剤又は添加剤等(収束剤,帯電防止剤等) * | ・空間配置(配列,角度,位置等) * | ・材料特性又は材質(強伸度,組成等) * | ・操作又は運転条件(温度,圧力,時間等) * | ・その他 * | ||||
BA | BA00 制御 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・検出部位又は対象 * | ・・糸又は繊維等の検出対象 | ・・装置の回転又は荷重等の検出対象 | ・・流体の流量,流速又は圧力等の検出対象 | ・・熱,電気又は磁気等のエネルギー検出対象 | ・検出手段又は方法 * | ・・機械的な検出方法 | ・・電気的又は磁気的な検出方法 | ・・光学的な検出方法 | ・・流体的な検出方法 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | ||||||||
・制御部位又は対象 * | ・・流体の流量,流速又は圧力等の制御対象 | ・・熱,電気又は磁力等エネルギー制御対象 | ・・糸又は繊維等の制御対象 | ・・装置の回転又は荷重等の制御対象 | ||||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA30 | ||||||
・制御手段又は方法 * | ・・機械的な制御方法 | ・・電気的又は磁気的な制御方法 | ・・光学的な制御方法 | ・・流体的な制御方法 | ・・制御方式又はシステム | ・その他 * | ||||||
CA | CA00 処理対象材等の種類 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | |||
・有機の天然材料からなるもの | ・・毛 | ・・絹 | ・・麻 | ・有機の合成材料からなるもの | ・・ポリエステル又はアクリル等の合成繊維 * | ・・セルロース等の再生繊維 | ・・板又はブロック等のプラスチックス | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA15 | CA20 | ||||||||
・無機の材料からなるもの | ・・PAN系又はピッチ系等の炭素繊維 | ・・ガラス | ・混合の材料からなるもの * | ・その他 * | ||||||||
CB | CB00 処理対象材の形態 |
CB01 | CB02 | CB04 | CB05 | CB06 | CB08 | CB09 | CB10 | |||
・SF,FY又はベール等のばら繊維 | ・・ベール又は俵 | ・トウ,スライバー又はトップ等の繊維束 | ・・トウ | ・・スライバー,粗糸又は篠 | ・ラップ,ウエッブ又はフェルト等の繊維帯 * | ・・ラップ又はウエッブ | ・・不織布 | |||||
CB11 | CB13 | CB20 | ||||||||||
・風綿,屑綿,落綿,じんあい又は異物 | ・精紡糸又はかざり糸等有撚のもの | ・その他 * |