テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2K002,2H079,2H199(一部)テーマ統合、リスト再作成(H24)、解析要否の変更(H24)、2000年以降に発行された文献を解析対象としている
2K102 | 光変調、光偏向、非線形光学、光復調、光論理素子 | 光制御 |
G02F1/00 -1/125;1/21-7/00 |
G02F1/00-1/125;1/21-7/00 | AA | AA00 動作原理,光学現象 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・非線形光学効果 | ・・二次χ(2)(AA22優先) | ・・三次χ(3)(AA24優先) | ・非線形光学現象 | ・・非線形光学効果に基づく光波混合 | ・・・三光波混合(和周波,差周波) | ・・・・第二高調波発生 | ・・・四光波混合,FWM,DFWM | ・・非線形屈折率変化 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA17 | AA18 | AA20 | |||||
・・非線形光吸収 | ・・・多光子吸収 | ・・・可飽和吸収 | ・・非線形光散乱 | ・・・誘導ラマン散乱 | ・半導体キャリア密度変化に伴う効果 | ・・キャリアプラズマ効果 | ・半導体電界印加による効果(フランツケルディシュ,量子閉じ込めシュタルク) | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||||
・電気光学効果(AA20優先) | ・・一次電気光学効果 | ・・・フォトリフラクティブ効果 | ・・二次電気光学効果 | ・磁気光学効果 | ・熱光学効果 | ・光弾性効果 | ・・音響光学効果 | |||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・発生光波,出力光波 | ・・深紫外光,紫外光 | ・・可視光 | ・・近赤外光 | ・・中赤外光 | ・・テラヘルツ帯 | ・・単一光子,光子対 | ・エバネセント光,近接場光 | ・ポラリトン | ・・プラズモンポラリトン | |||
BA | BA00 デバイス,機能 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |||
・光変調 | ・・光搬送波の高周波信号変調,サブキャリア変調 | ・・・多値変調 | ・・空間光変調 | ・光偏向,光分岐 | ・・N×M,光路切換スイッチ | ・・二次元 | ・可変焦点 | |||||
BA11 | BA13 | BA14 | BA16 | BA18 | BA19 | BA20 | ||||||
・光ゲート | ・光増幅 | ・可変光減衰 | ・波長選択,波長掃引,波長フィルタ | ・波長変換,生成 | ・・光周波数コム生成 | ・・スーパーコンティニューム光生成 | ||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA28 | BA29 | BA30 | |||||
・パルス光制御 | ・・パルス幅圧縮,狭窄,波形整形 | ・・・光ソリトン生成 | ・・タイミングジッタ制御,リタイミング | ・光アドドロップ | ・分散制御 | ・・分散補償 | ・光バッファメモリ | |||||
BA31 | BA33 | BA35 | BA37 | BA38 | BA40 | |||||||
・光論理演算素子 | ・光双安定素子,光多安定素子 | ・位相共役光生成 | ・シリアルパラレル変換,時間空間変換 | ・光AD,DA変換 | ・光復調(光検波) | |||||||
BB | BB00 制御対象光特性 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB10 | |||
・光強度 | ・光波長 | ・・スペクトル帯域幅,形状 | ・光位相 | ・偏光 | ・伝搬モード,導波モード | ・波面形状,ビーム断面光特性分布 | ・量子状態 | |||||
BC | BC00 制御因子 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・光 | ・・パルス光 | ・・連続光 | ・電圧,電界,電流 | ・・キャリア注入 | ・応力 | ・・音響波 | ・・・弾性表面波 | ・磁界 | ・熱 | |||
BD | BD00 適用分野 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD06 | BD08 | BD09 | BD10 | |||
・光情報処理,光情報通信 | ・・WDM光伝送 | ・・量子情報処理 | ・・・量子情報通信 | ・・光情報記録(光ディスクメモリ等) | ・表示装置,ディスプレイ | ・計測,分析 | ・レーザ加工 | |||||
CA | CA00 課題 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA09 | CA10 | |||
・波長依存性 | ・偏光依存性 | ・高周波変調特性の改善 | ・・速度整合 | ・・特性インピーダンス整合 | ・・マイクロ波透過特性,ディップ対策 | ・動作点シフト対策 | ・温度変動対策,温度特性補償 | |||||
CA11 | CA13 | CA15 | CA16 | CA18 | CA20 | |||||||
・消光比向上 | ・クロストーク抑制 | ・分散調整,分散マネジメント | ・・光伝送路光信号波形劣化抑制 | ・応答速度,高速動作 | ・高密度化,集積化,小型化 | |||||||
CA21 | CA23 | CA24 | CA26 | CA28 | CA29 | CA30 | ||||||
・駆動電圧低減 | ・機能部劣化 | ・・光損傷 | ・位相整合 | ・製造工程 | ・・分極処理 | ・・結晶成長,膜形成 | ||||||
DA | DA00 機能部1(本体形態) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・バルク | ・導波路構造 | ・・スラブ型 | ・・チャネル型 | ・・・リブ型,リッジ型,メサ型 | ・・光ファイバ型 | ・・端部,長手方向形状 | ・周期構造 | ・・フォトニック結晶構造 | ・・擬似位相整合構造 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA18 | DA20 | |||||
・量子構造 | ・・量子細線 | ・・量子箱,量子ドット | ・・ポテンシャル形状,バンド構造 | ・ナノ微細構造形態 | ・・微粒子 | ・・界面,表面 | ・分極反転構造 | |||||
DB | DB00 機能部2(光路形態) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・共振器 | ・・リング型 | ・干渉計 | ・・マッハツェンダ型 | ・・・入れ子,ネスト型 | ・・サニャック型,ループ型 | ・・マイケルソン型 | ・反射折り返し | ・・多重反射 | ・ループ,周回 | |||
DC | DC00 機能部3(基板,基体) |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | |
・結晶方位 | ・・傾斜,チルト,スラント | ・形状 | ・・薄板 | ・・光入出力端 | ・配置 | ・・直列,タンデム,縦続 | ・・並列 | ・・マトリクス | ・複数基板基体の一体化 | |||
DD | DD00 機能部4(機能材料) |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・有機 | ・・液晶 | ・半導体 | ・ABO3結晶 | ・・(KLi)(TaNb)O3 | ・ボレート系結晶(CLBO,LBO,BBO等) | ・石英 | ・金属単体 | ・・ドーパント材 | ・無機その他 | |||
EA | EA00 駆動制御 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | EA08 | EA09 | |||
・制御信号印加部 | ・・電極 | ・・・進行波型 | ・・・トランスデューサ部 | ・・・ヒータ電極 | ・・配線,電気的接続 | ・・・電気信号入力部 | ・・・配線基板,中継基板 | |||||
EA12 | EA14 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | |||||||
・・形状,構造 | ・・材料 | ・・配置 | ・・・直列,タンデム,縦続 | ・・・並列 | ・・・マトリクス | |||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA25 | EA26 | EA28 | |||||||
・制御系統,システム | ・・電子回路 | ・・駆動波形 | ・・フィードバック | ・・・低周波,ディザリング信号重畳 | ・・フィードフォワード | |||||||
EB | EB00 組み合わせ部材 |
EB01 | EB02 | EB04 | EB06 | EB08 | EB10 | |||||
・受動的光学要素 | ・・反射要素 | ・・光吸収,遮光要素 | ・・波長フィルタ要素 | ・・回折要素 | ・・集光要素(凹凸レンズ等) | |||||||
EB11 | EB12 | EB14 | EB16 | EB18 | EB20 | |||||||
・・偏光要素 | ・・・偏光ビームスプリッタ | ・・プリズム要素 | ・・光ファイバ | ・・モード変換要素 | ・発光要素,光増幅器 | |||||||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB26 | EB28 | EB29 | EB30 | ||||
・検出手段 | ・・光検出 | ・・温度検出 | ・温度調整手段 | ・・ペルチエ | ・機械的調整手段 | ・デバイス本体への一体化 | ・・光入出力部 | ・筐体,収容体 |