テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FIテーマのFタームテーマ化(H23)
2K005 | カメラレンズの調整 | 光学装置 |
G03B5/00 -5/08 |
G03B5/00@F-L | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | ||||
・小型化,簡素化 | ・・沈胴時にブレ補正手段を光軸上から退避 | ・・ブレ補正レンズを他の光学要素と兼用 | ・・・フォーカスレンズ | ・・・ズームレンズ | ・・折曲げ光学系をブレ補正手段として使用 | |||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA20 | |||||||||
・省電力 | ・消音性 | ・機械的振動の補正(三脚支持,車載等) | ・その他(※フリーワード記入) | |||||||||
BA | BA00 制御 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | |||||||
・ブレ周波数帯の選択 | ・・撮影状況に応じて検出周波数帯を変更 | ・・・パンニングによる低周波成分を除去 | ・・・機械的振動による高周波成分を除去 | |||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | ||||||
・ブレ補正駆動タイミング | ・・開始時期 | ・・・レリーズ半押し時 | ・・・レリーズ全押し時(露光開始時) | ・・・ブレ補正開始操作手段の操作により開始 | ・・・電源オン時 | ・・・ブレ量に応じて開始 | ||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | |||||
・他の機構との関連 | ・・焦点距離,撮影倍率,撮影距離 | ・・電源電圧 | ・・撮影モード | ・・露出制御 | ・・・ブレが小さくなるタイミングで露光開始 | ・・・ブレ補正時に露出時間を短くする | ・・・ストロボ | |||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | ||||||||
・補正,精度補償 | ・・ブレ検出値の取り扱い | ・・・平均化 | ・・・初期調整 | ・・・補正の必要のないブレ(パンニング等) | ||||||||
BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA47 | BA48 | ||||||
・・ブレ補正機構の制御 | ・・・センタリング | ・・・安定化するまで待機 | ・・制御不能時の対処 | ・・・ブレ検知時 | ・・・ブレ補正時 | ・・・・補正可能範囲からの逸脱 | ||||||
BA51 | BA52 | BA53 | BA54 | BA60 | ||||||||
・補正対象とするブレ方向 | ・・ピッチ,ヨー方向ブレ | ・・平行(シフト)ブレ | ・・回転(ローリング)ブレ | ・その他(※フリーワード記入) | ||||||||
CA | CA00 機構 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | |||||||
・ブレ補正機構の駆動方向 | ・・直進移動 | ・・光軸に平行な軸回りの回転 | ・・光軸に直交する軸回りの回転 | |||||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | ||||||
・ブレ検知機構 | ・・機械的検知 | ・・・速度センサ,加速度センサ | ・・・角速度センサ,角加速度センサ | ・・電子的検知(動きベクトル) | ・・省スペース化の配置 | ・・検知精度を向上させる配置 | ||||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | ||||
・ブレ補正機構 | ・・光学的 | ・・・レンズ移動による | ・・・撮像面移動による | ・・・可変光学要素による | ・・・・可変頂角プリズム(VAP) | ・・電子的 | ・・・複数画像の合成 | ・・・画像切り出し位置の調整 | ||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA37 | CA38 | CA39 | CA40 | |||
・細部機構,構造 | ・・ロック機構 | ・・ブレ補正開始(停止)操作手段 | ・・配線 | ・・補正手段が交換レンズに内蔵されるもの | ・・・カメラ本体と交換レンズの通信 | ・・補正手段が着脱可能なもの | ・・可動部の位置検知手段 | ・・・光学的検知 | ・・・磁気的検知 | |||
CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA46 | ||||||||
・・可動部の支持,案内機構 | ・・・ガイドバー | ・・・転動体(ボール等) | ・・・弾性部材(バネ,ワイヤ等) | ・・・磁力 | ||||||||
CA52 | CA53 | CA54 | CA55 | CA56 | CA57 | CA60 | ||||||
・・駆動手段 | ・・・ボイスコイルモータ(可動磁石,可動コイル) | ・・・ステッピングモータ | ・・・圧電素子 | ・・・・超音波モータ | ・・・形状記憶合金 | ・その他(※フリーワード記入) |