Fタームリスト

2K101へ変更(H20)
2K001 光の可変吸収、エレクトロクロミック表示素子 光制御       
G02F1/15 -1/19,501
G02F1/15-1/163 AA AA00
特殊用途・応用
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・表示素子としての応用 ・・ディスプレイ ・・・モジュール型 ・光制御素子としての応用 ・・光量調節 ・・・調光フィルタ,シャッタ ・・・・眼鏡 ・・・・調光ガラス ・・・・光通信用 ・・・防眩ミラー
AA11 AA12 AA14 AA16 AA17
・・・絞り(光透過面積可変) ・・光変調 ・センサ素子としての応用 ・特殊用途* ・・情報記録媒体(メモリ)
BA BA00
電極構造
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10
・表示電極 ・・セグメント型 ・・マトリックス型 ・・・アクティブマトリックス型 ・・エッジ部の構造を規定 ・対向電極(集電体) ・・形状,構造 ・・・ストライプ状,格子状 ・・・エッジ部の構造を規定
BA11 BA12 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BA20
・・配置 ・・・表示部との配置の関係を規定 ・・特性安定化 ・・・付加電極の利用 ・トランスファ電極構造 ・電極取出部(リード)電極(端子)構造 ・セル表面透明電極(タッチパネル電極等) ・その他の電極構造に関連するもの*
BB BB00
電極以外のセル構成要素の構造
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・基板 ・・断面形状 ・・・凹形基板 ・・・曲面基板 ・・端部形状(テーパ加工等) ・・光学的特性の付与 ・背景材(散乱板,白色板) ・・形態 ・・・多孔質状 ・・・柔軟体状
BB11 BB12 BB13 BB14 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・・・ゲル状 ・・・電解層に粒子を分散したもの ・・・背景材中に電解質,EC材を含有したもの ・・配置に特徴 ・EC層(発色層) ・・形態 ・・・両極発色型 ・・・電解質/EC材混合 ・・・多孔質膜
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・・・表面の粗面化 ・・・蛍光性の付与 ・・・光導電体との積層 ・・配置 ・・・EC層と電極の配置を規定 ・イオン供給層(電解層) ・・形態 ・・・液体電解質 ・・・・ゲル状電解質 ・・・固体電解質
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB38 BB39 BB40
・・・誘電体膜 ・・・水分(プロトン)供給層を設けたもの ・・・多層構造 ・・配置に特徴 ・絶縁体膜 ・・電極との層構造 ・・・電極上 ・・・電極下 ・・形状に特徴 ・・光学的特性の付与
BB41 BB42 BB43 BB44 BB45 BB47 BB48 BB49 BB50
・スペーサ ・・枠状に配置 ・注入口 ・・注入口の形状 ・・注入口の封止 ・セルの封止部材 ・・スペーサ兼用 ・・2重封止 ・・外周器(パッケージ)による封止
BB51 BB52 BB53 BB54
・その他の補助部材* ・・保護部材(保護層等) ・・・EC層保護 ・・充填材(弾性体等)
CA CA00
セル構成要素の材料
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA09 CA10
・基板 ・・プラスチック* ・・金属* ・・結晶材料他* ・背景材* ・電極(集電体)* ・・透明電極* ・・金属,合金* ・・・水素吸蔵合金*
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・・カーボン複合電極* ・・・酸化還元物質* ・・金属ネット* ・・・Tiネット* ・・有機物* ・駆動素子の材料* ・EC,蛍光体,光導電体の材料* ・・無機物* ・・・酸化発色系* ・・・還元発色系*
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA29 CA30
・・・プルシアンブルー及びその類似体 ・・有機物* ・・・ビオロゲン系* ・・・ポリアニリン系* ・・・複素環式化合物系* ・・・フタロシアニン錯体系* ・・添加物* ・電解層(電解質) ・・液体電解質(含むゲル状)
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39 CA40
・・・電解質* ・・・溶媒* ・・・添加物* ・・・ゲル化剤* ・・固体電解質* ・・・無機固体電解質* ・・・高分子固体電解質* ・・・添加物* ・・誘電体* ・・・結晶水含有*
CA41 CA42 CA43 CA45 CA50
・絶縁体膜* ・スペーサ* ・・金属* ・封止部材* ・その他の補助部材*
DA DA00
セルの製法
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・成膜 ・・真空蒸着 ・・CVD ・・塗布 ・・電解析出,電解重合 ・・LB法 ・・成膜中のH2O調整 ・パターン形成(含処理手段) ・・フォトリソグラフィ
DA11 DA12 DA13 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・・マスク成膜法 ・・エッチング法 ・・レーザ,電子ビーム,プラズマの利用 ・処理 ・・電荷量均一化処理 ・・酸処理 ・・陽極酸化 ・・焼成,熱処理 ・・多孔質化,粗面化処理
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA27 DA30
・封止,接着 ・電解液注入 ・・真空による注入 ・・加圧注入 ・・注入装置 ・製造装置 ・その他のセルの製法に関連するもの*
EA EA00
駆動
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・駆動方法 ・・スタティック駆動 ・・マルチプレックス駆動 ・・・電圧平均化法 ・・・アクティブマトリックス駆動 ・・階調表示 ・・カラー表示 ・・・電圧値による多色表示 ・・・多色発色EC層配列 ・・電圧印加以外の書込み,消去
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・・光 ・・・熱 ・駆動素子 ・・単結晶MOSFET ・駆動回路 ・制御回路 ・・電圧制御 ・・・発色,消去電圧設定回路 ・・・リフレッシュ回路 ・・・光量に応じた電圧制御
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA26 EA27 EA28 EA29 EA30
・・定電流回路 ・・タイミング回路 ・・信号処理回路(増幅,補正等) ・・検知回路(光検知,温度検知等) ・駆動源,電源 ・入力機能 ・・タッチパネル ・・ライトペン ・・電気ペン ・その他の駆動に関連するもの*
FA FA00
配置,セルと光学部材との組合せ
FA01 FA02 FA03 FA04 FA06 FA07 FA08
・ハウジングの形態 ・・照明手段の配置 ・・セルの取付け ・・電極取出し ・光学部材* ・・照明(書込)光源 ・・光検知手段
TOP